元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
皆さん、こんにちは!
ビズ英アップ!スクール代表
ビズ英トーク担当講師の羽桐です。
今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
末尾に動画講座も用意して
いますので是非ご活用ください!
====================
ビジネス英語を学んでも話せない理由とは?
https://sbcglobal.jp/method-lp/
=====================
今日は、「前例のない」と「絶好調」
という英語表現を取り上げます。
末尾に動画講座も用意していますので
是非ご活用ください!
それでは、今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
【Today’s Business article】
今日の英語記事はForeign Policy Magazine
から選びました。
Is $2 Trillion Too Little, Too Late?
https://foreignpolicy.com/2020/03/24/us-congress-2-trillion-rescue-package-too-little-too-late/
タイトルを日本語に訳すと、
「2兆ドルは少なすぎて遅すぎですか?」
になります。
アメリカでは、2兆ドルの経済刺激策が
成立しました。
G7やG20などでも、総額5兆ドルの
景気刺激パッケージに合意するなど、
経済を下支えする動きが、3月下旬に
相次ぎました。
アメリカの2兆ドルは投資家の期待を
良い意味で裏切り、発表後、大きく反発した
ようです。
しかしその一方で、今多くの人が抱えている
不安の解消には繋がっていない
といった指摘も生まれています。
私の周りでも、
リーマンショックと東北大震災を合わせた
なんとも言えない、恐怖を感じている方が
増えてきました。
それでは、今日のピックアップセンテンスを
見ていきましょう!
【pick-up sentence】
今日のPick-up sentenceは、
記事の本文中から、次の英文を選びました。
Britain’s chancellor of the exchequer announced
an unprecedented intervention in the British economy
that would cover 80 percent of worker salaries
for at least the next three months
up to $2,900 a month.
【pick-up vocabulary】
[unprecedented]
意味:前例のない
例文:Crime has increased on an unprecedented scale.
[intervention]
意味:介入
例文:The government's intervention
in this dispute will not help.
[cover]
意味:負担する
例文:She needs to borrow to cover salaries.
英単語を何度も発音しましょう。
発音しながら、日本語から英語へ
変換することで、
英単語が自分の言葉になっていきます。
【英文の構造分析】
英文を理解する際には、
英文の主語と述語を正確に見つけ、
英文全体の構造を理解することが大切です。
ピックアップセンテンスを使って
主語と述語を見つけるトレーニングを
行いましょう。
において、
S1 (主語):Britain’s chancellor of the exchequer
V1 (述語):announced
になります。
「chancellor of the exchequer」は財務大臣を
意味します。
at leastは「少なくとも」
up toは「最高で」を表します。
それでは、次の直読直解式の日本語訳で
この英文の意味を確認しましょう。
【直読直解式 日本語訳】
ここでは、ピックアップセンテンスに
直読直解の日本語訳を付けて、
文全体の意味をとっていきます。
Britain’s chancellor of the exchequer
イギリスの財務大臣は
announced
発表した
an unprecedented intervention
前例のない介入を
in the British economy
イギリスの経済における
that would cover
(すなわちそれは) 負担する
80 percent
80パーセントを
of worker salaries
従業員の給与の
for at least the next three months
少なくとも次の3ヶ月間
up to $2,900 a month.
最高で2900ドル
【音読トレーニグ】
それでは、意味理解ができたところで、
音読に入りましょう。
音読は意味理解が伴った状態で、
目の前の誰かに話しかけているように、
感情を込めて行いましょう。
音読回数の目標は5回です。
Britain’s chancellor of the exchequer announced
an unprecedented intervention in the British economy
that would cover 80 percent of worker salaries
for at least the next three months
up to $2,900 a month.
【日本語→英語へ変換トレーニング】
それでは、さきほどの日本語訳を
英文に戻してみましょう。
長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!
GLJ英語学院代表の安田です。
4月も3分の2が過ぎましたね。
オーストラリアの年度末は6月なので
残り2ヶ月はラストスパートです!
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【英語学習の壁を乗り越えろ!(hit the sackの意味)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【英語学習の壁を乗り越えろ!(hit the sackの意味)】
本日の記事タイトルは
Overcome Any Obstacle
直訳すると
「乗り越える、どんな障壁も」
ですね。
簡単に意訳すると
「どんな障壁でも乗り越える」
ですね。
本日は色々な壁を感じた時にそれを
乗り越えるとてもシンプルな3つの方法に
関する内容からです。
この方法は英語学習でも壁を感じた時に
十分使えると感じる内容でした。
その内容からhit the sackという
スラングについて理解しましょう。
【Today's Sentence】
The best way to do this is to take a moment each night,
right before you hit the sack, to give yourself a score
from 1 to 10 on your performance that day in that area.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【hit】
意味:打つ(動詞)
発音:ヒット(トは舌先を上前歯裏で素早く)
<一番強く発音する箇所:hitのi>
【sack】
意味:袋(名詞)
発音:サェァク(ェァは素早く)
<一番強く発音する箇所:sackのa>
【performance】
意味:成績(名詞)
発音:パフォーマンス(フォーは上前歯下唇へ)
<一番強く発音する箇所:forのo>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:打つ(動詞)
2:袋(名詞)
3:成績(名詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: hit】
⇒to touch someone or something quickly
and hard with your hand, a stick etc:
【2: sack】
⇒a large bag made of strong rough cloth or
strong paper, used for storing or carrying
flour, coal, vegetables etc:
【3: performance】
⇒how well or badly a person,
company etc does a particular job or activity:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
The best way to do this is to take a moment each night,
right before you hit the sack, to give yourself a score
from 1 to 10 on your performance that day in that area.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=The best way to do this is to take a moment each night,=
<直訳1>
一番ベストな方法、(to⇒)これをするために、
は(is以の状態)(to⇒)取る事だよ、少しの時間を毎晩、
【★chunk 2★】
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
末尾に動画解説もつけていますので
活用してくださいね。
====================
toeicを学んでも話せない理由とは?
https://sbcglobal.jp/method-lp/
=====================
副題の「他にも検討すべき課題がある」
あなたならどう言いますか?
本日の英文から答えを
見つけていきましょう。
さて、Part 3 第13弾、
ついに問題集1セットの最後まで来ました。
顧客の苦情に関してタクシー会社ですかね、
2人の社員同士の会話です。
平易な表現できちんと議論できるという
いい例だと思いました。
早速、塊訳、行ってみましょう。
元の文
Questions 68 through 70 refer to the following conversation and card.
W: I hear that we've had some unhappy customers recently.
M: Yes, I'm afraid that's true. In fact, I've just been talking with one of them.
W: Oh. Well, uh, what did the customer say?
M: She wasn't at all happy. Our driver picked her up on time, but there was heavy traffic on the way to the airport, and she nearly missed her flight.
W: Mmm. We should probably take a look at roadwork scheduled in the area. It might be affecting traffic more than we realized.
M: Right. And we have some other issues to consider as well. Look at the rest of these comments---we'll need to decide what to do.
Name comment
1. Carol Lee Dirty seat
2. Jean Harvey No Discount
3. Eun-Jung Choi Web site down
4. Kinu Iizuka Late to destination
(公式問題集 新形式問題対応編 Test 1, #68--70 (Part 3))
これを塊毎に改行します。
I hear
聞いています
that we've had some unhappy customers
(それは) いたと 何人かの不満を持つお客様が
recently.
最近
Yes, I'm afraid that's true.
はい、(残念なことを)思います それは本当だと。
In fact, I've just been talking
実のところ 私はちょうど話していた
with one of them.
一人と 彼らのうちの
改めて原点に戻って
細かく分けていき、
頭から順に意味を取っていきます。
これに慣れないと
英語を感じるのは
難しいですからね。
「不満をお持ちのお客様がいらっしゃる」
難しく考えずに
unhappy customer を have している、
これでいいわけです。
ここでは 最近、
つまりちょっと前から
今に至る感じで
現在完了で表現していますね。
そして、残念なことを思うのは
I’m afraid ~
ですね。
ビジネス的には
I’m sorry ~
もほぼ同じように使われますね。
Oh. Well, uh,
ああ、そうですか、それで、
what did the customer say?
何を そのお客様は 言った?
She wasn't at all happy.
彼女は全く満足していなかった。
Our driver picked her up on time,
うちの運転手は彼女を乗せた 時間通りに
but there was heavy traffic
しかし あった 渋滞が
on the way to the airport,
途中で 空港への
and she nearly missed her flight.
それで彼女は ほとんど乗り遅れた フライトに
全く満足されていませんでした、
の表現も難しくせずに
She wasn’t happy at all.
ここではより
「まったくもって happy ではない」
で
wasn’t at all happy.
になっています。
渋滞は
traffic jam で覚えている人が
多いかもですが、
このように
there was heavy traffic
the traffic was busy
等でも表現できますね。
そして、
「もう少しで乗り遅れるところ」
→ ほとんど乗り遅れた
She nearly missed her flight.
というのが英語的のようです。
脅かすなよ~というのに
You almost gave me a heart attack.
直訳すると
「おまえ、ほとんど心臓発作をくれる
ところだったぜ」、
なんていうことがあるのを
思い出しました。
Mmm.
そうですか。
We should probably take a look at roadwork
我々はおそらく調べるべきですね 道路工事を
scheduled in the area.
計画されている その地域で
It might be affecting traffic
それは影響しているかもしれない 交通に
more than we realized.
より以上 我々が実感していたより
ここはまず
We should take a look at roadwork scheduled.
の表現ですかね。
調べる, いろいろありますが、
ビジネスで書類をチェックする場合など
take a look at the documents などと
よく使われますね。
日常でもちょっと見て、
の感じで使われますが、
基本チェックする、調べる感じ
で使っていれば
ネイティブにも微妙な顔は
されないと思います。
長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



