元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
最近だいぶ暖かくなってきました。
それでは本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:太りそう>
Oh, there are lots of tons of foods.
Can you eat all?
(オー、とんでもない量の食べ物が。
全部食べられる?)
No way, it looks fattening.
(まさか、太りそう)
<1点集中ポイント:it looks fattening>
fatteningはfatten(太らせる)
という動詞にing形がついて、
活き活き感を演出している
形容詞です。
it looks fatteningなので、
直訳すると
「それは見える太らせるように」
という内容から、
「太りそう」というイメージが
出てきます。
当然ですが、lookを使って
いるので見た状況から判断して
太りそうな場合に
この表現が使われます。
もし何かの説明や話を聞いて、
その内容がいかにも太りそうだと
感じたら、
「it sounds fattening.」
となります。
同じく「太りそう」というイメージで
使われますが、起点が見た目か
説明かで変わるだけです。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=it looks fattening=
「it would make you fatter if you
ate a lot of it.」
(もしそれをたくさん食べたら、
より太るかもしれない)
<1点集中ポイント:it looks fattening
の意味を捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
It is not the strongest of the species
that survive, nor the most intelligent
but the ones most responsive to change.
by Charles Darwin
「生き残るのは・・・
最も強いものではない。
最も賢いものでもない。環境の変化に
最も敏感に反応するものだ」
ダーウィン進化論の有名な言葉です。
大きな物差しである「国」レベル
でもそうですし、
会社などの「組織」レベルでも
そうですし、
「個人」レベルでも環境の変化に
適応することが進化する
重要な要素ですね。
我々は過去から現在まで様々な
環境の変化に適応して進化して
きました。
環境が変化する時は非常に
居心地が悪いです。
海外に留学したり在住したり
すれば旅行レベルでは感じられない
居心地の悪さを感じます。
その中でどれだけ変化に適応
できるか?が文化や食生活、
語学も含めて大切ですね。
そこに適応できると進化します。
海外でなくても日本でも同様です。
環境が変化したらチャンスだと思って
それに適応するためにあらゆる行動を
行っていくことが必要ですね。
さらに1歩進んで環境を自ら
変化させて居心地悪い状態を作り出し、
そこに適応させていくことを
繰り返すととてつもない
サバイバリティが身につきます。
<1点集中ポイント:環境の変化に適応する>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー日本代表の元キャプテンの
長谷部選手が絶好調ですね。
キャリアハイ並みの活躍を
しています。
日本代表という十字架を下ろして
更に躍動している感じです。
あれだけ活躍するとまた
戻ってきてほしいという想いが
出てしまいますが、
彼は次のステージに向けて
結果を出し続けるでしょうね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
シドニーは夏から秋へ向かう
季節の変わり目。
とはいえ、まだまだ暑さが続くそうです。
嬉しい限りですね~
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【失敗が悪いことではない理由(now thatの使い方)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【失敗が悪いことではない理由(now thatの使い方)】
本日の記事タイトルは
7 Mistakes You Should Let Yourself Make
直訳すると
「7つの失敗、あなたが作らせたほうがいい、
あなた自身に」
ですね。
簡単に意訳すると
「自分で経験したほうがいい7つの失敗」
ですね。
例を挙げればきりがありません。
絶対にうまくいくことを
前提にしていると、
何もできないものです。
今回の記事を読んで
改めて思いました。
大切なことは、
「うまくいくかどうか分からないけれど、
挑戦するという勇気、思い切る勇気が必要」
なのだと。
うまくいくことだけが成功ではなく。
失敗しても成功なのだと。
それでは、now thatの使い方を
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
Now that you know that these mistakes
aren’t as terrible as you thought,
are you going to make some
changes in your daily routine?
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【mistake】
意味:ミス・失敗・過ち(名詞)
発音:ミステイク(テは舌先を上前歯の歯茎裏につける)
<一番強く発音する箇所:taのa>
【terrible】
意味:ひどく悪い・恐ろしい(形容詞)
発音:テリブル(ルは舌先を上前歯の歯茎裏につける)
<一番強く発音する箇所:teのe>
【change】
意味:変化、変更、移行(名詞)
発音:チェンジ(チェは舌が口内上部(天井)に触る)
<一番強く発音する箇所:chaのa>
【routine】
意味:習慣・型にはまった行動(名詞)
発音:ルーティーン(ルは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:tiのi>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:ミス・失敗・過ち(名詞)
2:ひどく悪い・恐ろしい(形容詞)
3:変化、変更、移行(名詞)
4:習慣・型にはまった行動(名詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: mistake】
⇒ something that has been done
in the wrong way, or an opinion
or statement that is incorrect:
【2: terrible】
⇒ extremely severe in a way
that causes harm or damage:
【3: change】
⇒ the process or result of something
or someone becoming different:
【4: routine】
⇒ the usual order in which you do things,
or the things you regularly do:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
Now that you know that these mistakes
aren’t as terrible as you thought,
are you going to make some
changes in your daily routine?
Are you ready to become happier?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunking 1★】
=Now that you know that these mistakes
aren’t as terrible as you thought,=
<直訳1>
さあ、あなたは分かりますね、
これらの失敗が、恐ろしくないことを、
あなたが思っているほどね、
【★chunking 2★】
=are you going to make some
changes in your daily routine?=
<直訳2>
あなたは向かっていますか?
行うことに、いくつかの変化を
毎日の決まった行動の中で。
■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━
チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて
ここではなるべく英語に近い直訳で
全体を捉えるようにしましょう!
Now that you know that these mistakes
aren’t as terrible as you thought,
are you going to make some
changes in your daily routine?
<解答例>
さあ you know だね、that these mistakes が、
aren’t as terrible ということを、as you thought
なほどね、
are you going していますか? to make することに、
some changes を、in your daily routine で。
■ ステップ4:Read Aloud 1━━━━━━━━━
ステップ4ではリスニングの為の
スピード音読をして行きましょう。
大まかに区切りながら意味理解の伴った出来るだけ
スピードのある音読をして下さい。
出来れば秒数を測って下さい。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
1週間のスタートです!
それでは本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:君に合わせるよ>
When do you wanna go shopping?
(いつ買い物に行きたい?)
Well, any day. I’ll fit your schedule.
(んー、いつでも。君に合わせるよ)
<1点集中ポイント:fit your schedule>
相手の予定に日時を合わせる
時に良く使われます。
例文ではI’llでwillを使っているので、
話し手の合わせたい意志が感じられます。
ここがcanになれば、
合わせられるよという可能性、
ここがmustになれば、
合わせなければという必然性
などなど助動詞のコアによって
fit your scheduleの感情も変化
していきます。
ちなみにfit 人 into your schedule
という表現もあります。
例えば、
Can you fit her into your schedule?
で彼女を君の予定に入れられる?
という意味から
「彼女に会ってくれる?」
という言い回しになります。
また相手の考えなどに合わせる
時にはIt’s up to you.などが
使われますね。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=fit your schedule=
「adjust your plan or schedule」
(計画や予定を調整できる)
<1点集中ポイント:fit your schedule
の意味を捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Be the change you wish
to see in other people.
by Mahatma Gandhi
「他人に変わって欲しければ、
自ら率先して変化すべきだ」
有名な格言があります。
「他人と過去は変えられない。
変えられるのは自分と未来だ」
他人を変えることなんて
おこがましいですね。
まず無理です。
そのきっかけを提案することは
もちろん他人でもできますが、
結局、本人自身が変わりたいと
思って変わらない限りは。
他人を変えようなどと考えず、
自分を変えることの方が簡単です。
ただし、「過去の事実」は
変えられませんが、
その意味づけは変えられると
思います。
最悪だと思っていた過去の事実が
今の成果によって最高の事実に
変わる瞬間ってあります。
未来は変えられるという格言は
まるで未来が決まって
いるかのようです。
しかし未来は誰にも
確定していません。
つまるところ、今の延長線上に
ある未来に最高な意味づけを
するために、
「今」はたとえ何があっても
最高な意味づけに変えられると
信じて全力出しましょう!
<1点集中ポイント:今を全力で!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
こちらは3月に入りましたが、
雨と気温の低さが続きます。
昨日は東京マラソンが開催された
ようですが、
あの雨と寒さの中で大変
だったと思います。
暖かくなる日が待ち遠しいです。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



