元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
1週間のスタートです!
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:気が進まない>
Are you happy that you gonna
give a speech?
(スピーチするの楽しみかい?)
No way, I’m dreading it.
(まさか、気が進まないよ)
<1点集中ポイント:I’m dreading it.>
dreadには何かを「恐れる」
あるいは「怖がる」という
意味があります。
fearに似ていますが、
fearよりも恐れが強いイメージです。
そこから今後行う行動の中で
心配な状況を想定して、
今回の例文のようにdreadを
使うことで、
気持ちが前に進まない、
気が重いという
心理的な状況を言い表す
ことがあります。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=dread=
「to feel extremely worried or frightened
about something that is going to happen」
(これから起こるであろう何かについて
とても心配または恐怖を感じている)
<1点集中ポイント:dread
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Success usually comes to those
who are too busy to be looking for it.
by Henry David Thoreau
「成功はそれすら追い求める暇も
ない忙しい人に大抵訪れる。」
成功すら求める暇もない
ぐらい忙しい状態とは、
大量行動している最中ですね。
常に目標や目的を追い求める時に
ただ願うことだけしていても、
当たり前ですが何も起きません。
行動があって初めてそこに
たどり着く可能性が高まるだけです。
ここでも可能性だけであって、
確定ではありません。
それでも自分の選択した道を
信じて目の前の膨大なタスクを
ただひたすらこなしていく、
そこには成功がどうのこうの
という考えすら凌駕するぐらいの
行動があれば自ずと結果は後から
ついてくると感じています。
<1点集中ポイント:目標への大量行動!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー日本代表の久保選手が
スペイン移籍のために日本を
後にしました。
スペイン語は問題ないので
生活面では心配なさそうです。
レアルマドリードのトップチーム
に昇格した姿をいつか見てみたい
ですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは曇りがちの天気です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:贅沢な悩み>
Well, I can’t decide which one would be better.
(どっちが良いか決められないよ)
Hey, just clothes. That’s a first world problem.
(おい、ただの服だろ。贅沢な悩みだよ)
<1点集中ポイント:That’s a first world problem.>
a first world problemは
先進国の問題という意味です。
ただし、口語では実際に先進国の
問題を取り上げるのではなく、
発展途上国の人達が聞いたら
呆れてしまうような問題や悩みを
聞いたときに、
皮肉めいた意味を込めて
a first world problemと
伝えます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=a first world problem=
「problems from living in a wealthy」
(豊かな暮らしからくる問題)
<1点集中ポイント:a first world problem
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
I have a theory that the only original things
we ever do are mistakes.
by Billy Joel
「人間ができる唯一の独創的な
行為は間違える事である。」
人間は誰しも完璧じゃないですよね。
自分は完璧だと言わんばかりに
間違いをした人を批評したり
難癖つけたりする人がいますが、
大抵ブーメランのように自分に
それが返ってきます(笑)。
しかも大した成果も出して
いない人に多い特徴です。
そして問題は間違いを恐れて
行動を萎縮してしまう人です。
間違うことの種類にもよりますが、
本人が正しいと判断した行動の中で
チャレンジした間違いは
絶対にとがめることはできませんし、
むしろ歓迎して間違いの中に
反省点を見つけて改善する方向へ
向かえば最高な結果となります。
間違いは改善していく意識さえ
持てればそんなことには恐れず
行動するだけですね。
<1点集中ポイント:間違いを恐れず行動!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー元日本代表の
酒井高徳選手が地元で批判されて
いるようです。
それに対して本田選手が
エールを送っているとのこと。
海外で批判されるぐらいに
なったことへの賞賛です。
確かに批判は期待の裏返し
なのでそれがドイツでされる
というのはある意味すごいですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
明々後日の日曜日は七夕ですね。
シドニーの冬は空気が澄んでいるので
夜空を見上げると天の川が綺麗に見えます。
真っ白な帯を見るとまさにMilky Way!
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【この習慣で自分に自信がつく?(neither norの誤解)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【この習慣で自分に自信がつく?(neither norの誤解)】
These daily habits will make you
look and feel more confident
直訳すると
「これらの毎日の習慣は、あなたにする、
見た目そして感じる、より自信を」
ですね。
簡単に意訳すると
「これらの毎日の習慣はあなたにもっと自信をつける」
ですね。
自信って非常に大切ですね。
過信に変わったらダメですが・・・
僕も日々自分に自信を持つよう
心掛けています。
本日は自信が身につく習慣として
挙げられていた内容からです。
それでは、neither norの誤解を
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
The point here is neither to give yourself
some kind of bogus pep talk or
to berate yourself like a drill instructor.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【definitely】
意味:確かに・間違いなく(副詞)
発音:デフィニットリ(フィは下唇を軽く噛む)
<一番強く発音する箇所:defのe>
【bogus】
意味:偽の(形容詞)
発音:ボウグス(グスは口元を閉じ気味で)
<一番強く発音する箇所:boのou>
【pep】
意味:元気(名詞)
発音:ペェプ(プは素早くはじくように)
<一番強く発音する箇所:pepのe>
【berate】
意味:叱りつける(動詞)
発音:ベレイト(レは舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:rateのa(ei)>
【drill】
意味:演習(名詞)
発音:ドリゥ(ゥは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:riのi>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:偽の(形容詞)
2:元気(名詞)
3:叱りつける(動詞)
4:演習(名詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: bogus】
⇒not true or real, although someone
is trying to make you think it is:
【2: pep】
⇒physical energy:
【3: berate】
⇒to speak angrily to someone
because they have done something wrong:
【4: drill】
⇒a method of teaching students,
sports players etc something by making them
repeat the same lesson, exercise etc many times:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



