忍者ブログ

英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ

元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。


90分でネイティヴに通じる美しい英語が話せる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


TOEIC 音読実践 9 by 実践!TOEIC英語

こんにちは。

SBCグローバル/ビズ英アップ!

スクール代表の東です。

末尾に動画解説もつけてますので

活用してくださいね。

語順実践9の

結構難しめの例文、音読によって、

語句も一緒に

体に浸み込ませましょう。

まずは、よーく理解

前回のブログももう一回

見直して、

塊訳は大丈夫ですか?

では文も長いことだし、

早速、ほぼ英語のまま理解、

行ってみましょう。

Welcome

Welcome

to this month's all-staff meeting. 

this month の all-staff meeting へ 

To begin,

begin するのに

I have some great news.

I は have ですsome great news を

As the editor in chief

the editor in chief として

of Science and You magazine,

Science and You magazine の

I am pleased to announce

I は pleased ですannounce することが

the finalization of our company's merger

the finalization を our company の merger が

with Stonewell Publishing.

Stonewell Publishing との。

This means

This は mean します ,

many exciting things for us,

many exciting things を weにとって

namely 

namely 

that we can take advantage

(that は) we が take advantage できることです

of Stonewell's incredible technology department

Stonewell's incredible technology department を

so we can make 

we が make 出来るように

the online version of our magazine 

the online version of our magazine を

better. 

better に

And why wouldn't we?

And why wouldn't we?

(そうしないという事が

あろうか?)

Our data shows 

Our data は show しています 

that sixty percent of our magazine subscribers

sixty percent の our magazine subscribers は

use their mobile phones

use です their mobile phones を

to read articles online. 

read するのに articles を online で 

Now, Stonewell has already granted

Now, Stonewell はもう grant 済みです

all of us access to their publications. 

all of us が access することを their publications に 

So, please use some time 

So, どうぞuse してね some time を

over the next few weeks

the next few weeks に渡って

to familiarize yourselves

familiarize するのに yourselves を

with their Web sites.

their Web sites と

(公式問題集 新形式問題対応編 Test 1, #80-82 (Part 4))

最後のところ、

familiarizeを

仲良しになるような

イメージでもいいですね。

with の感じが出るでしょ?

改行の仕方、

英文交じりの理解

しっくりこない人は

遠慮要りません。

ぜひ、自分でやってみましょう。

人によって好みはあるから。

ほぼ英語のままの

理解の仕方は

それぞれだし。

切り方だって

前置詞の前で切ったり

後で切ったりとかね。

ただし、切り方については

これは組動詞の場合は

前置詞まで、

通常は前置詞の前で

塊を感じるのが

一応はおススメです。

前回の解説も参考に、

疑問点を解消して

語彙も大丈夫ですか?

気になるものは

辞書ですよ!

英英辞典なら

尚良し!

ただし、実感しにくいものは

無理してもあほらしいです。

英和のチカラも借りましょう。

疑問点が出たら

また塊訳に戻って

再確認。

長くなりましたので続きと本日の

動画講座はこちら!

https://bit.ly/2KJfYwG

PR

「自分以外誰がやる」って英語で何て言う?

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

こちらは雨で寒い日となりました。

それでは、本日も英語回路トレーニングとは

別にライトな感覚で1点に集中して

実践の英会話表現とそれに伴う

ボキャビルを行いましょう!


スピーキングに特化した英会話速習法とは?
http://focuspeak.jp/

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:実践の英会話表現

 2:実践英会話のボキャビル

 3:英語の名言

 4:編集後記

■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話シーンで使われる表現です。

<本日のお題: 自分以外誰がやる>

Are you going to do this task?

(このタスクやるつもりなの?)

Well, why not? 

Someone’s gotta do it.

(ん、当たり前だ。俺以外誰がやる)

<1点集中ポイント:Someone’s gotta do it.>

gottaはガラという音に聞こえますが、

非常に良く使われる表現です。

got toという意味ですが、

しなければならない

という意味ですね。

gotta go.(行かなきゃ)

ここではhas got toという

使われ方でしなきゃならない

という状態を持っているイメージです。

そして誰かがしなければならない

状態を持っているということから、

誰もやらないなら自分以外

誰がするという意味で使われます。

■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話表現で使われた重要な

英単語・熟語を英語で理解してみましょう!

=Someone’s gotta do it.=

「I have to do it.」

(私がやらなければならない)

<1点集中ポイント:Someone’s gotta do it.

の意味を英語で捉える>

■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…

英語の名言から英語だけでなく、

人生の知恵を盗みましょう!

Wise men learn more from fools 

than fools from the wise.

by Cato the Elder

「賢者は愚か者が賢者から学ぶより

多くのことを愚か者から学ぶ。」

成功した経験よりも失敗した経験

から学べることが多くあります。

ビジネス書などはその成功体験で

溢れていますが、

失敗体験を集めているような

ビジネス書の方が実は学びが

大きいです。

僕も英語学習については良く

失敗した経験を伝えていますが、

(5分聞き流すだけとか(笑))

失敗から学ばないといつまでも

失敗を繰り返します。

失敗というか一定の思った成果が

出なかったと言っても良いですが、

どちらにしても上手くいかなかった

「結果」から学べることの方が

上手くいった「結果」よりも

確実に大きなインパクトを与えます。

勝ちに不思議の勝ちあり、

負けに不思議の負けなし。

元監督の野村さんが伝えて

有名な言葉になりましたが、

上手くいったことの中には

不思議な偶然(再現性がない)が

起こっていることが多く、

しかし上手くいかなかったことの

中にはその原因が必ず存在する

という意味です。

上手くいかなかった原因は

再現されるケースが多いので、

そこを突き止め改善していく

ことで次の成果につながります。

<1点集中ポイント:負けに不思議の負けなし!>

■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…

サッカーの本田選手がオランダの

フィテッセに加入しましたね。

東京五輪の代表を目指すゴール

に向けてチェレンジし続けて

いますね。

チャレンジ精神は常に持ち続けて

実際に行動していかないと人生は

変わらないです。

見習いたいマインドです。

本日は以上です。

ありがとうござました!

Be all you can be!

Where there is a will, there is a way!

GLJ英語学院

ファウンダー

山本


スピーキングに特化した英会話速習法とは?
http://focuspeak.jp/


「perform」と「go the extra mile」by 実践!ビジネス英語

皆さん、こんにちは!

ビズ英アップ!スクール代表

ビズ英トーク担当講師の羽桐です。

今日もビジネス英語の学習を

進めていきましょう。

末尾に動画講座も用意して

いますので是非ご活用ください!

今日は、「perform」と「go the extra mile」

というビジネスフレーズを取り上げます。

まずは、ビジネスを題材にした記事から、

実践的な英語を学んで行きましょう。

【Today’s Business article】

今日の英語記事は

Newsweekから

以下を選びました。

ARE WE READY FOR A 

'QUANTUM SURPRISE' FROM CHINA?

https://www.newsweek.com/china-quantum-computing-1467835

タイトルを日本語に訳すと、

「我々は準備できているか?

量子コンピューターの驚きを

中国からの」

になります。

「quantum」には、「量子」という意味や

「画期的」という意味があります。

タイトルの

「QUANTUM SURPRISE」には

「画期的な驚き」

「量子コンピューターの驚き」

のどちから、もしくわ2つの意味を

織り交ぜている可能性もありますが、

記事の内容から考えて、

「量子コンピューターの驚き」

としました。

人工知能(AI)と量子コンピューターが

現在の技術分野における大きな

2つの波とも言われています。

量子コンピューターの開発に向けて、

各国各企業が力を注いでいます。

タイトルに「中国」とあることからも、

中国も量子コンピューターの開発に

力を注いでいますね。

では、なぜ私達は「quantum surprise」

の準備が必要なのでしょうか?

記事では、その理由を

紹介しています。

編集後記に記載しました。

それでは、ピックアップセンテンス

から見ていきましょう。

【pick-up sentence】

今日のPick-up sentenceは、

記事の本文中から、次の英文を選びました。

Google engineers 

built a quantum computer

that can perform a calculation

in 200 seconds 

that would take a conventional 

computer 10,000 years.

【ボキャブラリービルディング】

[perform]

意味:行う

例文:The UN must perform a difficult

balancing act.

[calculation]

意味:計算

例文:I spent hours doing that calculation.

[conventional]

意味:従来の

例文:Internet connections through

conventional phone lines are slow.

英単語を何度も発音し、

日本語から英語への変換をすることで、

英単語が自分の言葉になっていきます。

ここでは、日本語から英語への

変換トレーニングを行いましょう。

以下の日本語に対応する英単語を

1秒以内で答えて下さい。

1:行う

2:計算

3:従来の

【英文の構造分析】

英文を理解する際には、

英文の主語と述語を正確に見つけ、

英文全体の構造を理解することが

大切です。

ピックアップセンテンスを使って

主語と述語を見つけるトレーニングを

行いましょう。

Google engineers 

built a quantum computer

that can perform a calculation

in 200 seconds 

that would take a conventional 

computer 10,000 years.

において、

S1 (主語):Google engineers

V1 (述語):built

になります。

関係代名詞thatで繋がれた文が2つ

あって、少しく複雑に見えるかも知れません。

最初のthatから始める関係詞節は、

「quantum computer」の説明

次のthatは「calculation」の説明

になっています。

関係代名詞のthatが来たら、直前の

内容を説明する目印だ!と思って、

読み進めて下さいね。

次の直読直解式の日本語訳で

これらの意味を確認しましょう。

【直読直解式 日本語訳】

ここでは、ピックアップセンテンスに

直読直解の日本語訳を付けて、

文全体の意味をとっていきます。

英語の語順で英文を理解するクセを

付けていきましょう。

Google engineers 

グーグルのエンジニアが

built

作った

a quantum computer

量子コンピューターを

that can perform 

実行できる

a calculation 

計算を

in 200 seconds 

200秒で

that would take 

かかる

a conventional computer 10,000 years.

従来のコンピューターは10,000年

すこし長いこともあり、

直訳式だと意味が取りにくい

かも知れないので、

意訳を載せておきます↓

グーグルのエンジニアは

従来のコンピューターでは

10,000年かかる計算を

200秒で行う量子コンピューターを

開発した。

【音読トレーニグ】

それでは、意味理解ができたところで、

音読に入りましょう。

音読は意味理解が伴った状態で、

目の前の誰かに話しかけているように、

感情を込めて行いましょう。

意味も分からないまま英文を読んでも、

それは単なる作業で時間の無駄です。

音読回数の目標は5回です。

Google engineers 

built a quantum computer

that can perform a calculation

in 200 seconds 

that would take a conventional 

computer 10,000 years.

【日本語→英語へ変換トレーニング】

それでは、さきほどの日本語訳を

英文に戻してみましょう。

日本語訳はこちらです↓

グーグルのエンジニアが

作った

量子コンピューターを

実行できる

計算を

200秒で

かかる

従来のコンピューターは10,000年

一度で完璧な英文には戻せません。

何度も何度も挑戦してください。

挑戦することで、英語の感覚が

身についてきます。

【Today’s business expression】

今日のBusiness expressionは、

「go the extra mile」

を取り上げます。

「go the extra mile」とは

「一層の努力をする」

「要求された以上の働きをする」

という意味になります。

goは行く

extraは余分な

mileは1マイルなどの距離

ですね。

長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!

https://bit.ly/37jmc01


英語教材徹底比較道場
全て市販の安価な教材でamazonでも高い評価のものを中心に紹介しています。
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
[11/02 ロレックス ジャパン]
[11/02 ブルガリ時計 時間合わせ デジタル]
[11/02 スーパーコピーブランド 手帳 x47]
[11/02 スーパーコピー 香港 xo醤]
[11/02 シャネル 7番 ポジション]

管理人おすすめ

英語教材徹底比較道場

留学生公認-英語教材徹底比較道場のブログです。
留学生の視点から安価な庶民派でありながらバイブル的存在な英語教材を紹介します★
詳細は下記ロゴをクリックしてHPでぜひ確認してみてください!!
留学生公認-英語教材徹底比較道場

KIndle×電子ブック

英語漬けにするには、やはりamazonのkindle(キンドル)です。
特に英文読み上げ機能がすごい!リスニングの学習にも最適なんです★

amazonで購入可能です。

ブックマーク

毎月2回~3回更新します。
ぜひブックマークをお願いします。

ランキング

英語教材徹底比較道場
amazonで特に評価の高い市販教材のランキング★

英語教材徹底比較道場
Essential Grammar in Use Edition with Answers and CD-ROM PB Pack (Grammar in Use)
価格:4000円程度
第二外国語を英語とする人にための、英語で英語を勉強するための本です。
世界的に非常に有名な本です。

英語教材徹底比較道場
機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート-
価格:1,575円程度
究極のリスニング本です。amazonでの評価数もぶっ飛んでいるリスニングのHow to本です。「シラブル」と「ビート」を聞き分けることで格段にリスニング力を高めることを目的とした本です。

英語教材徹底比較道場
ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics
価格:800円程度
ドラえもんの英語版コミックです。
英語のリハビリや英会話学習にぴったりです。とにかく楽しく英語を読んでいるということを忘れます。

おすすめ

Copyright ©  -- 英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ