元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは良い天気で過ごしやすい
1日でした。
さて、本日も前回のフォーカスピーク
募集案内(募集は残り1週間で終了です)
を初めて見る人たちも多くいらっしゃいますので、
前回お伝えした英語のリスニングに
関するパラダイムシフト(視点を変える)
についてお伝えしますね。
====================
スピーキング力をあげる事だけに
まずは1点集中した全く新しい英会話速習法
全コース募集停止していた
「フォーカスピーク」新規募集は残り1週間で終了!
http://focuspeak.jp/kobetusidouwithself/
*次回募集は当分の間は行いませんので
ご参加されたい方は是非この機会にご参加ください。
*既にご参加予定の方々は募集終了後に
集計した後テキスト発送となりますので
よろしくお願いいたします。
=====================
昔、カナダの語学学校に通っていた頃、
スペイン人の女性がクラスメートでした。
彼女はとてもノリノリで
いつも踊っている?イメージで。
何でこんなに英語ができる人なのに
俺と同じクラスなの?(テストを受けて、
同じ最下位のクラスでした)
と不思議だったんです。
流暢に英語を喋るし、ネイティブ先生とも
普通に会話しているし(結局読み書きが
苦手だっただけ)。
彼女は僕の事を非常に寡黙で
怖い人だと思っていたそうです。
同じクラスにいた日本人の女性から
それを告げられました。
実は高倉健か?ってぐらい寡黙でした。
「自分、不器用ですから・・・」
じゃないんです。
そりゃそうです。
何も喋れないですし、言ってること
何も分かりませんから(笑)。
出来ても目は笑っていない
作り笑顔の「yes, yes・・・」
を連呼するだけ。
最悪なことに僕は笑顔が苦手で
顔も強面なため、余計相手に恐怖を
与えていました(笑)。
結局、語学学校をやめて
英語回路(当時はこんな言葉すら
使っていませんでしたが)を
孤独に構築する事に専念して、
僕の英語人生は開けて行きました。
スペイン人の彼女とは語学学校を
やめて以降、一度も会っていませんが
会いたかった・・・
こんなに僕は優しい人なんだよ!
って言いたくて(笑)。
叶わぬ夢となりましたが、
やっぱり悔しかったですね。
言葉(英語)が話せない・聞けないだけで
人格すら違う解釈をされるという。
ただ笑顔が下手くそで強面だからと
いって「怖い人」だと思われる。
日本人の女性からその話を聞いた時
どれほど、「僕は優しい人だ」と
言いたかったか。
あっ、それはそれで怖い人かも(笑)。
ちょっと話はそれましたが・・・
スペイン人の彼女はスピーキング
が得意でした。
リスニングよりも高かった印象があります。
今だから当時の彼女の英語状態を
論理的に説明できますが、
簡単に言えば方法は我々、日本人や韓国人
(英語と構造が真逆の言語)と違うはず
ですが「体得」していたはずです。
読み書きを語学学校で後から
学んでいる印象でしたが、
ほとんどできなくても「英会話」
という世界ではとても楽しそうでした。
当然、話せるから友達も増えます。
友達という人を介して情報(人から
直接得られる情報がベストです)
も得られるので生活レベルも向上していました。
英会話ってスピーキングと言えば
英会話スクールとかネイティブと話す事
とか直ぐに連想されますが・・・
それではまずマスターは難しいはずです。
英語回路なしには。
経験している人は分かるはずです。
僕は英会話スクールも留学も経験して
その事が痛いほど分かりました(代表の
安田も同様です)。
リスニングについても先日お伝えした通りです。
英語を聞いてばかりいる人達が
なんと多い事か。
かつての自分もそうでしたが・・・
聞き流す系の教材もやりましたし、
周波数系(英語の周波数は日本語と違う等)の
教材も一生懸命やりました。
そんなモノはダメだと分かった後でも
まともな英語のCDとかも
聞きまくっていました。
映画も好きなのでたくさん
見ていましたしね。
でも・・・
一向に分かるようにならない。
今考えれば当たり前と言えますが、
当時はリスニング力を上げるのだから
「聞く」事を強化するモノと
ばかり思っていました。
でも違うんですね。
先日お伝えしたように能動的に聞かないと、
それも発音と語順通りに理解出来る
英語脳を持ちながら。
このパラダイムシフトに気づくまで
どれほどの時間とコストをかけて
しまったか・・・
それもこうしてあなたに色々
お伝えできる原動力ではありますので、
結果的にはその経験は宝ですが。
このパラダイムシフトを早く起こさないと
想像を絶するとんでもない英語量を聞かないと
リスニング力は身につかないです。
逆に言うと英語が口から自然と溢れてくる
状態を作らないとリスニング力は
身につかないのです。
それを短期間で可能にするのが
僕が孤独に独学で実践していたカナダで
出合った方法よりも、
数倍洗練されていて、しかも楽しく、
効率よくマスターできる
フォーカスピークです。
しかも方向性を間違えないように、
挫折させないように、違う解釈をしないように
導く個別指導付きです。
僕は孤独に実践していましたが、
もうやらざるを得ない環境だったからです。
カナダ行く前にこの方法と
出合いたかった・・・
それが率直な気持ちです。
是非フォーカスピークの個別指導で
まずは3ヶ月で英語が自然と口から
溢れてくる状態を身につけてください。
以下先日からお伝えしていますが、
早いもので募集期間も残り1週間となりました!
次回募集も前回同様に当分の間行いませんので
このチャンスに是非ご参加ください!
----------------------------------------------------------------------
■3か月で英語が自然と口から溢れ出す・・・
あの感覚を手に入れる!
-----------------------------------------------------------------------
今回、お知らせするノウハウは
英語スピーキング力を上げる事に
「1点集中」した内容です。
その名もスピーキングにフォーカス(集中)
するとかけて「フォーカスピーク」
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは少し肌寒い天候でした。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題: これを最後に>
Are you gonna give up trying this?
(これに挑戦するのは諦めるの?)
No, I’ll do it again once and for all.
(いや、これを最後にもう一度トライするよ。)
<1点集中ポイント:once and for all>
1回というonceと全てに向けて
というfor all.
これを掛け合わせて
一度だけ全てに向けて
という意味から「これを最後に」
あるいは「今回限り」という
意味で使われます。
様々な行動するシーンで
今回限りで白黒つけたい時などに
よく使われますね。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=once and for all=
「finally」
(最後に)
<1点集中ポイント:once and for all
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
I am an optimist.
But I’m an optimist who takes
his raincoat.
by Harold Wilson
「私は楽観主義者です。
しかしレインコートを持つ
楽観主義者です。」
物事を何でも悲観的に捉える
傾向のある人は、
そもそも前に進むことが
できなくなります。
ただ何でも楽観的に捉える
傾向のある人は
前に進んでいきますが、
大きなつまづきを起こすことが
あります。
楽観的に物事を捉えることは
とても大切ですが、
楽観的という状態にあぐらを
かいて、同じ失敗を繰り返すなら
もったいないですね。
楽観的な視点と悲観的な視点の
バランスがとても大切だと
個人的には感じています。
楽観的な中にも悲観的な視点を
持ちながら成長して前に進む。
一方の偏りすぎると、
もう一方のバランスが崩れるので
楽観と悲観のバランスを保ちましょう。
<1点集中ポイント:楽観と悲観のバランス!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
プロ野球の巨人はまた原監督が
就任するようですね。
彼はリーダーシップが
高いイメージがありますが、
野球界だけでなく、
ビジネス界でも結果を出しそうな
リーダーシップを持っている
感じがします。
あのような上司を目指したい
ですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
最近は本当にめっきり寒く
なりましたね。
さて、本日も以前ご覧になられていない
方々が多くいらっしゃいますので、
復習の意味も込めて以前にお伝えした
「英語が聞き取れない本当の理由」
をお伝えしますね。
多くの人達が英語が聞き取れない、
だから英語をたくさん聞いています。
でもいつまで経っても聞き取れない・・・
それって当たり前なんです。
これからお伝えする3つの力に気づかないと
いつまで経っても、どれだけ映画などを
見てもリスニング力は上がりません。
逆に言うとこの3つの力を体得すれば
物凄いスピードでリスニング力は上がります。
1:発音力
2:独特な英語音のプロデュース力
3:前からチャンクで捉える力
1番目の発音力ですが、
一見リスニングとは関係ないと
思われるかも知れませんが・・・
発音の上手な人は大抵リスニング力も
高いというのが結論なのです。
もちろんネイティブ並みな
発音力でなくてもOKです。
しかしジャパニーズイングリッシュ
のような母音だらけの発音力では
物凄い量のリスニング(本当に途方もない
量です)をしなければいつまでも上達しません。
それは発音力が上がると体感覚で
聞き取る音のイメージが湧くのだと
思います。
ただし発音と言っても、
イントネーションを覚えさせるような
モノやフォニックス系ではありません。
これらのものは全て僕は自ら実践して
モニターさんも使ったりして調査済みです。
初心者でももっと口の筋肉や舌の動きが
滑らかになる、考えなくても勝手に口や
舌が動くような発音力を鍛えられるモノです。
その発音力身についたら、
独特な英語音のプロデュース力を
体得します。
独特な英語音のプロデュース力とは
例えばこんな経験はありませんか?
何も見ずに目を閉じて英語を
聞いているけど、
ちっとも分からない・・・
後でスクリプトなり英語の字幕なりを見ると、
なんだ、そんな事言っていたのか!
という経験です。
後から文字を目で認識すると理解できるのに
耳からでは理解ができない・・・
この大きな原因は英語に隠されている
消失音・連結音が原因なのです。
いわゆるリエゾンなどと呼ばれるモノです。
リエゾン(消失音と連結音)とは
単語同士が並んで、終わりが子音だと消えたり、
次の子音とくっついたりするケースです。
特に連結音だとまた違った音に
なるからやっかいなのです。
そして日本人の発音はこのリエゾン的な
発声が出来ないのでロボットみたいな発音で
滑らかさがないのです。
全ての単語をはっきり消す事も連結する事もなく
発音しようとするのでネイティブにしてみれば
とても聞き取りにくいのです。
僕らとしては、はっきり言わないと
聞き取れていないんじゃないかと不安になって、
どうでも良い単語までしっかり発音しようとします。
例えば・・・
I need to know・・・
これ、どうやって発音しますか?
「アイ ニードゥ トゥ ノウ」
って言いませんか?
ネイティブは・・・
「アイニータノウ」
なんて言ったりします。
「タ」はほんの一瞬なのでもっと小さい
文字にしたかったのですが、変換が上手く
行きませんでしたが・・・
全然違うんです。
このリエゾン的な発音方法を知ると
ネイティブのようにカッコ良く話せるだけでなく、
リスニングで大きな力を発揮します。
当たり前ですよね。自分でプロデュース
できるようになるわけですから、
聞き取ることも容易になります。
このリエゾン的な音には法則があって、
これを聞いて覚えるのではなく、
磨いた発音力でアウトプット
(口から出して)練習するのです。
アウトプットするから身につきます。
そしてどれだけ発音力や独特な音の
プロデュース力が身について、
英語は音として正確に聞き取れても
それを意味理解する処理能力が必要です。
それが3番目の「前からチャンクで
捉える力」です。
チャンクとは短く区切った
(2、3語ぐらい)英単語の塊です。
チャンクごと前からザクザクスピーディに
理解できる力が必要なのです。
僕も過去に経験ありますが、
英語が自然と口から溢れてくる状態に
なってから直ぐに、
まるで耳の栓が取れたかのように
英語がスムーズに、
それがどれだけネイティブの速い
スピードでもすんなり耳に入って
きた経験があります。
当時はこれだけ体系化して
考えられませんでしたが、今思えば正に
上記3つの力のおかげでした。
これら3つの力も含めて短期間でマスター
できるのが先日もご紹介したフォーカスピークです。
スピーキング力に特化していますが、
実はリスニング力も上げる最も
効率の良いの方法なのです。
僕はもうこの業界で10年以上
ビジネスをしています。
大人が英会話をマスターするノウハウ・
プロセスなど語らせればプロです。
それぐらい時間とコストもかけて
調査してきました。
そんな僕も監修はしましたが、
TOEICや英検で高得点を目指したい
ような人達以外なら全員にオススメします。
ちなみにTOEICや英検で高得点を
持っていてもリアルな英語は
話せない・聞けない人達が
本当に多いのもフォーカスピークの
視点が欠けているからです。
以下先日もお伝えしましたが、
是非こちらの概要をご覧ください!
次回募集は当分の間行いませんので
このチャンスに是非ご参加ください!
----------------------------------------------------------------------
■3か月で英語が自然と口から溢れ出す・・・
あの感覚を手に入れる!
-----------------------------------------------------------------------
今回、お知らせするノウハウは
英語スピーキング力を上げる事に
「1点集中」した内容です。
その名もスピーキングにフォーカス(集中)
するとかけて「フォーカスピーク」
つまり、僕が普段からお伝えしている
英語脳・英語口・英語耳(英語回路)
という3つの要素の内、
英語脳と英語口を先に鍛え上げて
しまいます。
これによってまずは英語が自然と口から
溢れ出す感覚(ちょっと経験した人にしか
分からないとは思いますが・・・)

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



