元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらはまた春一番の
ような強い風が吹き荒れました。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:点滅する>
Do me a favor?
Could you buy a bulb?
(お願いしていい?電球買ってきてくれる?)
No problem.
It flickers sometimes.
(いいよ。時々点滅しているね。)
<1点集中ポイント:flicker>
flickerは電球など電気関連の物が
光を点滅させている時に使います。
テレビの画面やパソコンの画面、
電球がチカチカ点滅している時など
たまにありますね。
そんな時に使うのが一般的です。
ただ電気関連以外でも
火など炎が揺らいでいる時、
希望が薄れてきてかすかな
状態になった時などにも
使われます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=flicker=
「to shine with a light that is
sometimes bright and sometimes weak」
(明かりが時々輝いたり、
時々弱まったりして光っている)
<1点集中ポイント:flicker
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Do not blame anybody for
your mistakes and failures.
by Bernard Baruch
「自分のミスや失敗を他人のせいにするな。」
何かミスが起きてしまった時、
失敗に終わった時・・・
人のせいにしても全く
意味はないですね。
感情論で言えば、人のせいにしたい
時も人間ならあるでしょう。
それは良くない事だと道徳的には
誰でもわかるとおもいます。
しかし人のせいにすることは
道徳的にどうのこうのというよりも
自分のためになりません。
人のせいにするということは
自分を正当化することと同義です。
つまりミスや失敗とは何らかの
気づきを得る最大のチャンス、
または変化への最大のきっかけ
になる事が多いわけです。
そんな最高の瞬間の度に
自己正当化していたら何も気づかず、
何も改善される事なく、
成長する事はおろか、
成功する事もないでしょう。
論理的に考えて非常に
勿体無いという事です。
失敗は自分持ち!
<1点集中ポイント:失敗は自分持ち!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
ドバイで空飛ぶタクシーが
今年の夏から導入されるという
記事を見ました。
小さなヘリコプターのような
ドローンで一人乗りのようですね。
ただまだ有人でテスト飛行をした事が
無いようなので実現にはもう少し
時間がかかるような・・・
ドバイは個人的にいつか訪れて
みたい国ですが、
街全体がこれから未来空間の
ようなイメージにどんどん近づいて
いきそうですね。
ドバイの未来が楽しみです!
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COMMENT