元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
GLJ英語学院代表の安田です。
日本では真夏日が続いていますが、
シドニーは一気に冬模様です。
朝晩の気温が一桁になってきました。
暑さも寒さもほどほどが良いですよね。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【やらざる得ない環境で生産性が3倍に?(regardless ofの使い方)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【やらざる得ない環境で生産性が3倍に?(regardless ofの使い方)】
本日の記事タイトルは
Secret to Tripling Your Productivity
直訳すると
「最も大事なコツ、3倍にすることの、
あなたの生産性を」
簡単に意訳すると、
「あなたの生産性を3倍にする最も大事なコツ」
ですね。
本日は何かを行う時にはやらざるを
得ない環境を創る事がとても大切で
あるという内容からです。
それを記事では
your own forcing
function of success
と名付けておりましたが
「何かを本当に望んでいたら、
実はそれを実現するのは簡単である。
問題は、本当に望むのが難しいことだ」
というのは、多くの人が実感していると思います。
その中でもやらざるを得ない環境を
創り出すことはとても効果的な方法の一つです。
それでは、regardless ofの使い方を
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
No matter where you are in the world
and regardless of what you’re working on,
I hope you’ll start on a journey of
understanding yourself so
you can create your own forcing
functions of success.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【regardless】
意味:無頓着な・注意しない・気にしない(形容詞)
発音:リガードレス(リは舌先を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:garのa>
【own】
意味:自分(自身)の・独自の(形容詞)
発音:オウン(ウは唇を丸くする)
<一番強く発音する箇所:ownのo>
【force】
意味:強いる・強制する(動詞)
発音:フォース(フォは上前歯を下唇へ)
<一番強く発音する箇所:forのo>
【function】
意味:機能・作用・働き(名詞)
発音:ファンクション(ンは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:funのu(a)>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:無頓着な・注意しない・気にしない(形容詞)
2:自分(自身)の・独自の(形容詞)
3:強いる・強制する(動詞)
4:機能・作用・働き(名詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: regardless】
⇒without being affected or
influenced by something:
【2: own】
⇒ used to emphasize that something belongs to
or is connected with a particular person or thing
and not any other:
【3: force】
⇒to make someone do something
they do not want to do:
【4: function】
⇒the purpose that something has,
or the job that someone or something does:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
No matter where you are in the world
and regardless of what you’re working on,
I hope you’ll start on a journey of
understanding yourself so
you can create your own forcing
functions of success.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=No matter where you are in the world
and regardless of what you’re working on,=
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは夏を思わせるような天候です。
さて、本日も前回のフォーカスピーク募集時
にお伝えした「英会話のセンターピン」に
関するお話を少し加筆してお伝えします。
先日、文科省が英語教育改善の
報告書をまとめました。
それによると高校生のほとんどが
中学生以下のレベルだったこと。
話す・書くの分野では特に
厳しい結果となったようです。
この調査は僕が英会話のセンターピン
の話をした大分後になってから
発表されています。
結局、もう高校生にもなれば
子供が英会話をマスターするような
対応では無理です。
大人だからこその強みを
活かしてマスターしていくプロセス
を取り入れないと・・・
その辺りも踏まえて以下、以前に
お伝えした英会話のセンターピン
のお話です。
センターピンとはボーリングで
一番先頭の真ん中に立っている
色の付いたピンの事です。
このピンを倒すと後ろに立ち並ぶ
ピンが雪崩のように倒れていきます。
つまりセンターピンを倒せば、
他のピンを一つ一つ倒す必要もない
のでレバレッジがかかります。
レバレッジとはテコの原理で
小さい力で大きなモノを動かす時に
良く使われる用語です。
少ない労力で最大の効果を発揮する
時に「レバレッジをかける」なんて言います。
このセンターピン理論?はどんな場面でも
応用可能で何かに取り組み始める時には
必ず検討すると良いですよ。
ちょっと話が逸れましたが、
それでは「英会話のセンターピン」は
何でしょうか?
フォーカスピークの理論で言うと、
ズバリ「スピーキング」です。
スピーキングというセンターピンを
倒すと後ろに控えるリスニング・
ライティング・リーディング
というピンも倒れていく構図です。
さらにスピーキングをマスターする
為に必要なトレーニングも
センターピン理論を使っていますね。
それが前にも少しお伝えしましたが、
以下の3つの力を身につける
トレーニングです。
1:発音力
2:独特な英語音のプロデュース力
3:前からチャンクで捉える力
僕らは英語を中学校から学び始めます。
高校まで6年間学びますが、
上記3つのトレーニングをやった
事はありません。
それは英語教育の低年齢化が
進む今でも同様に同じことの繰り返し
をしています。
先生にネイティブを採用するとか
本質から全くかけ離れた議論が
されていますね。
ある程度子供なら良いですが、
もう中学生にもなったら
大部分の生活を日本語で暮らす
この日本という環境では、
ネイティブ先生に変えても遅いです。
しかも英語回路も身につける
ようなトレーニングは一切なく。
これじゃ、テストで良い点は取れても
英語が話せるように、聞けるように
なるわけないんですね。
特に偏差値の高い大学入試を控える
受験生はそれはもう最高レベルの
「英語の知識」を持っている人達です。
しかしそんな彼らや彼女達は英語が
話せない、聞けない、使えない・・・
日常の実践的なシーンで一生
出てこないような英単語をこれまた
使えない暗記重視の方法で詰め込む。
超難解な長文読解の問題を解く、
あるいは解く為のテクニックを学ぶ。
英会話のセンターピンは学校の
英語教育には皆無ですね。
その状態を知っていながら、
変わらず大人になってもtoeicや英検
などで同じようなことを繰り返し、
高得点は取れても実践のシーンで
話せない・・・聞けない・・・・
こんな人達が続出しています。
ライティングやリーディングは
多少できるでしょう。
しかしそれは一定の時間が与え
られているからです。
英会話にそんな時間はありません。
だからライティングやリーディングで
高い点数が取れる学校教育は
英会話のセンターピンでは
無いことが確実に分かると思います。
ちなみにtoeicや英検対策も受験対策と
同じで英会話のセンターピンでは
ありませんよ。
もっと英会話って単純で簡単なのです。
そんな使われもしない英単語を
ゴリ押しの暗記で覚えるよりも、
当たり前に使われる英単語で
難しい表現を簡単に説明できる力
の方が大切なのです。
この3つの力。
1:発音力
2:独特な英語音のプロデュース力
3:前からチャンクで捉える力
この力でスピーキング力が身に付けば
安田も経験しているようにリスニング力も
確実に上がります。
しかも異次元のスピードで。
ただ逆に言うとフォーカスピークの
弱点は英会話のセンターピンを
倒しに行くので・・・
受験英語のテスト対策には
なりませんし、toeicや英検なども
同様です。
難解な長文読解も難しいでしょう。
ですからそこを目指したい人
には向かない手法です。
それははっきり
お伝えしておきましょう。
参加するしないに関係なく、
フォーカスピークのサイトに
記載している内容から
英会話のセンターピンとはなんぞや?
と是非考えながら読んでみてください!
それだけでも今後の英会話習得に
ヒントが得られるはずです。
ご参加を検討されている方は
残り募集期間が5日となりました。
「スピーキング力マスターに1点集中
するから英会話習得が加速する!」
(残り5日で募集終了!)
↓ ↓
http://focuspeak.jp/kobetusidouwithself/
*既にご参加表明されている方々へ
募集期間終了後にスタッフより詳細を
ご連絡いたしますので今しばらくお待ちください。
以下はフォーカスピークの概要です。
残り5日で終了!
次回募集は前回同様に当分の間行いませんので
このチャンスに是非ご参加ください!
↓↓
----------------------------------------------------------------------
■3か月で英語が自然と口から溢れ出す・・・
あの感覚を手に入れる!
-----------------------------------------------------------------------
今回、お知らせするノウハウは
英語スピーキング力を上げる事に
「1点集中」した内容です。
その名もスピーキングにフォーカス(集中)
するとかけて「フォーカスピーク」
つまり、僕が普段からお伝えしている
英語脳・英語口・英語耳(英語回路)
という3つの要素の内、
英語脳と英語口を先に鍛え上げて
しまいます。
これによってまずは英語が自然と口から
溢れ出す感覚(ちょっと経験した人にしか
分からないとは思いますが・・・)
を短期間(3ヶ月)で身に
つけてしまう方法です。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
1週間のスタートです!
それでは本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:その域に達してない>
You’re so great! Your presentation will
give a lot of people courage.
(凄いな、君のプレゼンは多くの人々
に勇気を与えるよ)
Thanks. But I’m not quite there yet.
(ありがとう。でもまだその域に達してないよ)
<1点集中ポイント:I’m not quite there yet.>
自分は(I)全くそこに(quite there)
まだ(yet)存在していない(am not)
ということですね。
thereというのは自分で決めている
ゴールや認めているスキルレベルなど
のことを指し、
自分はまだまだその域には達して
いないということを伝える時
に使われます。
決して自己満足せずに
常に技術レベルや知識レベルを
向上させようとしている人が
良く使いますね。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=I’m not quite there yet.=
「I haven’t reached where
I want to reach something」
(自分が何か到達したい場所に
まだ届いていない)
<1点集中ポイント:I’m not quite there yet.
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
We shall never know all the good
that a simple smile can do.
by Mother Teresa
「ただ微笑む事がどれだけ
素晴らしい事か私達はしらない。」
笑う門には福来たる
という言葉がありますが、
笑いには多くのパワーが
秘められていますね。
良く笑う人とそうでない人では
ストレスの抱え方も違うので、
病気に対する免疫力の違いも
出そうです。
不思議とただ何の理由もなく
顔を作って笑い出すと気持ちが
明るくなります。
笑わないから悲しいのか、
悲しいから笑わないのか・・・
普通は後者の考えに落ち着くと
思いますが、
意外と強引に笑うと悲しさも
吹っ飛ぶ時があります。
いつもそうできるとは
限りませんが悲しい時、辛い時、
大声で顔を笑顔にして笑いましょう。
思いっきり涙を流すセラピーも
あるぐらいですから、
思いっきり笑うセラピーが
あっても良いのではと(笑)。
<1点集中ポイント:思いっきり笑う!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
トランプ大統領が来日して
いますね。
都内では交通規制など
大変なことになっている
ようですが、
せっかく来たので
日本の楽しさを感じて
帰って欲しいですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



