忍者ブログ

英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ

元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。


90分でネイティヴに通じる美しい英語が話せる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


苦手な人と上手に付き合う5つの方法(noとnotの違い)

 GLJ英語学院代表の安田です。

先週末からシドニーは台風並みの大嵐です。

雨は止みましたが強風はまだ続いています。

気温も低く、冬に逆戻りですね・・・

さて、本日の英語回路トレーニングは、

【苦手な人と上手に付き合う5つの方法(nonotの違い)

です。

それでは、本日もいってみましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:本日の英語回路トレーニング

 2:編集後記

 3:知っ得!オージースラング

本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【苦手な人と上手に付き合う5つの方法(nonotの違い)

5 Ways to Tolerate People You Do Not Like

直訳すると

5つの方法、許容するための、人を、あなたが嫌いな」

ですね。

簡単に意訳すると

「あなたが苦手な人を許容するための5つの方法」

ですね。

本日は苦手な人との付き合い方に

関する内容からです。

日々生活をしていると

職場、学校、周囲に苦手な人、

あんまりかかわりたくない人って

いますよね・・・

そのような人とどうやって付き合えば

いいのかわからなくて悩んでいる人も

多いのではないでしょうか。

今回の記事では

「苦手な人と上手に付き合う5つの方法」

が紹介されていましたので、

一人で悩まずにこの5つの方法を

ぜひ参考にしてみてください。 

それではnonotの違いを

込める事について理解しましょう!

Today's Sentence

This is the easiest way to simplify 

your lifestyle and reduce your stress levels. 

No one is perfect, after all. 

ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━

 

厳選した英単語を以下の9ステップを参考に

声に出して能動的に使えるようにしましょう。

【★英単語を能動的に使う3つの方法★】

1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)

2:英単語を映像として理解する(イメージ化)

3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する

【★英語の発声準備9ステップ★】

1:大きな口でアイウエオ3回

2:えくぼを作るような口の形を作る3回

3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回

4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回

5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回

6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回

7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 

8:おへその下辺りに力を入れる

9:口元も舌もリラックスした状態

*一番強く発音する箇所で大きく強く、

長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。

simplify

 

意味:簡素化する(動詞)

 

発音:スィンプリファイ(ファイは下唇を軽く噛む)

<一番強く発音する箇所:simi

reduce

 

意味:減らす(動詞)

 

発音:リデュース(最初のリは舌を喉元へ)

<一番強く発音する箇所:ree

No one

 

意味:誰も~ない(代名詞)

 

発音:ノウワン(ワンは唇を丸めて突き出す)

<一番強く発音する箇所:Noo

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1:簡素化する(動詞)

2:減らす(動詞)

3:誰も~ない(代名詞)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【1: simplify

to make something easier or less complicated:

【2: reduce

to make something smaller or less in size, 

amount, or price:

【3: No one

not anyone :

*Do not use another negative word (e.g. 'not') with no one.

Use anyone with not: No one came. / Didn't anyone come?

ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━

続いてチャンク毎に英語を前から

英語のまま理解できるように

直訳技術を磨いて行きましょう!

英語を意訳しているうちは

絶対に英語のまま理解する事は

できません。

最初は日本語だけの直訳でも良いので、

次第に日本語訳にするまでも無いものは

そのまま英語で考えて行きましょう!

最終的に全て英語になったら・・・

それが当たり前ですが英語を英語で

捉えている証拠です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

This is the easiest way to simplify 

your lifestyle and reduce your stress levels. 

No one is perfect, after all. 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【★chunk 1★】

=This is the easiest way to simplify 

your lifestyle and reduce your stress levels.=

<直訳1>

これは(is 以下の状態)最も簡単な方法だよ、

簡素化するための、あなたの人生を、そして

減らすよ、あなたのストレスレベルをね。

【★chunk 2★】

=No one is perfect, after all.

<直訳2>

だれも(is 以下の状態)完璧じゃないよ、

結局のところはね。

ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━


PR

「指導することになってるの」 続・語順実践 10 by 実践!TOEIC英語

こんにちは。

SBCグローバル/ビズ英アップ!

スクール代表の東です。

末尾に動画解説もつけていますので

活用してくださいね。

====================

toeicで高得点を取っても話せない理由とは?

https://sbcglobal.jp/method-lp/

=====================

暫く隔週で失礼して

申し訳ありません。

続編、Part 3 の第 6 弾、

次回までPart 3 が3連続になります。

Part 3 の問題が多いですからね。

今回は職場、映画館かシネコンか、

新人に仕事を教えるよ!の場面。

映画館、劇場特有の単語があったりしますが

他は特に難しくもなく、

日常の会話にも使えそう。

そして

私が指導します、と偉そうに聞こえずに

「私が指導することになってるの」

の感じかな?

ちょっとしたことで好感度アップ!な

表現があるんですね。

今回はこれが副題。

これだけの違いで、印象が変わる、

意外に思う人もいるのでは?

もったいぶらずに、塊訳に行きましょうね。

元の文

Questions 47 through 49 refer to the following conversation. 

W: Hi, Steve. My name's Amira, and I'll be training you during your first week at Cine-Theater Eight.

M: Thanks, I'm excited to get started. 

W: We're going to begin in the box office, where I'll show you how to print the movie tickets and use the register. 

M: OK. Do we use the same type of register in the concession stand? 

W: It's a little different---we use tablets with touch screens in the concession stand so we can easily tap on the beverages or snacks being purchased. Since we have a lot of different snacks, this is useful when lines are long.

(公式TOEIC Listening & Reading問題集5 Test 1, #47--49 (Part 3))

女性は英国、男性はカナダの

ナレーターですね。

スクリプトを塊毎に改行します。

Hi, Steve.

ハーイ、Steve

My name's Amira, 

私の名前は Amira

and I'll be training you 

で、トレーニングすることになる あなたを

during your first week 

間に あなたの最初の一週間

at Cine-Theater Eight.

Cine-Theater Eight での

Thanks, 

ありがとう

I'm excited to get started.

とてもうれしい 始めるのを

いつものように

語順通りに理解していきます。

名乗った直後に副題の表現です。

I’ll be training you.

これだけ。

I’ll train you. 「私が指導するわ」

とか

I’m going to train you. 「私が指導する予定」とかと

ニュアンスがちょっと違って

人の意思を感じさせない

教えてあげる、の押しつけ感を

うまく消すことができるんです。

旅行会社の宣伝なんかでも

この夏ご旅行に行かれる予定はおありですか?

Will you be going on a trip this summer?

一択です。

未来進行形、普通に

未来のある時点を想像して、

来週はバカンスだ!ビーチで寝そべってるはずさ!

I’ll be lying on the beach next week!

の使い方も普通にありますが、

未来のある時点で何かをしている

状況を想像しているというのは

意思に関係ない、「そうなっているはず」

「そういうことになっている」という

表現にもなる、ということです。

どうでしょう?ちょっとしたことで

好感度アップ!な表現ですね。

早速使ってみたくなりませんか?

We're going to begin in the box office,

私たちは始めるわ ボックスオフィスから

where I'll show you 

(どこ? それは) 私が教えます

how to print the movie tickets 

どうやって印刷するか 映画のチケットを

and use the register.  

それと使うかを レジスターを

OK.

OK

Do we use the same type of register

使いますか 同じ種類のレジスターを

in the concession stand? 

売店で

続く未来形は

ボックスオフィスから開始する予定

we’re going to begin in the box office

そこでレジの使い方を教えます(意思)

I’ll show you how to use the register.

とちゃんと使い分けられているということ。

これらのニュアンスが感じられると

英語の気持ちがよくわかってきますね。

ここで box office は

写真で示すようなチケットブース。

元々小さな、箱のような

小屋だったからでしょうね。

それから

concession stand は劇場、球場などの売店。

キオスクをイメージするとイイと思います。

concession は営業権の認可のような意味。

別業者や個人が許可を得て

営業始めたのでしょうね。

関連する動詞は concede

(しぶしぶ)負けを認める意味で

よく出てきます。

The governor conceded that the measure didn’t work. 

知事はその政策がうまくいっていないことを(会見とかで、しぶしぶ)認めた。

のような感じですね。

It's a little different---

ちょっと違います

we use tablets with touch screens

私たちは使いますタブレットをタッチスクリーン付きの

in the concession stand 

売店で

so we can easily tap 

できるように 簡単にタップが

on the beverages or snacks 

飲み物や軽食を

being purchased. 

購入される

Since we have a lot of different snacks, 

あるので たくさんの種類の軽食が

this is useful 

これは便利です

when lines are long.

(いつ? それは)列が長い 

ここは問題ないですね。

tablets with touch screens

タッチスクリーン装備の

(タッチパネルで操作できる)

タブレット

なんてのは使えそうな表現だと思いました。

続く

we tap on the beverages or snacks being purchased.

タップする 飲み物や軽食を 購入される

と言った表現もお手本にしたいですね。

カンタンに語句をまとめておきましょう

theater            劇場 movie theater 映画館

box office        チケットブース

register            レジスター、レジ

concession stand    (球場、劇場などの中の)売店

(concede        しぶしぶ認める)

副題の

「指導することになってるの。」

言葉の表面上では

I am supposed to train you.

とか言いたくなるところですが、

これを trainee に言ってしまうと

あ、やる気ないでしょ?

と取られるかもしれないですね。

こういう場面では本文の様に

I’ll be training you.

がイイですね!

今日の解説はちょっと上級者向け?

これまでのブログを理解していただいた

「あなたのために」

作ってみましたよ。

本日の動画講座はこちらからどうぞ!

https://youtu.be/7f-hdD1xCyQ



リーダーが燃え尽きる5つのサイン(助動詞には主観を)

GLJ英語学院代表の安田です。

10月もあっという間に3分の1が過ぎました。

今年も残り2ヶ月ちょっと、信じられないですよね。

さて、本日の英語回路トレーニングは、

【リーダーが燃え尽きる5つのサイン(助動詞には主観を)

です。

それでは、本日もいってみましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:本日の英語回路トレーニング

 2:編集後記

 3:知っ得!オージースラング

本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【リーダーが燃え尽きる5つのサイン(助動詞には主観を)

5 Signs a Leader Is Burned Out

直訳すると

5つのサイン、リーダーが、燃え尽きる」

ですね。

簡単に意訳すると

「リーダーが燃え尽きる5つのサイン」

ですね。

本日はリーダーが燃え尽きるサインに

関する内容からです。

5つ程のサインが出ていましたが、

その対処法も書かれており参考になりました。

これは経営者や会社の上司、リーダーなどの

特定の人だけに当てはまることではなく

我々も気を付けるべきことですね。

それでは助動詞に主観を

込める事について理解しましょう!

Today's Sentence

While vision and aspirations should 

compel forward movement, 

it can sometimes cause a paralysis.

ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━

 

厳選した英単語を以下の9ステップを参考に

声に出して能動的に使えるようにしましょう。

【★英単語を能動的に使う3つの方法★】

1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)

2:英単語を映像として理解する(イメージ化)

3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する

【★英語の発声準備9ステップ★】

1:大きな口でアイウエオ3回

2:えくぼを作るような口の形を作る3回

3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回

4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回

5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回

6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回

7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 

8:おへその下辺りに力を入れる

9:口元も舌もリラックスした状態

*一番強く発音する箇所で大きく強く、

長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。

aspiration

 

意味:願望(名詞)

 

発音:ェァスピレイション(レイは舌を喉元へ)

<一番強く発音する箇所:raa(ei)

compel

 

意味:強いる(動詞)

 

発音:クンペゥ(ゥは舌先を上前歯裏へ)

<一番強く発音する箇所:pele

paralysis

 

意味:停滞状態(名詞)

 

発音:パラェァラシス(最初のラは舌を喉元へ)

<一番強く発音する箇所:raa

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1:願望(名詞)

2:強いる(動詞)

3:停滞状態(名詞)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【1: aspiration

a strong desire to have or 

achieve something:

【2: compel

to force someone to do something:

【3: paralysis

a state of being unable to take action, 

make decisions, or operate normally:

ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━

続いてチャンク毎に英語を前から

英語のまま理解できるように

直訳技術を磨いて行きましょう!

英語を意訳しているうちは

絶対に英語のまま理解する事は

できません。

最初は日本語だけの直訳でも良いので、

次第に日本語訳にするまでも無いものは

そのまま英語で考えて行きましょう!

最終的に全て英語になったら・・・

それが当たり前ですが英語を英語で

捉えている証拠です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

While vision and aspirations should 

compel forward movement, 

it can sometimes cause a paralysis.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【★chunk 1★】

=While vision and aspirations should 

compel forward movement,=

<直訳1>

ビジョンや願望は強いるべきだけど、

前進する行動へとね、

【★chunk 2★】

=it can sometimes cause a paralysis.

<直訳2>

それは時々原因になるよ、停滞状態のさ。

ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━

チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて

ここではなるべく英語に近い直訳で

全体を捉えるようにしましょう!

While vision and aspirations should 

compel forward movement, 

it can sometimes cause a paralysis.

<解答例>

While vision aspirations should 

compel だけど、forward movement へとね、 

it can sometimes cause になるよ、

a paralysis のさ。

ステップ4:Read Aloud 1━━━━━━━━━

ステップ4ではリスニングの為の

スピード音読をして行きましょう。

大まかに区切りながら意味理解の伴った出来るだけ

スピードのある音読をして下さい。

出来れば秒数を測って下さい。

スピード音読(目標5回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

While vision and aspirations should 

compel forward movement, /

it can sometimes cause a paralysis. /

参考の音声はこちら

https://bit.ly/34gf7Ok

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

ステップ5:Read Aloud 2 ━━━━━━━━━━━━━

それでは最後の仕上げです。



英語教材徹底比較道場
全て市販の安価な教材でamazonでも高い評価のものを中心に紹介しています。
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[11/02 ロレックス ジャパン]
[11/02 ブルガリ時計 時間合わせ デジタル]
[11/02 スーパーコピーブランド 手帳 x47]
[11/02 スーパーコピー 香港 xo醤]
[11/02 シャネル 7番 ポジション]

管理人おすすめ

英語教材徹底比較道場

留学生公認-英語教材徹底比較道場のブログです。
留学生の視点から安価な庶民派でありながらバイブル的存在な英語教材を紹介します★
詳細は下記ロゴをクリックしてHPでぜひ確認してみてください!!
留学生公認-英語教材徹底比較道場

KIndle×電子ブック

英語漬けにするには、やはりamazonのkindle(キンドル)です。
特に英文読み上げ機能がすごい!リスニングの学習にも最適なんです★

amazonで購入可能です。

ブックマーク

毎月2回~3回更新します。
ぜひブックマークをお願いします。

ランキング

英語教材徹底比較道場
amazonで特に評価の高い市販教材のランキング★

英語教材徹底比較道場
Essential Grammar in Use Edition with Answers and CD-ROM PB Pack (Grammar in Use)
価格:4000円程度
第二外国語を英語とする人にための、英語で英語を勉強するための本です。
世界的に非常に有名な本です。

英語教材徹底比較道場
機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート-
価格:1,575円程度
究極のリスニング本です。amazonでの評価数もぶっ飛んでいるリスニングのHow to本です。「シラブル」と「ビート」を聞き分けることで格段にリスニング力を高めることを目的とした本です。

英語教材徹底比較道場
ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics
価格:800円程度
ドラえもんの英語版コミックです。
英語のリハビリや英会話学習にぴったりです。とにかく楽しく英語を読んでいるということを忘れます。

おすすめ

Copyright ©  -- 英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ