元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
1週間のスタートです!
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:ならしょうがない>
Are you out of your mind
that let them do it?
(あいつらにやらせるって気は確かか?)
Well, if they fail, so be it.
(ああ、もしあいつら失敗したら、
ならしょうがない)
<1点集中ポイント:so be it.>
最初のsoはそのまま前の
表現を受けて
「そのような内容なら」
と言うイメージです。
更にbe itで「あるがまま」
と言うイメージで使われます。
so be itは元々、let it be so.
(それをあるがままそのようにする)
と言う表現が倒置されたものです。
I wanted to buy the car.
(その車買いたかったな)
So did I.(俺も買いたかった)
のso did Iと同じイメージです。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=so be it=
「expression of acceptance
as agreement or surrender」
(同意あるいは降伏を受け入れる表現)
<1点集中ポイント:so be it
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Perfectionism is the enemy of creation.
by John Updike
「完璧主義は創造の敵である。」
完璧主義が否定されること
でもないですが、
世の中に「完璧」なことなど
そもそもないかと。
人間は誰しも完璧な
人などいませんし、
どんな事でも完璧な
状態など訪れません。
例えばアメリカ人は良い意味で
「てきとう」な対応が多いです。
ビジネスシーンでも結構
てきとうなところはありますが、
それだけに前に進めていく
爆発力は非常に高いです。
またそれだけに失敗にも寛容な
社会があります。
日本ではどうしても完璧を
求めがちな面がありますので、
戦後の社会が混乱していたような
時期を経て、
社会が成熟してくると
尚更その国民性が顔を出して
失敗すら許さない雰囲気が
作られますね。
英語もそうですが完璧を求めすぎる
あまり肝心な行動が伴わないと
意味がないですね。
完璧主義は捨てて行動に
フォーカスしましょう!
<1点集中ポイント:完璧主義は捨てる!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
新たに日本人のNBAプレイヤーが
誕生しましたね。
その前にもNBAプレイヤーは
いましたが、
今回はドラフト1巡目という
狭き門からNBA入りする
という凄い快挙です。
日本でバスケはあまり
人気はありませんが、
アメリカではものすごい人気です。
これを機に日本でもバスケ人気が
上がると良いですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは晴れて暑い日でした。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:最初から知ってた>
Did you know they broke up?
(あいつら別れたって知ってた?)
Yeah, I did it all along.
(ああ、最初から知ってた)
<1点集中ポイント:I knew it all along.>
all alongには「最初から」や
「ずっと」という意味が
込められています。
何にでも応用がききます。
I had it all along.
(最初からずっと持っていた)
I felt all along.
(最初から感じていた)
通常は文末において
2語続けて使われます。
よって
We all get along.
(我々は仲が良い)
のようなケースと混同しない
ように注意しましょう。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=all along=
「From the beginning」
(最初から)
<1点集中ポイント:all along
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Learn from yesterday,
live for today,
hope for tomorrow.
The important thing is not to stop questioning.
by Albert Einstein
「過去から学び、今日を生き、
明日に希望を持つ。
大切な事は質問を止めない事だ!」
過去から学ぶとは反省ですね。
反省なのでネガティブなイメージが
あるかも知れませんが、
良かったことも悪かったことも
省みるということです。
ただ良かったことについては
偶然の要素も多く含まれるので、
特に悪かったことについて
省みる習慣があると成長し続け
ていきますね。
そして今、この瞬間に集中する。
その繰り返しが明日への希望に
つながるのではないでしょうか。
明日など誰にも分かりません。
立てた目標に対して想いを
馳せる事はほどほどにして、
行動・反省・改善というフレーム
の繰り返しに集中するだけですね。
<1点集中ポイント:行動・反省・改善に集中!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー日本代表がウルグアイと
引き分けだったそうです。
ウルグアイといえば強豪中の
強豪ですから本気のウルグアイ
に善戦したと言えますね。
内容は見ていませんが、
残りの試合も頑張って
欲しいですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
オーストラリアは6月が年度末。
この時期の忙しさは毎年同じ・・・
想像がつきますよね。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【笑うことが一番の健康法!(冠詞の簡単ルール)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
5 Reasons Laughter Is The Best Medicine
直訳すると
「5つの理由、笑うことが、一番の薬」
ですね。
簡単に意訳すると
「笑うことが一番の健康法!」
ですね。
どうですか?最近笑っていますか?
僕は結構笑います。
また人の笑っている姿を
見るのが好きです。
なぜなら人が笑っているときは
楽しい時だからです。
つまらないときって笑わないですよね。
(愛想笑いは別として・・・)
様々なシーンで笑うことは健康に良いと
言われますが実際はどうなのでしょう。
本日は笑いが一番の薬である5つの
理由を述べている内容からです。
それでは、冠詞の簡単ルールを
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
We take a look at some of the science
that supports the adage
that laughter really is the best medicine.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【support】
意味:支える(動詞)
発音:サポート(最初のサは口閉じ気味で)
<一番強く発音する箇所:portのo>
【adage】
意味:格言(名詞)
発音:ェァディジ(ディは舌先上前歯裏)
<一番強く発音する箇所:adのa>
【laughter】
意味:笑い(名詞)
発音:ラフタァ(最後のタァは口閉じ気味で舌喉元)
<一番強く発音する箇所:lauのa>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:支える(動詞)
2:格言(名詞)
3:笑い(名詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: support】
⇒to say that you agree with an idea, group,
or person, and usually to help them
because you want them to succeed:
【2: adage】
⇒a well-known phrase that says
something wise about human experience:
【3: laughter】
⇒when people laugh,
or the sound of people laughing:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
We take a look at some of the science
that supports the adage
that laughter really is the best medicine.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=We take a look at some of the science
that supports the adage=
<直訳1>
我々は、見てみるよ、一種の科学をね、
(that こちら)サポートするその格言を、
【★chunk 2★】
=that laughter really is the best medicine.=
<直訳2>
(that こちら)笑いは本当に(is 以下の状態)
最高の薬である事をね。
■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━
チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて
ここではなるべく英語に近い直訳で
全体を捉えるようにしましょう!
We take a look at some of the science
that supports the adage
that laughter really is the best medicine.
<解答例>
We は take a look するよ、at some of the science をね、
(that こちら)supports する the adage を、
(that こちら)laughter は really に(is 以下の状態)
the best の medicine である事をね。
■ ステップ4:Read Aloud 1━━━━━━━━━

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



