元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
皆さん、こんにちは!
ビズ英アップ!スクール代表
ビズ英トーク担当講師の羽桐です。
今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
末尾に動画講座も用意して
いますので是非ご活用ください!
今日は、「物言う株主」と
「miss the boat」という
ビジネスフレーズを取り上げます。
まずは、ビジネスを題材にした記事から、
実践的な英語を学んで行きましょう。
【Today’s Business article】
今日の英語記事は、
The Wall Street Journalから
以下を選びました。
Sony Rejects Third Point’s Proposal
Calling for a Company Breakup
https://on.wsj.com/31eNhgI
タイトルを日本語に訳すと、
「ソニーは拒絶する/
サード・ポイントの提案を/
会社分割を求める」
になります。
スマホに使われるイメージセンサーの
開発製造やゲーム機開発、
自動車保険までいろいろな分野で
ソニーの名前を聞きますね。
サード・ポイントはアメリカの投資会社で、
過去にもソニーへの会社分割の提案を
行っているようです。
それでは、ピックアップセンテンスから
見ていきましょう。
【pick-up sentence】
今日のPick-up sentenceは、
記事の本文中から次の英文を選びました。
Sony turned down a request
by an activist investor
for a spinoff of the profitable
Sony unit that supplies parts
for iPhone cameras.
【ボキャブラリービルディング】
[turn down]
意味:拒絶する
例文:I had to turn down a job offer.
[activist]
意味:活動家
例文:He's been a trade union activist
for many years.
[investor]
意味:投資家
例文:The investor believes that
his investment will pay off soon.
[activist investor]
意味:物言う株主
例文:The activist investor says
the entire package is worth $18 a share.
[spinoff]
意味:分離独立
例文:The spinoff follows similar moves
by companies such as Marathon Oil.
[profitable]
意味:儲かる
例文:All of the projects were profitable.
英単語を何度も発音し、
日本語から英語への変換をすることで、
英単語が自分の言葉になっていきます。
ここでは、日本語から英語への
変換トレーニングを行いましょう。
以下の日本語に対応する英単語を
1秒以内で答えて下さい。
1:拒絶する
2:活動家
3:投資家
4:物言う株主
5:分離独立
6:儲かる
【英文の構造分析】
まずは、英文の主語と述語を
見つけてみましょう。
文の理解がしやすくなります。
Sony turned down a request
by an activist investor
for a spinoff of the profitable
Sony unit that supplies parts
for iPhone cameras.
において、
S (主語):Sony
V (述語):turned down
O (目的語):a request
となります。
今回のピックアップセンテンスは、
主語・述語・目的語の第3文型に
なるのですが、
目的語のrequestを修飾する語句が
続いているため長い文章になっています。
request for で「~の要請」という
名詞句になります。
どんな要請なのかを続く
文章で表しています。
英語はこのように、後ろにドンドン
情報を付ける、一種の「型」
のようなものがあります。
英語の感覚を手に入れるとは、
この日本語とは異なる「型」に慣れる
という事でもあります。
ピックアップセンテンスには、
関係代名詞のthatも使われています。
thatは「あれ」を意味する
指示代名詞です。
関係代名詞として使われた場合も、
「指示代名詞」としての性格を
残していて、
直前の名詞を「ほら、あれだよ」
という繋ぎとして、
説明を続ける形になっています。
次の直読直解式の日本語訳でも、
関係代名詞thatの捉え方を確認してください。
【直読直解式 日本語訳】
それでは、ピックアップセンテンスに
直読直解の日本語訳を付けて、
文全体の意味をとっていきます。
英語の語順で英文を理解していきましょう
長くなりましたので続きと
本日の動画講座はこちら!
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
発音では動画必須、
動画だけでもいいくらい。
今日も末尾の動画解説、
ぜひ、活用してくださいね。
母音は今回の1回だけ。
それも限られた音だけ。
表題の5つの母音には
注意してほしいのですが、
そのほかはカタカナ発音で
何とかなる!
「あー」に聞こえる音は
いくつもあって、特に区別したい
5種類を集めてみました。
ちなみに、アメリカ英語(米音)
での解説です。
英語の母音って、
基本脱力系なんですね。
子音は結構緊張して、
おなかにも力を入れて
しっかり息を出しながら
発音するのに対して、
少なくとも、唇は
「たいてい」脱力。
英語母音で唇が一番緊張するのが[iː]
日本語の「イー」にかなり近く、
緊張感はほぼ同じ。
他は推して知るべし、でしょ?
リラックスして 練習しましょう
これを踏まえて、「あー」に似た音、
練習してみましょ!
[ɑː]
お医者さんに口を見てもらう時の
「アー」
Doctor’s Ahとも呼ばれるようですね。
口を大きく開けてでも、
チカラはあまり入れないで。
唇は脱力、っていろいろ言ったら
わかんなくなっちゃうね。
私は、あごを大きく開けて、
と表現したいのですが、
上下奥歯がはっきり離れる状態、
っていったら、解る??
たとえば、
car, park, father
car, park は前回やった
[r]が後に入る感じ、
舌を後から巻く感じですね。
fatherはそれもなくて
あごを開いた「アー」ですね。
続いて
[æ],
これもあごはかなり開いてます。
で、すばやい「ェア」なんですね。
口を横に広げて「エ」からすぐ「ア」
綴り“a”を見たらかなりの
割合で[æ]ですね。
たとえば
can, cat, apple, hat…
小さな「ャ」じゃないですよ!
次は
[ʌ]
半開きの脱力「あっ」
あ、やっちまった、
の「あ、」で大体あってます。
チョッとマニアックに言うと、
[ɑː]の半分のあごの開きで、
舌をかるく引っ込めて[ʌ]。
つづりは”u” が代表選手、
“o”, “ou”の場合もあります。
cup, come, mother, country, trouble
などなど。
で、もう、runとranとかhutとhat
区別がつきますね?
続いて
[ə]
あいまい母音、と呼ばれるやつで、
口は閉じ気味
上下奥歯はわずかに離れる程度。
そして、最高に?脱力^^;
ちいさい「ァ」、「ゥ」、「ェ」
(このどれにも聞こえる)
をつける感じで解りますかね?
アクセントのない短い母音は
いろいろな表記でも
この音だと思っていいでしょう。
(弱い[ɪ, e]などの場合もあるが、あまり
意識しなくていいと思います)
たとえば
about, sofa, children, moment, famous
などの下線部。
about 「ばうと」に聞こえたり
しますね。最初の音が
弱いからですね。
最後に[ɚː]
長くなりましたので
続きと本日の動画講座はこちら!
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは曇りがちな天気です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:徹底的にやる>
I don’t have enough confidence to
achieve my goal.
(目標を達成する十分な自信が持てない。)
So what? Have you done your best yet?
You should go all the way!
(だから何だ?ベストは
尽くしたのか?とことんやれ!)
<1点集中ポイン:go all the way>
all the wayについては「遠い距離」
をイメージさせますね。
そこからcomeを使って
「はるばる」や「遠いところ」
わざわざ来てもらった時
などにも用いられます。
一方、goを使った場合は
「最後まで行く」という意味
に変わり、
そこから「最後までやり遂げる」
「徹底的にやる」
という意味に派生して
使われます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=go all the way=
「do it completely」
(最後までやり遂げる)
<1点集中ポイント:go all the way
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Where there’s hope, there’s life.
It fills us with fresh courage and
makes us strong again.
by Anne Frank
「希望があるところに人生がある。
希望が新たな勇気をもたらし、再び
強い気持ちにさせてくれる。」
希望って大事ですね。
希望を失うと周りが見えなくなり、
どんどん負の循環が駆け巡って
真っ暗なトンネルの中に入った
ような心境に陥ります。
初めての留学で僕はこんな心境でした。
希望というトンネルの中に一筋の
光が見えるまで踏ん張らない
となりません。
そこで諦めたら終わりです。
希望がないという心境になっている
時は大抵視野が狭くなり、
自分を客観的にみていない
傾向にありますので、
状況を紙に書き出し、
一度冷静に自分を見つめ直し、
「道は必ずある」と信じ抜き
行動することです。
<1点集中ポイント:道は必ずある!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー日本代表が大勝したようです。
相手は格下のモンゴルでホーム
ですから当たり前かもしれませんが、
サッカーは何が起こるか分からない
面もありますので良かったです。
次の試合も圧勝して欲しいですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



