元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは最近少し暖かくなってきました。
それでは以下、初めてご覧いただく
方々はそのままお読みください。
以前にお読みの方々は復習のつもりで、
または興味なければスルーしてください。
ここから
↓ ↓
本日も前回に続き、
「英会話が上達しない3つの理由」
の続きです。
本日が最後のコラムとなります。
英語の発音を上達させる
必要はあるか?
別に発音などこだわらなくても良いのか?
その答えを明確にお伝えします。
====================
某ゴムメーカーや飲食FC全国展開をしている
会社の人事担当者も採用してくれた!
英語回路トレーニングのキャッシュバック
キャンペーンがスタートしています
(残り1週間で終了)。
↓ ↓
http://www.gljeigo.jp/training/
*募集期間終了後、テキストのまとめ
発注をするため、お手元に届くのは
1週間~10日間ぐらいかかります。
*カリキュラムスタートまでに
上記のスタート時期を考慮できる方
のみとさせていただきます。
*既にご参加表明されている方々は
スタートまでもうしばらくお待ちください。
(テキスト発送は募集終了後、
集計作業を終えてからになります)
====================
英語回路トレーニングの
キャッシュバック募集の時だけ
お伝えしている内容ですので、
是非参考にしてください。
前回は英会話をマスターしていく上で
必要な3つのベースの1つである
アクティブ化した語彙力についてお伝えしました。
3つのベースとはこちらです。
1:英文を瞬時に英語のまま理解できる文法力
2:アクティブ化した語彙力
3:一定レベルの発音力
何度も言いますが、このベースが無ければ
英会話スクールに通っても、留学しても英会話を
マスターしていく事は厳しいのが現実です。
【日本語の論理思考(文法)に引きずられる?】
英語の発音を語る前に、前回の
最後にお伝えしたチャンキングとも
関わる内容からお伝えしますね。
英会話や英語力がなかなか
上がらない人達に共通している事が、
日本語の論理思考(文法)に
引きずられてしまうケースが
多いという事です。
その中でも代表的なものが
英作文の練習です。
英作文とは日本語の文章を
英語に変換する作業です。
学校のテストでも問題として
良く出題されましたね。
これはこれでとても効果的ですが、
英文に対応する日本語の論理思考(文法)
に引っ張られてしまい、
いつまで経っても英語を
話す時あるいは書く時には
日本語で考えなければならない状態
になってしまう人達がたくさんいます。
もちろんその状態になっても
処理速度が早ければ良いのですが、
上手くいかない人達の多くは
いつまでも日本語の論理思考に
引きずられたままで
余計に英語の瞬発力や反射神経を
落としているケースもありました。
弊社の英語回路トレーニングでも
アウトプットの為に一部英作を行いますが、
もっと直訳型で更に文法要素を
イメージさせていく日本語を独自に使い、
これをトリガー(引き金)にして
この問題を解消しています。
英作でも和訳でもどちらにしても、
綺麗な意訳は必要ありません。
学校英語ではどうしても理解度を測る為に
意訳をさせる傾向があるのは仕方のない事ですが、
意訳はどちらかというと国語の範囲です。
もう何度も言いますが、
これこそ僕らが日本で英語教育を
何十年も受けているのに
実践で使えない元凶です。
この事実には相当な自信があります。
なぜなら直訳やイメージで感じる
英文のルールを徹底させたら操れるように
なる人達が続出しているからです。
これを突き止めた時には何と
晴れやかな気持ちになったことか(笑)。
文科省はいち早くこの事実に
気がつくと良いのですが・・・
文章構造の真逆な2つの言語を
強引にそれぞれのルールで理解しようと
すること自体がナンセンスです。
それができるのは同じ構造を持つ
中国人や欧州の人たちです。
特に欧州の人達は加えてアルファベット
も使うのでそりゃ楽ですよ。
僕ら日本人や韓国人(日本語と韓国語は
同じ構造のため)は悲しいかな、
もし母国語(日本語or韓国語)を使うなら、
英語のルールをそのまま採用して
母国語(日本語or韓国語)を崩して
いかないと使えるようになりません。
しかしそれができるのは
母国語(日本語or韓国語)の論理を
理解している、操れる大人だからこそです。
逆に言うと日本人が韓国語を学ぶ、
または韓国人が日本語を学ぶ時は・・・
そうです、母国語を使いながらマスター
すること、つまり意訳でもマスター可能
という事になるのです。
事実、日本語をマスターする韓国人の
スピードと言ったら凄まじく早いです。
でも韓国人も英語は大の苦手です。
中々マスターできません。
ここに共通点が見えませんか?
【英語発音のレベルは上げる必要があるのか?】
今日の本題から少しそれましたが、
それでは英会話をマスターする上で必要な
3つのベースの最後になりますが、
一定レベルの発音力についてです。
英語の発音に関しても非常にレベルの
低い人達が英会話ができない
という傾向が見られました。
決して発音マニアになる必要も
ネイティブと同レベルの発音になる
必要もありません。
僕もネイティブ並みの発音では
ありませんし、
発音が上手いか?と言われれば
それ程上手いとは自分でも思っていません。
しかしネイティブからは
全く問題ないと言われています。
ある一定レベルがやはり
発音にもあります。
GLJ英語学院代表の安田です。
日本は花粉の季節ですね。
ここシドニーは暑さも落ち着いて
過ごしやすい日々が続いています。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【嫌いな仕事に対処する8つの方法(to不定詞とing形の違い)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【嫌いな仕事に対処する8つの方法(to不定詞とing形の違い)】
本日の記事タイトルは
8 Proven Ways to Cope with a Job You Hate
直訳すると
「8つ実証された方法、対処するための、
あなたが嫌いな仕事に」
ですね。
簡単に意訳すると
「嫌いな仕事に対処する8つの方法」
ですね。
今回の記事では嫌いな(イヤな)仕事に
どう対処するかということが書かれていました。
「好きなコトを仕事にしたい!」
これは誰もが憧れますよね。
しかし、世の中ほとんどの人は
好きではない仕事・職務に就いています。
好きではない程度であれば良いですが、
中には今の仕事は本当に「嫌い」「イヤだ」
なんて人もいます。
「今すぐ辞めたい気持ちはあるけれど・・・」
まずはここに紹介する8つの方法を
実践してみてからでも遅くないですよ。
というのが今回の記事の内容でした。
文頭での表現が非常に興味深かったです。
「the grass is greener someplace else」
「隣の芝は青い」
つまり仕事や職場においても
「何でも他人のものは
よく見えるものである。」
ということなんですね。
それでは、to不定詞とing形の違いを
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
You don’t want to be left with
no prospect of another job and without
any means to support yourself.
You need to have a plan before
you start searching for a new job.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【prospect】
意味:見込み・見通し・可能性(名詞)
発音:プロスペクト(ロは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:proのo>
【support】
意味:支える・後押しする(動詞)
発音:サポート(ポーは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:porのo>
【search】
意味:探す・探し出す(動詞)
発音:サーチ(サーは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:seaのe>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:見込み・見通し・可能性(名詞)
2:支える・後押しする(動詞)
3:探す・探し出す(動詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: prospect】
⇒ the possibility that something will happen:
【2: support】
⇒ to say that you agree with an idea,
group, or person, and usually to help them
because you want them to succeed:
【3: search】
⇒ to try to find someone or something
by looking very carefully:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
You don’t want to be left with
no prospect of another job and without
any means to support yourself.
You need to have a plan before
you start searching for a new job.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunking 1★】
=You don’t want to be left with
no prospect of another job and without
any means to support yourself.=
<直訳1>
あなたはしたくないよね、
去ることをさ、見通しがないのに、
他の仕事の、そして手段もなく、
支えるための、自分自身をね。
【★chunking 2★】
=You need to have a plan before
you start searching for a new job.=
<直訳2>
あなたは必要だよ、持つことをね、
プランをさ、探し始める前に、
新しい仕事をね。
■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━
チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて
ここではなるべく英語に近い直訳で
全体を捉えるようにしましょう!
You don’t want to be left with
no prospect of another job and without
any means to support yourself.
You need to have a plan before
you start searching for a new job.
<解答例>
You don’t want だよね、to be left することをさ、
with no prospect なのに、of another job の、
そして without any means なく、to support
するための、yourself を。
You need だよ、to have することをね、
a plan をさ、before you start searching
の前に、for a new job をね。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
今日は比較的暖かい日です。
それでは本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:全然前に進まない>
Are you still doing your homework?
(まだ宿題やっているの?)
Well, I’m not getting anywhere with this.
(ん~、全然前に進まないよ)
<1点集中ポイント:I’m not getting anywhere>
not getting anywhereですので、
そのまま訳せば、
「どこにもだどり着いていない」
状態です。
物理的に目的地へたどり着いていない
場合も使われますが、
物事が全く前に進まない状況で
解決していない時にも良く使われます。
I don’t get anywhere.
でも同じような意味ですが、
今回のようにgettingという
ing形を使うことで、
活き活きした状況を演出して、
焦りすら感じさせますね。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=I’m not getting anywhere=
「To make no progress at all」
(全く前に進んでいない)
<1点集中ポイント:I’m not getting anywhere
の意味を捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Push yourself out of your comfort zone
and try out some new ideas.
by John P. Kotter
「快適な空間にしがみつく自分をそこから
押し出すのだ。そして、頭の中でくすぶっていた
アイディアを実践にうつしてみよう。」
以前に少しお伝えしましたが、
もしあなたの現在の状況が危機的な
ケースは逆にチャンスだと。
それは「変わる」チャンスだからです。
人間は基本的に変わりたくないですし、
変わろうとしません。
それが自分の意志だけに
頼るなら尚更です。
環境が危機的なので変わらざる
を得ないわけです。
それがきっかけでチャンスに
つながる可能性も生まれます。
逆にcomfort zone、快適な環境に
いる場合は注意が必要です。
快適な環境ですから誰もそこから
抜け出したいとは思いません。
快適な環境だと感じ始めたら、
何かにチャレンジする。
なかなかできる事ではありませんが、
このマインドを日々叩き込んでいると、
危機的な状況だろうと何だろうと
環境に左右されずに生き抜く力が
自然と身についています。
<1点集中ポイント:チャレンジする!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
イギリスのEU離脱が近づく中で
日本企業の撤退が騒がれています。
欧州圏のビジネス拠点として
人気のあったイギリスですが、
厳しい状況ですね。
日本企業が生み出すイギリス
での雇用なども含めると
かなり影響がありますね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



