忍者ブログ

英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ

元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。


90分でネイティヴに通じる美しい英語が話せる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「考えもしない」って英語で何て言う?

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

1週間のスタートです!

それでは本日も英語回路トレーニングとは

別にライトな感覚で1点に集中して

実践の英会話表現とそれに伴う

ボキャビルを行いましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:実践の英会話表現

 2:実践英会話のボキャビル

 3:英語の名言

 4:編集後記

■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話シーンで使われる表現です。

<本日のお題:考えもしない>

How come didn’t you try this way?

(何でこの方法でトライしなかったの?)

Oh, yeah, it never crossed my mind.

(オー、考えもしなかった)

<1点集中ポイント:it never crossed my mind>

直訳すると、

「それは決してない、

横切ること、自分の考え」

ということで、

何らかの事柄に対して、

頭にもよぎらなかったことで

使われる表現です。

I’ve never thought.

というイメージに近いですね。

mindの後にtoで「こちら→」と

矢印のように示して、

考えも及ばなかった内容を

付け加えたりします。

つまり上の例文では省略されていますが、

It never crossed my mind 

to try this way.

という意味ですね。

■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話表現で使われた重要な

英単語・熟語を英語で理解してみましょう!

=cross my mind=

「to come into my thoughts as a possibility.」

(可能性のある考えが思い浮かぶ)

<1点集中ポイント:cross my mind

の意味を英語で捉える>

■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…

英語の名言から英語だけでなく、

人生の知恵を盗みましょう!

The only place where success comes 

before work is a dictionary. 

by Vidal Sassoon

「成功が努力の前にくるのは

辞書の中だけである。」

なるほど、確かに成功のために

努力が必要なことは分かりますね。

確かに辞書だけは努力の前に

成功が登場します。

ただ何かに向かって

「俺、努力してるぜ!」

のような感覚を持つこと自体は

少しおかしい感じを受けます。

努力などという言葉などが

出てこないぐらい動いている方が

イメージとしてはしっくりきます。

そして成功の前には努力が

必要という事よりも、

成功へのタイムラグを理解した

方がベターです。

中々思った成果が出ずに

自分はまだ努力が足りない・・・

などそもそも努力という意識が

出てしまっている時点でアウトな

気がしますので、

「成功には必ずタイムラグが

存在する」

と思っていた方が結果として

努力不足などを嘆くよりも、

諦めない確率が高まります。

何かの目的・ゴールに向けて

動き出したら必ずそこには時間が

存在しますね。

オリンピックの陸上100M走でも

10秒ぐらいのタイムラグが存在します。

成功へのタイムラグは必ず存在します。

そこを忘れずに諦めない

ことが大切です。

<1点集中ポイント:成功へのタイムラグ!>

■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…

新元号が決まりましたね。

令和という名前ですが、

昭和に続いて和が来るとは

思わなかったです。

これまで様々な元号が作られて

来ましたが、

また新たな時代のスタートという

気持ちで様々な事にチャレンジ

していきたいですね。

本日は以上です。

ありがとうござました!

Be all you can be!

Where there is a will, there is a way!

GLJ英語学院

ファウンダー

山本

PR

本日終了!英語で人生逆転する

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

前回募集の際にもお伝えしましたが、

我が家の小さな娘にグローバル社会で

生きて行く力が身につく「仕組み」として

継承したいと思うぐらいの・・・

「英語を使い教える環境に

身をおき収入を得る」

次世代型!英語講師養成コース

の募集は本日終了となります。

↓ ↓

http://www.gljeigo.jp/teacher_training/

*お問い合わせされている方で

回答が来ていない方はもうしばらく

お待ちください。

さて、HPをご覧になられた方々は

お分かりだと思いますが、

これは単なる英語講師を育てるのではなく、

英語ビジネスを創り出す人を育てる

プログラムです。

例えば先日お伝えしたように、

政府が通訳案内士の規制を緩和して

将来的に外国人に資格が無くても

観光案内ができるようになったら、

そんな時でもどのようにビジネスを

組み立てて行くのか分かるでしょう。

他にも英語に関連するビジネスで

収入を得て行く方法なども分かります。

単なる「英語講師」だけでは

無いという事です。

もちろん「英語講師」として

自宅や会議室、オンラインを使って

お金をかけずに教室を開いたりする事が

可能になるのは当たり前ですが。

またご自身で教室を開いたりする事と並行して

弊社の英語回路トレーニングを教える

「英語回路トレーナー」

としての道も用意しています。

なぜなら英語回路トレーニングは

大人が英会話をマスターする為の方法として

間違いなくもっと世の中に

広めたいと思っていますので。

それぐらい体系化された本当に

英語レベルの低い大人でも英会話を

マスターしていけるトレーニングです。

実際に個人だけでなく聞けば

誰でも知っている法人企業からの

問合せもありますが、

対応できる人達が圧倒的に

少なくお断りしているのも現状です。

だから次世代型英語講師養成コースを

経て是非お手伝いして欲しいとも

考えています。

ただ誤解して欲しく無いのは

英語回路トレーナーを強制している

わけではありません。

ですからなるべく多くの人達に

その窓口を設けて可能性を広げたい

と思っています。

それから、英語回路トレーナーに

成る事であなたにデメリットが

あるという事もありませんし。

英語力が身につく事は当然ですが、

その先に必要なビジネス力も身につけて

もらおうと思っています。

もちろん単純に「英会話をマスターする」

というだけならこのコースは必要ありません。

それだけなら英語回路トレーニングも

含めて他にも独学ですら

マスター可能ですから。

費用も英語回路トレーニングより

高いですしね(それでも僕は激安だと

思っていますが・・・)

英語や英会話の根本的な目的は

世界とコミュニケーションを広げる事です。

それはインプットシーン(聞く・読む)

とアウトプットシーン(話す・書く)

のどちらにおいてもです。

それを目的にするなら

この講座は必要ありません。

ただ英語という軸で

将来的に仕事をしたい、

英語を受け身でなく、

能動的に学びたい、

極端な事を言えば・・・

「英語で人生逆転したい」

という方には向いている講座です。

僕は英語によって人生を

どん底にまで落とされましたが、

英語によって人生逆転もしてきました。

他にもHPに掲載している

サポートスタッフを含めて「英語」で

人生を逆転している人達がいます。

次は自分の番だと・・・

もし少しでもそんな

お気持ちがあれば是非ご覧下さい。

英語で人生逆転する!本日終了です。

↓ ↓

http://www.gljeigo.jp/teacher_training/

PS:

英会話をマスターする環境で

本質的に一番大切な事を

語っています。

英語を使わざるを得ない環境、

モチベーションを維持できる環境・・・

これこそが本質的に

一番大切な環境です。

既にその環境がある人は

読む必要はありません。

しかしもしそれが無いなら・・・

どうぞご覧下さい。

英語で人生逆する!本日終了です。

↓ ↓

http://www.gljeigo.jp/teacher_training/


明日終了!英語を仕事にする

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

こちらは寒さが戻ってきました。

春が来たと思ったフェイントを

喰らいました(笑)。

さて、週末ですがいよいよ

英語力とビジネス力を身につけて、

「英語を使い教える環境に

身をおき収入を得る」

という英会話が最も

加速度的に上達していき、

その英会話スキルを永続的に

使わざるを得ない環境で磨き続ける

「次世代英語講師養成コース」

募集ですが、

明日(3/31)終了となりました。

↓ ↓

http://www.gljeigo.jp/teacher_training/

英語や英会話を仕事にする、

つまり英語を使わざるを得ない環境を

今から作っておく事でこれから向う

グローバル化に向けて様々な

メリットがあります。

また単純に「使う」だけでなく、

「教える」立場に成る事で

否が応でも教える時には自らの

復習となり自然と吸収していきます。

どんな分野でも学校の先生が

生徒以上に益々力を伸ばすのは、

彼らが受け身で学んだ経験値よりも

能動的に教える経験値で何度も

「自分に教えている」からです。

その繰り返しがやがて、

特定分野の「専門家」に

なっていくという図式です。

一緒に英語教育業界で仕事をしたい、

自分も教える立場になって英語や

英会話に生涯たずさわっていきたい、

もしそんな望みが少しでも

あるなら是非お知らせ下さい。

あるいは・・・

英語や英会話の「勉強」を

止めては始めて、止めては始めて、

こんな繰り返しをしているなら、

きっとそこには何らかの英語への情熱が

隠れているはずです。

ちょっと「英語の勉強」に対する

立ち位置を変えてトライして

みたいと感じるなら・・・

こちらから英語を使い収入を

得る環境を手にして下さい!

(明日(3/31)終了です)

↓ ↓

http://www.gljeigo.jp/teacher_training/

PS:

英会話をマスターする本質的で

一番大切な事を語っています。

英語を使わざるを得ない環境、

モチベーションを維持できる環境・・・

これこそが本質的に一番大切な部分です。

既にその環境がある人は

読む必要はありません。

しかしもしそれが無いなら・・・

こちらから英語を使い収入を

得る環境を手にして下さい!

(明日(3/31)終了です)

↓ ↓

http://www.gljeigo.jp/teacher_training/


英語教材徹底比較道場
全て市販の安価な教材でamazonでも高い評価のものを中心に紹介しています。
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
[11/02 ロレックス ジャパン]
[11/02 ブルガリ時計 時間合わせ デジタル]
[11/02 スーパーコピーブランド 手帳 x47]
[11/02 スーパーコピー 香港 xo醤]
[11/02 シャネル 7番 ポジション]

管理人おすすめ

英語教材徹底比較道場

留学生公認-英語教材徹底比較道場のブログです。
留学生の視点から安価な庶民派でありながらバイブル的存在な英語教材を紹介します★
詳細は下記ロゴをクリックしてHPでぜひ確認してみてください!!
留学生公認-英語教材徹底比較道場

KIndle×電子ブック

英語漬けにするには、やはりamazonのkindle(キンドル)です。
特に英文読み上げ機能がすごい!リスニングの学習にも最適なんです★

amazonで購入可能です。

ブックマーク

毎月2回~3回更新します。
ぜひブックマークをお願いします。

ランキング

英語教材徹底比較道場
amazonで特に評価の高い市販教材のランキング★

英語教材徹底比較道場
Essential Grammar in Use Edition with Answers and CD-ROM PB Pack (Grammar in Use)
価格:4000円程度
第二外国語を英語とする人にための、英語で英語を勉強するための本です。
世界的に非常に有名な本です。

英語教材徹底比較道場
機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート-
価格:1,575円程度
究極のリスニング本です。amazonでの評価数もぶっ飛んでいるリスニングのHow to本です。「シラブル」と「ビート」を聞き分けることで格段にリスニング力を高めることを目的とした本です。

英語教材徹底比較道場
ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics
価格:800円程度
ドラえもんの英語版コミックです。
英語のリハビリや英会話学習にぴったりです。とにかく楽しく英語を読んでいるということを忘れます。

おすすめ

Copyright ©  -- 英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ