元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
GLJ英語学院代表の安田です。
暦の上では9月から春になる
オーストラリア。
ですが、昨日から真冬に逆戻り!
非常~に寒いです。
日本は記録的な猛暑・・・
くれぐれも体調だけには
お気をつけくださいませ。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【もし毎朝1時間早く起きたらどうなる?(what ifの使い方)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【もし毎朝1時間早く起きたらどうなる?(what ifの使い方)】
本日の記事タイトルは
This Is What Would Happen
If You Woke Up Just An Hour Earlier
直訳すると
「こんなことが、起きるよ、もしあなたが
起きたら、1時間だけでも早く」
簡単に意訳すると、
「もしあなたが1時間だけでも
早く起きたら、こんなことが起きるよ」
ですね。
早起きという子供のころから
飽きるほど言われてきたテーマ。
僕は小学校・中学校の7年間、
地域の少年野球チームに所属していて
小学校の時は火~金の週4日
中学校の時は火・木の週2日
早朝6時から練習があったので
幸いなことに大人になった今でも
朝早く起きるということに
あまり抵抗がありません。
(両親に感謝です!)
もちろん今でも早起きして仕事や勉強を
するので、自分はどちらかというと
朝型の人間ですかね?
たまに起きるのが辛い日もありますが・・・
さて今回の記事では、
1日たった1時間早く起きるだけで
生活がどうのように変わるかが
書かれていました。
夜型から朝型の生活に変えたい人だけでなく
もうすでに朝型の生活だ!という人も
ぜひ参考にしてみてください。
それでは、what ifの使い方を
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
What if I told you there is a way
to increase productivity, lessen stress,
improve your health with exercise,
and look better every day?
Would you be willing to try it?
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【What if】
意味:もし~だったらどうなるか・どうなるだろうか(慣用句)
発音:ホワットイフ(ホワは唇を丸める)
<一番強く発音する箇所:haのa>
【increase】
意味:〔数量などが〕増える・増加[増大]する(動詞)
発音:インクリース(リは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:reaのe>
【lessen】
意味:~を減少させる・少なくする・小さくする・低める(動詞)
発音:レスン(レは舌先を上前歯裏に付ける)
<一番強く発音する箇所:leのe>
【willing】
意味:~することをいとわない・~する気がある(形容詞)
発音:ウィリング(リは舌先を上前歯裏に付ける)
<一番強く発音する箇所:wiのi>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:もし~だったらどうなるか・どうなるだろうか(慣用句)
2:〔数量などが〕増える・増加[増大]する(動詞)
3:~を減少させる・少なくする・小さくする(動詞)
4:~することをいとわない・~する気がある(形容詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: What if】
⇒ something that could happen in the future
or could have happened in the past:
【2: increase】
⇒ if you increase something, or if it increases,
it becomes bigger in amount, number, or degree:
【3: lessen】
⇒ to become smaller in size, importance,
or value, or make something do this:
【4: willing】
⇒ prepared to do something, or having
no reason to not want to do it:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
What if I told you there is a way
to increase productivity, lessen stress,
improve your health with exercise,
and look better every day?
Would you be willing to try it?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=What if I told you there is a way
to increase productivity, lessen stress,=
<直訳1>
もしどうなるか、私が言ったらね、ここにあるよって、
(is 以下の状態)方法が、(to ⇒)増加するための、
生産性を、減らすための、ストレスを、
【★chunk 2★】
=improve your health with exercise,
and look better every day?=
<直訳2>
改善するための、あなたの健康を、
エクササイズで、そして見た目が良い、毎日?
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
本日は英語の発音に関すること、
そして日本語意訳の弊害に関するお話です。
どちらも日本人の英語苦手意識と
関係するとても大切な話なので、
以下、初めてご覧いただく方々は
そのままお読みください。
以前にお読みの方々は復習のつもりで、
または興味なければスルーしてください。
ここから
↓ ↓
本日も前回に続き、
「英会話が上達しない3つの理由」
の続きです。
本日が最後のコラムとなります。
英語の発音を上達させる
必要はあるか?
別に発音などこだわらなくても良いのか?
その答えを明確にお伝えします。
====================
某ゴムメーカーや飲食FC全国展開をしている
会社の人事担当者も採用してくれた!
英語回路トレーニングのキャッシュバック
キャンペーンがスタートしています
(残り5日で終了)。
↓ ↓
http://www.gljeigo.jp/training/
*募集期間終了後、テキストのまとめ
発注をするため、お手元に届くのは
1週間~10日間ぐらいかかります。
*カリキュラムスタートまでに
上記のスタート時期を考慮できる方
のみとさせていただきます。
*既にご参加表明されている方々は
スタートまでもうしばらくお待ちください。
(テキスト発送は募集終了後、
集計作業を終えてからになります)
====================
英語回路トレーニングの
キャッシュバック募集の時だけ
お伝えしている内容ですので、
是非参考にしてください。
前回は英会話をマスターしていく上で
必要な3つのベースの1つである
アクティブ化した語彙力についてお伝えしました。
3つのベースとはこちらです。
1:英文を瞬時に英語のまま理解できる文法力
2:アクティブ化した語彙力
3:一定レベルの発音力
何度も言いますが、このベースが無ければ
英会話スクールに通っても、留学しても英会話を
マスターしていく事は厳しいのが現実です。
【日本語の論理思考(文法)に引きずられる?】
英語の発音を語る前に、前回の
最後にお伝えしたチャンキングとも
関わる内容からお伝えしますね。
英会話や英語力がなかなか
上がらない人達に共通している事が、
日本語の論理思考(文法)に
引きずられてしまうケースが
多いという事です。
その中でも代表的なものが
英作文の練習です。
英作文とは日本語の文章を
英語に変換する作業です。
学校のテストでも問題として
良く出題されましたね。
これはこれでとても効果的ですが、
英文に対応する日本語の論理思考(文法)
に引っ張られてしまい、
いつまで経っても英語を
話す時あるいは書く時には
日本語で考えなければならない状態
になってしまう人達がたくさんいます。
もちろんその状態になっても
処理速度が早ければ良いのですが、
上手くいかない人達の多くは
いつまでも日本語の論理思考に
引きずられたままで
余計に英語の瞬発力や反射神経を
落としているケースもありました。
弊社の英語回路トレーニングでも
アウトプットの為に一部英作を行いますが、
もっと直訳型で更に文法要素を
イメージさせていく日本語を独自に使い、
これをトリガー(引き金)にして
この問題を解消しています。
英作でも和訳でもどちらにしても、
綺麗な意訳は必要ありません。
学校英語ではどうしても理解度を測る為に
意訳をさせる傾向があるのは仕方のない事ですが、
意訳はどちらかというと国語の範囲です。
もう何度も言いますが、
これこそ僕らが日本で英語教育を
何十年も受けているのに
実践で使えない元凶です。
この事実には相当な自信があります。
なぜなら直訳やイメージで感じる
英文のルールを徹底させたら操れるように
なる人達が続出しているからです。
これを突き止めた時には何と
晴れやかな気持ちになったことか(笑)。
文科省はいち早くこの事実に
気がつくと良いのですが・・・
文章構造の真逆な2つの言語を
強引にそれぞれのルールで理解しようと
すること自体がナンセンスです。
それができるのは同じ言語ルール(文法)
を持つ中国人や欧州の人たちです。
特に欧州の人達は加えてアルファベット
も使うのでそりゃ楽ですよ。
僕ら日本人や韓国人(日本語と韓国語は
同じ構造のため)は悲しいかな、
もし母国語(日本語or韓国語)を使うなら、
英語のルールをそのまま採用して
母国語(日本語or韓国語)を崩して
いかないと使えるようになりません。
しかしそれができるのは
母国語(日本語or韓国語)の論理を
理解している、操れる大人だからこそです。
逆に言うと日本人が韓国語を学ぶ、
または韓国人が日本語を学ぶ時は・・・
そうです、母国語を使いながらマスター
すること、つまり意訳でもマスター可能
という事になるのです。
事実、日本語をマスターする韓国人の
スピードと言ったら凄まじく早いです。
でも韓国人も英語は大の苦手です。
中々マスターできません。
ここに共通点が見えませんか?
【英語発音のレベルは上げる必要があるのか?】
それでは英会話をマスターする上で必要な
3つのベースの最後になりますが、
一定レベルの発音力についてです。
英語の発音に関しても非常にレベルの
低い人達が英会話ができない
という傾向が見られました。
決して発音マニアになる必要も
ネイティブと同レベルの発音になる
必要もありません。
僕もネイティブ並みの発音では
ありませんし、
発音が上手いか?と言われれば
それ程上手いとは自分でも思っていません。
しかしネイティブからは
全く問題ないと言われています。
ある一定レベルがやはり
発音にもあります。
せっかくインプットした内容が
発音の悪さで伝わらなかったり、
伝えることができなかったり、
口が動かないだけで無意識に
その英単語やチャンクを
拒否して使わないのは
もったいない事です。
要するに知識レベルの指令が
口の動きの筋肉レベル(運動レベル)に
連動していないと、
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
今週もスタートです!
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:一旦その話は置いておき>
I wanna talk about your opinion
you mentioned before.
(前に言ってた君の意見に
ついて話したい。)
Well, putting that aside for now,
let’s do about your opinion.
(ん、その話は一旦置いておいて、
君の意見について話そう。)
<1点集中ポイン:putting that aside for now>
put asideは「~を脇へ置く」
という意味です。
通常は物などを脇へ
置く時に使われますね。
例えばホテルのロビーなどで、
Would you put aside my luggage please?
(荷物を脇に置いておいもらえます?)
のように使いますね。
そこから物ではなく話を脇に
置きたい時にこのput asideを使って、
「一旦その話は置いておき・・・」
というシーンで使われます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=putting that aside for now=
「to stop discussing temporally」
(一時的に議論を止める)
<1点集中ポイント:putting that aside for now
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
An investment in knowledge pays
the best interest.
by Benjamin Franklin
「知識に投資することは、
最大の利益をもたらす。」
世の中には様々な投資案件が
存在します。
投資とは時間とお金です。
その中でも最大のリターンを
得られるのが「知識」です。
自己投資とも言い換えられますが、
結局、様々なビジネスや
株式などの投資案件にしても、
知識が無ければリターンなど
有りえないからです。
もちろんビジネスや株式のような
直接的なお金のリターンを
得るものだけでなく、
英語や英会話も同様です。
英語も英会話もそれによって
コミュニケーション能力が広がり、
それが仕事に直結したり、
日常生活で豊かさという感情
例えば映画などをそのままの
言語で感じられる快感などの
リターンも得られます。
知識に投資しましょう!
<1点集中ポイント:知識に投資!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
昼寝を推奨する企業の記事が
出ていました。
昼寝は本当に集中力を持続
させる有効な手段だと自らの
体験からも言えます。
15分~30分ぐらいの範囲内で
軽く寝ると効果は高いようですね。
ただいきなり眠れないという人も
いるようですが、そういう場合は
目を閉じるだけでも休まるので
是非実践していきましょう!
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



