忍者ブログ

英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ

元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。


90分でネイティヴに通じる美しい英語が話せる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「できる事は限られる」って英語で何て言う?

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

こちらは少し曇りがちですが、

穏やかな天候です。

それでは本日も英語回路トレーニングとは

別にライトな感覚で1点に集中して

実践の英会話表現とそれに伴う

ボキャビルを行いましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:実践の英会話表現

 2:実践英会話のボキャビル

 3:英語の名言

 4:編集後記

■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話シーンで使われる表現です。

<本日のお題:できる事は限られる>

I have lots of tasks to do for this project.

I don’t even know how to start.

(このプロジェクトのタスクがたくさんあるよ。

何から手をつけていいかさえ分からない)

Well, you should decide what the priority is.

There’s only so much you can do.

(ん、優先事項は何か決めた方がいいよ。

できる事は限られているから)

<1点集中ポイント:there’s only so much you can do>

少し混同するケースですが、

only so muchで「たくさんの量だけ」

というイメージから

「限られた量」という意味として

使われます。

例えば今回の例文のように

「できる事は限られているので、

あれこれ悩んでもしょうがないよ」

という事を暗にほのめかしてします。

onlyが抜けると全く別の意味に

なりますので、onlyがポイントです。

また数えられる内容であれば、

muchの代わりにmanyも使えます。

there’s only so many people can buy.

(買えることができる人は限られている)

ここでも英語のテストではないですから

文法的にという意味ではなく、

あくまでも話し手の感情レベルで

話し手が数えられると感じて

いるならmanyで良いのです。

例え、それが受け手にとって

数えられるか?と疑問を持たれた

としてもです。

■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話表現で使われた重要な

英単語・熟語を英語で理解してみましょう!

=only so much/many=

「used to say that there is a limited 

quantity of something」

(何かの量に制限がある際に使われる)

<1点集中ポイント:only so much/many

の意味を英語で捉える>

■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…

英語の名言から英語だけでなく、

人生の知恵を盗みましょう!

I've got more energy now than 

when I was younger because I know 

exactly what I want to do. 

by George Balanchine

「私は若いころよりもエネルギー

に充ち溢れている。それは本当に何が

したいか分かったからだ。」

言えたら最高ですね。

この言葉。

「I know exactly what I want to do.」

しかし多くの人たちは、

本当に自分のやりたいことは

これなのか?

という疑問を日々

持ち続けていると思います。

周りを見ればやりたいことを実践

しているように見えると尚更、

「自分は本当に・・・」

という疑問が頭をよぎるでしょう。

しかしその疑問を抱きながら、

「自分探しの旅」に迷宮入りすると

何も手にせず人生など終わります。

それが証拠にもっとチャレンジ

しておけば良かったという

思いを持つ人たちが

死ぬ前に後悔することの

トップ10に入っているそうです。

自分の経験の中にヒントはあります。

経験が仮に必然だとしたら、

何の意味があるでしょう?

そして今、目の前に起きている

タスク(やるべきこと)を全力で

取り組むときっと見えてくると思います。

全力で取り組む前に「疑問」が

頭を常によぎるので、結局見つからない

というパターンが多くあります。

自分の経験を棚卸しして意味を

考えながら、目の前のタスクに

全力で取り組む。

これが結局自分のやりたいことや

自分だからやるべきことが

見つかる最善の方法だと感じます。

<1点集中ポイント:目の前のタスクに全力投球!>

■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…

少し前まで4月なのに凄く寒い日が

続いていましたが、

ようやく暖かくなってきた

感じはしますね。

夜はまだ少し寒い感じはしますが

早く暑い日になって欲しいと

願っています!

本日は以上です。

ありがとうござました!

Be all you can be!

Where there is a will, there is a way!

GLJ英語学院

ファウンダー

山本

PR

将来のための最も重要な4つのスキル(onのニュアンス)

GLJ英語学院代表の安田です。

4月も半ばを迎えましたね。

新入社員の方は入社から

2週間が過ぎた頃でしょうか?

何事も慣れるまでは

時間が掛かりますよね。

さて、本日の英語回路トレーニングは、

【将来のための最も重要な4つのスキル(onのニュアンス)】

です。

それでは、本日もいってみましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:本日の英語回路トレーニング

 2:編集後記

 3:知っ得!オージースラング

■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【将来のための最も重要な4つのスキル(onのニュアンス)】

本日の記事タイトルは

The 4 Most Critical Skills For The Future

直訳すると

「4つの、最も重要なスキル、将来のための」

ということです。

簡単に意訳すると、

「将来のための最も重要な4つのスキル」

ですね。

これまで、基本的にコンピュータが

可能だったのは、効率化・単純化できる

仕事でした。

しかし近年では、除々に認知能力を必要とする

仕事もこなせるようになってきていますよね。

オックスフォード大学の

マイケル・A・オズボーン博士氏によると

「人と人とがコミュニケーションを

しなければいけないサービス業の壁すら

ロボットが乗り越えようとしている」

と指摘しているそうです。

一方で人間は、

「機械にできることは機械に任せる」

ことで、さらに

「高次元でクリエイティブなことに

集中できるようになる」

というのだと。

一体どんな未来がやってくるのでしょうか?

それでは、onのニュアンスを

見ていきましょう。

【Today's Sentence】

Computers and machines are taking 

on many tasks and will continue 

to take on more. 

We need to be realistic that the requirement 

for humans in manufacturing 

and production will reduce. 

■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━

 

厳選した英単語を以下の9ステップを参考に

声に出して能動的に使えるようにしましょう。

【★英単語を能動的に使う3つの方法★】

1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)

2:英単語を映像として理解する(イメージ化)

3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する

【★英語の発声準備9ステップ★】

1:大きな口でアイウエオ3回

2:えくぼを作るような口の形を作る3回

3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回

4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回

5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回

6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回

7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 

8:おへその下辺りに力を入れる

9:口元も舌もリラックスした状態

*一番強く発音する箇所で大きく強く、

長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。

【task】

 

意味:仕事・職務・役割(名詞)

 

発音:タスク(タは舌先を上前歯の歯茎裏にしっかり付ける)

<一番強く発音する箇所:taのa>

【realistic】

 

意味:現実的な・実際的な・現実主義的な(形容詞)

 

発音:リアリスティック(リアは舌先を喉元奥の方へ)

<一番強く発音する箇所:reaのe>

【requirement】

 

意味:必要なもの・必須要件・前提条件(名詞)

 

発音:リクワイアメント(クワは唇を丸めて前に突き出す)

<一番強く発音する箇所:quiのu>

【reduce】

 

意味:減る・縮小する(動詞)

 

発音:リデュース(リは舌先を喉元奥の方へ)

<一番強く発音する箇所:duのu>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1:仕事・職務・役割(名詞)

2:現実的な・実際的な・現実主義的な(形容詞)

3:必要なもの・必須要件・前提条件(名詞)

4:減る・縮小する(動詞)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【1: task】

⇒ a piece of work that must be done, 

especially one that is difficult or unpleasant 

or that must be done regularly:

【2: realistic】

⇒ judging and dealing with situations 

in a practical way according to what is actually 

possible rather than what you would like to happen:

【3: requirement】

⇒ something that someone needs or asks for:

【4: reduce】

⇒to make something smaller 

or less in size, amount, or price:

■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━

続いてチャンク毎に英語を前から

英語のまま理解できるように

直訳技術を磨いて行きましょう!

英語を意訳しているうちは

絶対に英語のまま理解する事は

できません。

最初は日本語だけの直訳でも良いので、

次第に日本語訳にするまでも無いものは

そのまま英語で考えて行きましょう!

最終的に全て英語になったら・・・

それが当たり前ですが英語を英語で

捉えている証拠です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

Computers and machines are taking 

on many tasks and will continue 

to take on more. 

We need to be realistic that the requirement 

for humans in manufacturing 

and production will reduce. 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【★chunk 1★】

=Computers and machines are taking 

on many tasks and will continue 

to take on more.=

<直訳1>

コンピューターと機会はね、引き受けるよ、

多くの仕事をね、そして続いていくよ、

(仕事を)引き受けることを、もっとね。

【★chunk 2★】

=We need to be realistic that the requirement 

for humans in manufacturing 

and production will reduce.=

<直訳2>

我々は必要だよ、現実的になることが、

必須要件が、人間にとっての、

製造や生産において、減るだろうと。

■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━

チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて

ここではなるべく英語に近い直訳で

全体を捉えるようにしましょう!

Computers and machines are taking 

on many tasks and will continue 

to take on more. 

We need to be realistic that the requirement 

for humans in manufacturing 

and production will reduce. 

<解答例>

Computers and machines は are 

taking on するよ、many tasks をね、

そして will continue していくよ、

to take on することを、more ね. 

We は need だよ to be realistic になることが

that the requirement が humans にとっての、

in manufacturing and production において、

will reduce だろうと. 

■ ステップ4:Read Aloud 1━━━━━━━━━



「やるだけやる」って英語で何て言う?

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

今週もスタートしました!

それでは本日も英語回路トレーニングとは

別にライトな感覚で1点に集中して

実践の英会話表現とそれに伴う

ボキャビルを行いましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:実践の英会話表現

 2:実践英会話のボキャビル

 3:英語の名言

 4:編集後記

実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話シーンで使われる表現です。

<本日のお題:やるだけやる>

I don’t have any confidence 

whether it’ gonna work or not.

(それが上手く行くかどうか自信ないよ)

Me neither. but it doesn’t hurt to try.

(俺もないね、でもやるだけやってみろよ)

<1点集中ポイント:it doesn’t hurt to try>

この表現はそのまま感じれば

分かると思います。

それは(it)傷つけない(doesn’t hurt)

何?こちら(to)try(やってみる)

つまりtryすることを傷つけない

ということから、

「やるだけやってみたら」

というイメージで使われます。

to以下の動詞を色々変えてみれば

同じようなイメージで使えます。

it doesn’t hurt to ask.

(頼むだけ頼んでみたら)

it doesn’t hurt to go.

(行くだけ行ってみたら)

覚えておいたら便利ですよ。

実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話表現で使われた重要な

英単語・熟語を英語で理解してみましょう!

=it doesn’t hurt to do=

it is an advantage to do

(それはやる価値がある)

<1点集中ポイント:it doesn’t hurt to do

の意味を英語で捉える>

英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…

英語の名言から英語だけでなく、

人生の知恵を盗みましょう!

Live as if you were to die tomorrow. 

Learn as if you were to live forever. 

by Mahatma Gandhi

「明日死ぬと思って生きなさい。

不老不死だと思って学びなさい。」

明日死ぬと思って生きるなんて

ガンジーさんクラスでないと

中々難しい境地です。

ただ、そこまで極端な境地で

なくとも時間の大切さや

今日にベストを尽くすという

境地はやはり大切だと感じます。

この境地を「意志」に頼ろうと

すると僕のような凡人には無理ですね。

あるいは普段から先延ばしにする癖の

ある人や中々行動に移せない人に

とっても厳しいでしょう。

意志や根性ではなく習慣化して

しまうことです。

もちろん習慣化するまでに「意志」

が必要だろと言われれば

それまでですが・・・

その過程すら極力意志の力を使わない。

つまり思いっきりハードルを下げて

少しずつ上げていくということです。

意志ではなく「石」を動かすのも

最初は大変です(一応シャレです(笑))。

しかし石も一度動けばあとは

慣性の法則が働き楽になっていきます。

時間を大切にするなら

時間を管理する側に回ること。

それを習慣化するには何が最も

ハードルの低い方法か?

良く考え、そのハードルを

超えたら少しハードルを上げた

ものを用意していく。

そして超えていく。

この繰り返しです。

何でも。

<1点集中ポイント:意志に頼らない!>

編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…

ゴルフのマスターズで

タイガーウッズが優勝したようです。

凄い復活劇ですね。

どん底中のどん底まで落ちた中から

少しずつ努力を積み重ねた結果です。

どん底でもいつか花が開くと

信じて突破していきたいですね。

本日は以上です。

ありがとうござました!

Be all you can be!

Where there is a will, there is a way!

GLJ英語学院

ファウンダー

山本


英語教材徹底比較道場
全て市販の安価な教材でamazonでも高い評価のものを中心に紹介しています。
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
[11/02 ロレックス ジャパン]
[11/02 ブルガリ時計 時間合わせ デジタル]
[11/02 スーパーコピーブランド 手帳 x47]
[11/02 スーパーコピー 香港 xo醤]
[11/02 シャネル 7番 ポジション]

管理人おすすめ

英語教材徹底比較道場

留学生公認-英語教材徹底比較道場のブログです。
留学生の視点から安価な庶民派でありながらバイブル的存在な英語教材を紹介します★
詳細は下記ロゴをクリックしてHPでぜひ確認してみてください!!
留学生公認-英語教材徹底比較道場

KIndle×電子ブック

英語漬けにするには、やはりamazonのkindle(キンドル)です。
特に英文読み上げ機能がすごい!リスニングの学習にも最適なんです★

amazonで購入可能です。

ブックマーク

毎月2回~3回更新します。
ぜひブックマークをお願いします。

ランキング

英語教材徹底比較道場
amazonで特に評価の高い市販教材のランキング★

英語教材徹底比較道場
Essential Grammar in Use Edition with Answers and CD-ROM PB Pack (Grammar in Use)
価格:4000円程度
第二外国語を英語とする人にための、英語で英語を勉強するための本です。
世界的に非常に有名な本です。

英語教材徹底比較道場
機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート-
価格:1,575円程度
究極のリスニング本です。amazonでの評価数もぶっ飛んでいるリスニングのHow to本です。「シラブル」と「ビート」を聞き分けることで格段にリスニング力を高めることを目的とした本です。

英語教材徹底比較道場
ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics
価格:800円程度
ドラえもんの英語版コミックです。
英語のリハビリや英会話学習にぴったりです。とにかく楽しく英語を読んでいるということを忘れます。

おすすめ

Copyright ©  -- 英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ