元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは雨がちで風が強い日です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:なぜ日本に来た?>
Nice to see you too!
Anyway, what brings you to Japan?
(こちらこそ会えて嬉しいよ。
ところで、なぜ日本に来たの?)
Well, I’m gonna see my friend
who works here.
(ああ、日本で働いている
友達に会いにね。)
<1点集中ポイン:what brings you to Japan?>
直訳すれば、
「何が(what)あなたを(you)
運んでくる(brings)日本に(to Japan)」
という意味ですね。
つまり日本に来た理由を
whyを使わずに聞く内容です。
whyを使うと
(EX:why did you come to Japan?)
非常に直接的でストレートなイメージです。
それが決して悪いわけでは
ありませんがあまりにも
直球な質問なので人によっては
(特に初めて会うような人)
「え?whyって何だよ!」
って思うかも知れません。
whatを使うとそんな誤解を
与えずにスムーズです。
もちろん最後のto Japanを
入れ替えれば何にでも応用が
効きますね。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=what brings you here?=
「what is your reason for being here?」
(ここにいる理由は何ですか?)
<1点集中ポイント:what brings you here?
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
The greatest mistake you can make in life
is to be continually fearing you will make one.
by Elbert Hubbard
「人生で犯す最大のミスはそれをする
のではないかといつも恐れていることだ。」
The greatest mistake
なんて凄い事を言いますが、
確かにミスを恐れる状態は
一番ダメな状態かもしれません。
ミスを恐れるあまり
「行動」に移せないからです。
「行動」から全ての結果は生まれます。
ミスを恐れる「思考」がその行動を
止めているといつまでも結果は出ません。
思考から行動が始まります。
思考を変えなければ行動は
変わりません。
ミスを許容する思考に変えましょう!
<1点集中ポイント:ミスを許容する思考!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
世界で戦うアスリートが増えていますね。
サッカーや野球などのメジャーな
スポーツに限らずマイナーなスポーツでも
その傾向にあります。
日本国内だけで競争をする
スポーツではスキルも狭まりますので
自然な流れだと思います。
もちろんスポーツに限らず
様々な面で世界とつながる環境が
これからどんどん整備されて
行くでしょうね。
そのトレンドの中で英語や英会話の
位置付けはもっと優位になりますね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COMMENT