元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは晴れて良い天気です。
それでは本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
==============================
スピーキングに特化した英会話速習法とは?
https://focuspeak.jp/kobetusidouwithself/
==================================
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:明けても暮れても>
Are you still playing video games?
(まだゲームしているの?)
Yeah! it’s so fun!
(ん、面白いよ!)
Don’t you have anything to do
other than that day in and day out?
(明けても暮れてもそれ以外に
何かやることないの?)
<1点集中ポイント:day in and day out>
日(day)が中に(in)、日(day)が外に(out)・・・
このような状況を直訳すれば
毎日毎日ですが、
everydayの毎日とは
ニュアンスが異なります。
明けても暮れても、同じことを毎日
繰り返す状況で良く使われます。
特に話し手がその繰り返している
状況に「否定的」な意見を持っている
場合ですね。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=day in and day out=
「on everyday continuously」
(毎日続けて)
<1点集中ポイント:day in and day out
の意味を捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
A great marriage is not when
the perfect couple comes together.
It is when an imperfect couple learns
to enjoy their differences.
by Dave Meurer
「結婚とは完璧な2人が一緒になるのではなく、
不完全な2人が試行錯誤を重ねて多くの違いを
味わえるようになるとうまくいく」
結婚すれば今まで育ってきた環境や
性格、様々な異なる2人が一緒に暮らす
わけですから色々な違いはお互い感じます。
その違いを我慢するとか、
攻めるとかそんなことではなく、
正に英語で表現されていますが、
「enjoy」するって良いですね。
これは何も結婚や家庭だけに
限定したことではなく、
会社や近所など人間同士が
繋がるコミュニティでも同様です。
そしてもっと視野を広げると
国同士もそうですね。
国によって持つ価値観や宗教観など
様々な違いはあります。
お互い「enjoy our differences」
というマインドを根底に持っていれば
世界はもっと楽しくなると感じますね。
人間は考え1つでどんな事でも
(例え辛い事でも)捉え方をガラッと
変えることができる能力ありますし。
<1点集中ポイント:enjoy our differences!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
元プロ野球の野村監督が
亡くなりましたね。
名将と言う名にふさわしい
存在でした。
何となくまだまだ元気にしていた
イメージがあったので驚きました。
球界の宝を失って残念です。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
1週間のスタートです!
それでは本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
==============================
スピーキングに特化した英会話速習法とは?
https://focuspeak.jp/kobetusidouwithself/
==================================
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:ピンチを脱した>
OK, I’ll lend you some money but
promise, pay it back in a week.
(OK、お金は貸すけど、
1週間以内に返せよ)
Thanks a lot!
I’m out of the woods for now.
(ありがとう。ピンチは脱したよ、
ひとまずは)
<1点集中ポイント:be out of the woods>
be out ofはof以下から
外に出ている状態ですね。
つまり「抜け出している」
状態です。
その後に出てくるthe woodsですが、
woodsは普通に木の複数形なので、
「森」という一般的でどこにでも
ある単純なものですが、
the woods
になるとtheがついてどこにでも
ある「森」が「1つに決まる」
働きから、
「危険な場所」という意味を
持つことがあります。
もちろん本当にどこか1つに決めた
特定の森を指すときにthe woodsと
使うこともありますが、
the woodsの前にbe out ofという
抜け出すような言葉がきている時は、
「危険な場所」として使われますので
あるので覚えてしまいましょう!
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=be out of the woods=
「no longer be in danger or difficulty」
(もはや危険または困難な状況にない)
<1点集中ポイント:be out of the woods
の意味を捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
When anger blinds the mind,
truth disappears.
by German proverb
「怒りで頭がいっぱいになると
真実は消えていく」
短気は損気という日本語もありますが、
怒りは冷静な判断力を失わせます。
それは分かっているのですが、
喜怒哀楽ある人生の方が楽しいです。
クールに冷静に怒りの感情を抑える
人はカッコ良く憧れますが、
人間、そんな完璧じゃないです。
だから怒りたい時に
怒っても良いとは思います。
ただ・・・
重大な意思決定が必要なシーン
(例えば家を購入することなど)
で怒りが込み上げても努めて
冷静にならなければ自分を見失います。
意味不明に怒ってばかりの
人の近くに寄りたくはないですが、
暑くてイライラしていて、
ついつい些細なことで怒ってしまった・・・
こんなレベルは別に
良いのではないかと。
怒りの全てが悪いのではなく、
状況に応じたシーンあるいは怒りの
種類には確実に「損気」が存在しますね。
<1点集中ポイント:重大局面では冷静に!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー日本代表の吉田選手が
イタリアのセリエAのチームに
移籍しました。
イギリスのプレミアリーグから
レンタル移籍ですが、
また新たな地で居心地の悪い中で
成長していきそうですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
さて、本日は
当ブログと動画を使って
英語学習を実践する方法について
お話していきます。
ま、やっと、ある程度
記事がたまって、
3か月ちょっとトレーニングする
分量に届いた、
ということもありますが。
ということで、ちょっと
普段と感じが違いますが、
どういう順に、
そして
どのくらいの回数を
実践していくかということを
お話していきますね。
1. 導入編
これはさっと見ていただければ
イイです。
このブログと動画だけは
気になったときに
随時ご確認ください。
YouTubeチャンネルには
導入編として、以下の
動画を再生リストに
まとめておいておきます。
https://www.youtube.com/channel/UCwltNgovX2cGgvDnGLUf8EA/playlists
チャンネル登録して
すぐにアクセスできるように
しましょうね。
必要に応じて文字のブログも
ご確認ください。
英語学習の壁を越えろ
英語の語順はそのまま理解
一に音読二に音読
発音の力
そして今日の
ブログ動画で英語学習
2. 発音編
これはしっかり確認、
練習しましょう。
もちろん、人それぞれで
こうしなくてはいけない、
ということはないですが、
一例として
1日ブログ・動画を一本、5日間で
一通り確認して、練習する、
を参考にしてみてください。
子音発音 1-4
母音発音
ここまで準備できたら
いよいよ実践編。
3か月目安に
トレーニングを実施します。
実践内容はブログ、動画に
従い
塊訳⇒ほぼ英語のまま
そして最後は英文のまま
英文を頭から理解して
行きます。
そして音読
普通音読、子音強調音読
もう一度普通音読
一読入魂と進めていきます
ここまで1時間前後かけて
実践しましょう。
1日1例題、語順実践と音読実践
を実施。5例題を1週分と
考えて以下再生リストを
用意しておきます。
1か月で1周終えることが
できますね。
・第1週
英語の語順はそのまま理解を実践する
その1,2
一に音読2に音読を実践する
その1
語順実践 3、4、5、6
音読実践 2、3、4、6
・第2週
語順実践 7, 8, 9, 10, 11
音読実践 7, 8, 9, 10, 11
・第3週
語順実践 12, 13, 14, 15, 16
音読実践 12, 13, 14, 15, 16
・第4週
語順実践 17, 18, 19, 20, 21
音読実践 17, 18, 19, 20, 21
最初の1周、1か月めは
やり方に習熟することも
含まれますので、
十分英文が自分のモノに
なり切らないかもしれません。
そこで、もう1周、
今度はずいぶん
身に付いた気がしませんか?
ここでダメ押し(?)
もう一周!
もうすべて暗唱する
勢いで、実践していきましょう!
2周目、3周目は英語語順の
まま理解はサクサク進むでしょうから
塊訳は飛ばしてほぼ英語のまま理解から、
とかでも構いませんが、
音読実践前に確実に
一語一語理解することは
忘れずに!
この1~4週 3回繰り返して
3か月後、
継続できれば
この範囲の英文は
かなり自由に
操れるようになりますよ!
また、発音器官も
変化が見られだすと思います。
3周終了するころ
3か月ちょっと後でしょうか
そのころには本ブログももう少し
たまってくるでしょうから
新しい課題で
さらにトレーニングを続ける
ことができますね。
継続は力なり
って、どっかで聞いた
気もしますが
真実だということが
分かると思います。
ただね、
継続するって
言うは易し、行うは難し
英語でも同じような言い方が
あって、実際にも
よく聞く気がします。
That’s easier said than done.
どうしても英語を
モノにしたいあなたは
ビズ英アップ!スクールの
本講座が早道ですよ。
学習の動機付け、
習慣化
マインドセット
を学ぶことで
挫折を防ぎ、
発音、リスニングのための
練習も充実しています。
リンクはこちら
https://sbcglobal.jp/method-lp/
メールまたはオンラインの
完全個人指導コースならば、
今やっている練習が
正しいかどうか、
弱点はどこで、何を
重点に練習すべきか、
迷いなく進めることが
できますよ。

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



