元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは昨日に続いて
穏やかな天候です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題: 最初にすべき事をする>
I have a lot of tasks to do.
Would you help me?
(やらなきゃならない事が
たくさんあるよ。手伝ってくれる?)
OK、first things first.
(OK、最初にやるべき事をやろう。)
<1点集中ポイント:first things first.>
最初の事(first things)と
最初(first)が並んだ状態で
そのまま最初にすべき事を
するという意味です。
色々やるべき事がある中で、
優先順位を見極めて実行に移すとき
などに良く使われますね。
主語や動詞などが省略されていますが、
この形でその意味は成しているので
全く問題はありません。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=first things first.=
「do not skip things that you should first」
(最初にすべき事を飛ばしてはいけない)
<1点集中ポイント:first things first.
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
I will prepare and some day
my chance will come.
by Abraham Lincoln
「準備をしておけばいつか
チャンスは訪れる。」
準備をしすぎてチャンスを
つかめないのは言語道断ですが、
準備不足でチャンスが引き寄せ
られないケースも多くあります。
本を出版したいという人が
原稿などを書いた事がない、
あるいは普段から文章を書くこと
を全くしていない状態では
いくら本人がそう願っても
準備不足でチャンスは訪れません。
なんでもそうですが、
結果を出している人はその陰で
ものすごい準備をしています。
どうしても結果ばかりに
フューチャーされるので
見えない部分ではありますが、
準備こそチャンスをつかむ
重要な要素です。
<1点集中ポイント:準備を怠らない!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
山手線の新駅の名前が
高輪ゲートウェイに決まった
そうですね。
何ともゴロが悪い響きですが
高輪のままで良かったと個人的には
感じますね。
まぁ、ネーミングを決定した
人にも色々な想いがあるとは
思います。
ただ利用者は最終的に「高輪で
待ち合わせしよう」など省略して
使いそうな感じはしますね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
12月に入りましたね。
ここシドニーは本格的な
夏の始まりです!
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【人生の教訓を長老から学ぶ!(call it a day!意味)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【人生の教訓を長老から学ぶ!(call it a day!意味)】
Top 10 Important Life Lessons we can Learn from our Elders
直訳すると
「10の重要な人生の教訓、我々が学ぶことができる、長老から」
ですね。
簡単に意訳すると
「10の重要な人生の教訓を長老から学べる」
ですね。
本日は長老から学ぶ10の人生の教訓
関する内容からです。
どれもこれも非常に学びになる内容で
やはりこのような教訓は
長年の人生経験から来ているので
響きますね。
それではcall it a dayという
表現について理解しましょう!
【Today's Sentence】
This man had as much success as
he could possibly imagine in his life,
but instead of lying back and calling it a day,
he was looking forward to
new ways to advance himself.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【lying】
意味:横たわる(形容詞)
発音:ライング(ングは鼻から抜く感じ)
<一番強く発音する箇所:lyのy(ai)>
【call it a day】
意味:仕事などを切り上げる(定型句)
発音:コーリィトァディ(リィは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:callのa>
【look forward to】
意味:~を楽しみに待つ(動詞句)
発音:ルックフォワートゥ(ワーは舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:forのo>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:横たわる(形容詞)
2:仕事などを切り上げる(定型句)
3:~を楽しみに待つ(動詞句)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: lying】
⇒to be in a position in which your body
is flat on the floor, on a bed etc:
【2: call it a day】
⇒to decide to stop working,
especially because you have done
enough or you are tired:
【3: look forward to】
⇒to be excited and pleased about
something that is going to happen:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
This man had as much success as
he could possibly imagine in his life,
but instead of lying back and calling it a day,
he was looking forward to
new ways to advance himself.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=This man had as much success as
he could possibly imagine in his life,=
<直訳1>
この男は持ったよ、大きな成功を、
彼ができたぐらいの想像を、彼の人生でさ。
【★chunk 2★】
=but instead of lying back and calling it a day,=
<直訳2>
でも代わりに、横たわったり、
仕事を切り上げる事よりも
【★chunk 3★】
=he was looking forward to
new ways to advance himself.=
<直訳3>
彼は楽しみにしていたよ、
新しい方法を、進化させる、
彼自身をさ。
■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━
チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて
ここではなるべく英語に近い直訳で
全体を捉えるようにしましょう!
This man had as much success as
he could possibly imagine in his life,
but instead of lying back and calling it a day,
he was looking forward to
new ways to advance himself.
<解答例>
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
12月がスタートしましたね!
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題: 一生に一度のチャンス>
I’m wondering that I should take this
opportunity to meet the guy.
(その男に会うかどうしよう
か考えている。)
Well, you should. I think it’s a once in a lifetime chance.
(んー、会うべきだよ。一生に一度のチャンス
だと思うよ。)
<1点集中ポイント:it’s a once in a lifetime chance.>
バンクジョブという古い映画で
ある女性が主人公に銀行強盗の話を
持ちかけた時にこのフレーズを
伝えたような記憶があります。
a onceは一度、
a lifetime chanceは
一生のチャンス
ということで一生のチャンス
の中にa onceが包まれている(in)
状態から
一生に一度のチャンス
という意味で使われます。
そのまま単語通り感じることが
できればほぼ問題なく理解可能です。
バンクジョブという
映画の中でもそうですが、
このチャンスを逃したら
もう2度と訪れないという状況で
良く使われるフレーズです。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=it’s a once in a lifetime chance.=
「a chance that will never occur again
in one’s lifetime」
(人の生涯で2度と起こることが
ないであろうチャンス。)
<1点集中ポイント:it’s a once in a lifetime chance.
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
It’s all about the journey, not the outcome.
by Carl Lewis
「すべては過程であって結果ではない。」
陸上競技で一世風靡した
カールルイスですが、
アスリートですから
結果にこだわる必要があります。
しかし結果ではなく、
過程がすべてであるということは
全ての結果は良きにしろ
悪しきにしろ、過程に過ぎない
ということだと思います。
チャレンジする人には必ず
そのチャレンジのoutcomeが
出ます。
それが近視眼的に見れば
そこで一喜一憂するかも知れませんが、
もっと広い視野で見たときには
全てが過程であると解釈できます。
常に広い視野で目指す世界を見つめ、
そこに到達する個々のチャレンジの
結果はどうあれ、
1つの過程として捉えるほうが
軸がブレずに進めますね。
<1点集中ポイント:広い視野で見る世界!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
今年もいよいよ12月に入り、
残すところ1ヶ月となりました。
この時期は色々な意味で活気の
ある月だと感じますが、
どこかで1人になり静かな
時間を持って来年の方向や計画を
立てる事をオススメします。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



