元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは晴れて気持ちのよい
天候です。
それでは本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:現実逃避>
I’m totally fine, just doing whatever I want.
(完全に大丈夫よ。ただやりたい事を
しているだけさ)
Well, as long as you’re fine,
that’s ok though, sounds like
you’re in denial.
(ん、大丈夫なら良いけど、何か現実逃避
しているように聞こえるよ)
<1点集中ポイント:you’re in denial.>
何かを否定する時に
「deny」という動詞が良く
使われます。
それほど高度な単語ではないので
知っている方々も多いとは思います。
そのdenyが名詞として使われる時に
今回出ている「denial」という単語が
使われます。
読み方が少し難しいですが、
「ディナイアゥ」と読みます。
名詞ですから「否定」という
意味ですが、
you are in denialなので、
「あなた(you)が否定(denial)の中に
包まれた状態(in)で存在している(are)」
という状況を言い表しており、
端的に言えば「否定の中にいる」
という事で現実を否定して
他人から意見を言われても
全く聞く耳を持たない状態や
現実逃避をしている様子を
伝える時に使われます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=in denial=
「unwillingness to accept something
or to accept reality」
(何かを受け入れる、または現実を
受け入れる事に気が進まない状況)
<1点集中ポイント:in denial
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
When one door shuts, another one opens.
by English proverb
「1つドアが閉まったら、
別のドアは開く」
色々な目標に向かって行動している時、
あるいは普段の何気ない暮らしの中で
起こる突発的な問題。
こうした時に僕らの目の前には
大きな壁が立ちはだかります。
それはもちろん超えられる能力が
あるから見えるし感じるのですが、
壁を前に打つ手なし、
無理だと脳を思考停止させて
諦めてしまう前に、
「how」、どうやって?
と常に質問する癖をつけていると、
道は1つではないということが
すぐに見つかることもあれば、
少し時間を経て見つかることもあります。
どんな解決策も必ず1つ
だけではありません。
壁を超える別の道が存在すると
信じてhowを自分に投げかけましょう!
<1点集中ポイント:常にhowを投げかける!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカーの本田選手が
終身雇用には反対だという
意見があるそうです。
彼らしい言葉ですね。
彼の言う通り安定など世の中には
存在しないと認識して行動する。
これは今後の日本では
もっと認知されてくると思います。
バランスボードでも
意外と止まる方が安定せず、
動いていると安定して
くるのと似ていますね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
今日は20度を超える気温だったので
比較的過ごしやすく
オーストラリアらしい一日でした。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【あなたの人生を変える10個のすべきこと(byの役割)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【あなたの人生を変える10個のすべきこと(byの役割)】
本日の記事タイトルは
10 Things To Do
To Change Your Life Forever
直訳すると
「10個のやること、変わるために、
あなたの人生を、永遠に」
簡単に意訳すると、
「あなたの人生を永遠に変える
10個のすべきこと」
ですね。
今このメルマガを
読んでいるあなたは、
少なからずとも英語学習、
英語回路トレーニングに
興味がある、もしくは
実践している人だと思います。
今回取り上げた記事では
「あなたの人生を永遠に変える
10個のすべきこと」
最後のすべきことに
「学びの楽しさを経験する」
と書かれていたのが印象的でした。
僕も一生学びを楽しみたいと
思います。
それでは、byの役割を
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
We are surrounded by change
and it is the one thing that has
the most dramatic impact on our lives.
Change has the ability to catch up
with you at some point in your life.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【surrounded by】
意味:~で取り囲まれる・~に取り巻かれる(熟語)
発音:サラウンディドゥバイ(ラウは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:rouのo>
【dramatic impact on】
意味:~への劇的な影響(熟語)
発音:ドゥラマティックインパクトオン(ラは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:draのaとpacのa>
【ability】
意味:才能・力量・手腕・能力(名詞)
発音:アビリティー(リは舌先を上前歯裏へつける)
<一番強く発音する箇所:bilのi>
【catch up】
意味:追い付く・補う・取り戻す(句動詞)
発音:キャッチャァップ(プは唇を閉じる)
<一番強く発音する箇所:upのu>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:~で取り囲まれる・~に取り巻かれる(熟語)
2:~への劇的な影響(熟語)
3:才能・力量・手腕・能力(名詞)
4:追い付く・補う・取り戻す(句動詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: surrounded by】
⇒ to be all around someone or
something on every side:
【2: dramatic impact on】
⇒ be it visual or something about the score
that leads you to be taken aback in some way
and think about it later.:
【3: ability】
⇒ someone's level of skill at doing something:
【4: catch up】
⇒ To move fast enough to attain
the same progress as another; draw even:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
We are surrounded by change
and it is the one thing that has
the most dramatic impact on our lives.
Change has the ability to catch up
with you at some point in your life.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=We are surrounded by change
and it is the one thing that has
the most dramatic impact on our lives.=
<直訳1>
我々は、囲まれているよ、変化で、
そしてそれは一つの事だよ、持っているよ、
最も劇的な影響を、我々の人生への。
【★chunk 2★】
=Change has the ability to catch up
with you at some point in your life.=
<直訳2>
変化は持っているよね、能力を、
追い付くための、あなたに、
いつかの時点で、あなたの人生において。
■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━
チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて
ここではなるべく英語に近い直訳で
全体を捉えるようにしましょう!
We are surrounded by change
and it is the one thing that has
the most dramatic impact on our lives.
Change has the ability to catch up
with you at some point in your life.
<解答例>
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは晴れて気持ちのよい天気です。
それでは本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:もしもの場合>
Why do you save money all the time?
(なんでいつもお金を貯めているの?)
Well, it’s for a rainy day.
(ん~、もしもの場合にね)
<1点集中ポイント:it’s for a rainy day.>
これは直訳すると、
「それは雨の日のためにある」
という意味ですね。
恐らく基本的な構造が分かって
いれば誰でも訳せると思います。
もちろんこの訳の意味のまま
使う・使われるケースもあります。
ただほとんどのケースで
rainy day=雨の日というのは
「もしものケース」
「まさかの時」
「緊急事態」
などの意味で使われています。
この表現は非常にメジャーなので
知らない人は覚えておきましょう。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=it’s for a rainy day=
「to reserve something usually money
for some future need」
(将来の必要な状況のために
何かを蓄えておく(通常お金))
<1点集中ポイント:it’s for a rainy day
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Never take anything for granted.
by Benjamin Disraeli
「何でも当たり前と思ってはならない」
take~for grantedは有名な
熟語ですね。
ここでは解説しませんが、
覚えておきましょう。
さて、「何でも当たり前と思う」
という心境は誰しも経験があると思います。
例えば今、住んでいる家。
この解説を読んでいるパソコン・
スマホなどなど。
生活の一部になるとそれがモノであれ、
人であれ「当たり前の存在」に
変化していきます。
僕の最たる例は「言語」です。
日本語を普通に操り、
海外という環境でそれを
奪われた時、
ましてや当時は英語など全く
できなかったので、
改めて「言語」のパワーを
感じました。
もっと広い視野で見た時、
アメリカでスラム街に行った
時に感じたことが、
「日本」という国です。
日本で生まれ育った環境が
どれだけ凄いことだったのか、
思い知らせれました。
何も考えずに
「コンビニでおにぎりが買える」
これって凄いことだと。
当たり前だと思っていたことを
失った瞬間に人は気付きます。
当たり前が当たり前ではない、
そんな意識を少し持つと
また周りの景色が変わって
くるかも知れませんね。
<1点集中ポイント:当たり前が当たり前でない!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
先日も少し触れましたが、
メジャーリーグで大谷選手が
復活して調子が良さそうです。
出始めの頃は少し抑えられて
いたようですが、
日ごとにホームランも
出たりヒットも出たりして
調子が上がっているようです。
このまま打者として
結果を残して欲しいですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



