元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
今週もスタートしました!
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:少し詰めて>
You can sit down here to watch TV.
(テレビ見るならここに座りなよ)
Ok then, would you scoot over please?
(了解、少し詰めてくれる?)
<1点集中ポイント:scoot over>
scootには動詞として
「走り出す」「駆け出す」
という意味があります。
そこから派生して名詞で
scooterは日本でもおなじみの
「スクーター」ですね。
今回のscoot overは上記の
イメージを持っても少し理解
しにくいと思いますが、
複数人数が座れるような
電車の椅子や公園のベンチ、
家のソファーなど、
相席をしたい時に自分のスペースを
少し空けてもらう意味で
「少し詰めて=scoot over」
という意味を込めて伝える
時に良く使われます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=scoot over=
「move to the side especially to make room 」
(特に空ける為に横に動く)
<1点集中ポイント:scoot over
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
God gave burdens, also shoulders.
by Yiddish saying
「神は超えられない試練を与えない。」
直訳すると、
「神は重荷と肩もまた与えた」
ということですね。
つまり重荷を背負う肩も同時に
与えているということで、
超えられない壁はないという
ことです。
神かどうかはともかく、
僕も目の前に立ちはだかる
壁を感じているなら超えられる
能力があると信じています。
なぜならその能力がなければ
そもそも壁すら感じるはずが
ないからです。
人それぞれに感じる壁は千差万別です。
アメリカ大統領が感じる壁を
僕が感じることはできません。
なぜならその能力がないからです。
全く感じることすらありません。
壁を感じたら諦める前に、
「感じるということは超えられる?」
と一瞬でも思いとどまり、
「how?」を連発させる
癖をつけると必ず超える方法が
見つかります。
そして1つの壁を超えて
成長していくとまた成長したなりの
新たな壁が登場します。
もし過去の壁を思い出して、
同じような壁を感じているなら
成長していないのかもしれません。
今度こそ超えてみましょう!
<1点集中ポイント:壁は超えられる!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
吉本興業の話題が凄いですね。
会社にとって芸人は商品ですから
大切に扱うこともそうですし、
商品が人間である以上、
教育も必要ですし。
難しい問題です。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは不安定な天気でした。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:軽い罰で済む>
Oh, no, I have to do a lot of chores
as a punishment for being late.
(あー、遅刻した罰として
たくさんの雑用をしなければ)
Well, you got off easy.
(ん、軽い罰で済んだね)
<1点集中ポイント:you got off easy.>
get offは非常に色々な
意味を持つイディオムです。
代表的にはバスなどの
乗り物から「降りる」「下車する」
あるいは「出発する」
「離れる」なども有名です。
その中で罪を免れたり、
解放されたりする意味を持つ
時があります。
今回の例ではeasyも加えて
罰やお仕置きなどが予想していたよりも
軽く済んだケースで
got off easyという使われかた
をします。
単純な罰やお仕置き以外にも
例えば普段は暑さが厳しい気候でも
We got off easy this summer.
のように涼しい気候で暑さが
軽く済んだケースなどとして使えます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=got off easy=
「to receive less punishment than expected」
(予想より軽い罰を受けること)
<1点集中ポイント:got off easy
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
From error to error,
one discovers the entire truth.
by Sigmund Freud
「失敗を重ねて、
人は真実の全体像を知る。」
失敗は成功のもとなど
失敗に関する「言葉」は世の中
いろいろありますね。
それぐらい「失敗」というものは
人にとって欠かせない存在です。
世の中にいわゆる「失敗」を経験
したことのない人はいないと思いますが、
その意味づけをどう捉えるか?
こそが大切ではないかと。
あの頃の失敗があるから
今があると言えるのは
その失敗を思考・行動レベルで
しっかり分析・反省して
改善してきた結果です。
つまり失敗が昇華する瞬間です。
失敗に尾を引かれば、
行動に制限がかかるほど
無意味なことはありません。
失敗からスタートするぐらいの
気持ちで何でもトライして
改善していけば自ずと
結果は出てきますね。
<1点集中ポイント:失敗を昇華させる!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
もう7月も終盤に入りましたが、
まだ梅雨の天気でスッキリ
しないですね。
梅雨明けと同時に厳しい暑さが
襲ってきそうですが、
暑い方が好きなので
待ち遠しいです。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
シドニーはここ数日暖かいです。
冬の「中休み」といったところでしょうか。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【よりシンプルで満ち足りた人生を!(比較級のおさらい)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【よりシンプルで満ち足りた人生を!(比較級のおさらい)】
5 Strategies for Living a Simpler, Fuller Life
直訳すると
「5つの方法、よりシンプルに生きるための、より満ち足りた人生」
ですね。
簡単に意訳すると
「よりシンプルで満ち足りた人生を送るための5つの方法」
ですね。
本日は人生をシンプルに生きる方法に
関する内容からです。
人生を何かと複雑なモノにすると
身動きも取りにくくなりますよね。
かといって、一口にシンプルな人生、
ミニマルな人生と言っても様々な
捉え方があります。
本当に必要なのは一体何なのか?
我々は、捨てて、辞めて、離れる勇気を
持たなければいけないのかもしれませんね。
そんな意味で今回の記事は
とても参考になりました。
それでは比較級あるいは最上級
ついて理解しましょう!
【Today's Sentence】
In selecting my priorities each day,
I highlight the most important tasks
- the ones that are essential to
my long-term personal Master Plan.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【priority】
意味:優先事項(名詞)
発音:プライオリティ(ティは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:oriのo>
【highlight】
意味:興味を集中する(動詞)
発音:ハイライト(ライとトは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:highのi(ai)>
【essential】
意味:必須の(形容詞)
発音:エッセンシャゥ(ゥは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:senのe>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:優先事項(名詞)
2:興味を集中する(動詞)
3:必須の(形容詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: priority】
⇒he thing that you think is most important
and that needs attention before anything else:
【2: highlight】
⇒to make a problem or subject easy
to notice so that people pay attention to it:
【3: essential】
⇒extremely important and necessary:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
In selecting my priorities each day,
I highlight the most important tasks
- the ones that are essential to
my long-term personal Master Plan.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



