元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
GLJ英語学院代表の安田です。
ようやく梅雨が明けましたね。
今後は30度以上の真夏日の所も
日ごとに増えていくとのこと。
熱中症にはくれぐれも
お気をつけくださいませ。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【リーダーが燃え尽きる5つのサイン(助動詞には主観を)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【リーダーが燃え尽きる5つのサイン(助動詞には主観を)】
5 Signs a Leader Is Burned Out
直訳すると
「5つのサイン、リーダーが、燃え尽きる」
ですね。
簡単に意訳すると
「リーダーが燃え尽きる5つのサイン」
ですね。
本日はリーダーが燃え尽きるサインに
関する内容からです。
5つ程のサインが出ていましたが、
その対処法も書かれており参考になりました。
これは経営者や会社の上司、リーダーなどの
特定の人だけに当てはまることではなく
我々も気を付けるべきことですね。
それでは助動詞に主観を
込める事について理解しましょう!
【Today's Sentence】
While vision and aspirations should
compel forward movement,
it can sometimes cause a paralysis.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【aspiration】
意味:願望(名詞)
発音:ェァスピレイション(レイは舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:raのa(ei)>
【compel】
意味:強いる(動詞)
発音:クンペゥ(ゥは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:pelのe>
【paralysis】
意味:停滞状態(名詞)
発音:パラェァラシス(最初のラは舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:raのa>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:願望(名詞)
2:強いる(動詞)
3:停滞状態(名詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: aspiration】
⇒a strong desire to have or
achieve something:
【2: compel】
⇒to force someone to do something:
【3: paralysis】
⇒a state of being unable to take action,
make decisions, or operate normally:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
While vision and aspirations should
compel forward movement,
it can sometimes cause a paralysis.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
1週間のスタートです!
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:その他もろもろ>
What did you buy at the store?
(お店で何買ったの?)
Well, I did some food, notebooks
and what not.
(ん、食料やノートや
その他もろもろ買ったよ)
<1点集中ポイント:what not>
文章を書くときに文末にetcを
使う時があると思いますが、
会話で言うところのetcと
同じ役割が今回のwhat notです。
その他にもand so onや
and so on and so forceなども
似たような表現で使われますね。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=what not=
「and other similar things」
(他の似た事)
<1点集中ポイント:what not
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Don't worry about failure.
Worry about the chances you miss
when you don't even try.
by Gray Matter
「失敗を恐れる必要はない。
恐れる必要があるのはやりもせずに
逃してしまうチャンスである。」
チャンスは誰にも平等に
訪れると思っていますが、
失敗を恐れるあまり、
そのチャンスを逃してしまう
事もありますね。
失敗だけでなく何となく大変そう
など深い知識もない人が良く陥る
固定観念もチャンスを逃す原因です。
チャンスに気づくためには
普段からアンテナを張り巡らせておく
必要があり、
アンテナを張るために
実現したい世界をいつもイメージ
している必要があります。
そしてチャンスに気づきやすい
体質(脳)を得てきたら、
後は行動するかしないかの
2択ですね。
総じて行動した方が結果的に
良かったと思える方が
やはり多いです。
チャンスを掴み行動しましょう!
<1点集中ポイント:チャンスを掴み行動!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
日本のサッカー選手が続々と
海外へ移籍しています。
少し前では考えられない
状況ですが、
これで日本代表がさらに
強くなる予感がしますね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは晴れて暑いです。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:点滅する>
Do me a favor?
Could you buy a bulb?
(お願いしていい?電球買ってきてくれる?)
No problem.
It flickers sometimes.
(いいよ。時々点滅しているね。)
<1点集中ポイント:flicker>
flickerは電球など電気関連の物が
光を点滅させている時に使います。
テレビの画面やパソコンの画面、
電球がチカチカ点滅している時など
たまにありますね。
そんな時に使うのが一般的です。
ただ電気関連以外でも
火など炎が揺らいでいる時、
希望が薄れてきてかすかな
状態になった時などにも
使われます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=flicker=
「to shine with a light that is
sometimes bright and sometimes weak」
(明かりが時々輝いたり、
時々弱まったりして光っている)
<1点集中ポイント:flicker
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Do not blame anybody for
your mistakes and failures.
by Bernard Baruch
「自分のミスや失敗を他人のせいにするな。」
何かミスが起きてしまった時、
失敗に終わった時・・・
人のせいにしても全く
意味はないですね。
感情論で言えば、人のせいにしたい
時も人間ならあるでしょう。
それは良くない事だと道徳的には
誰でもわかるとおもいます。
しかし人のせいにすることは
道徳的にどうのこうのというよりも
自分のためになりません。
人のせいにするということは
自分を正当化することと同義です。
つまりミスや失敗とは何らかの
気づきを得る最大のチャンス、
または変化への最大のきっかけ
になる事が多いわけです。
そんな最高の瞬間の度に
自己正当化していたら何も気づかず、
何も改善される事なく、
成長する事はおろか、
成功する事もないでしょう。
論理的に考えて非常に
勿体無いという事です。
失敗は自分持ち!
<1点集中ポイント:失敗は自分持ち!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー日本代表の岡崎選手が
スペイン2部リーグに移籍が
決まったようです。
プレミアリーグで活躍して
舞台のレベルは落ちますが、
まだまだチャレンジを続けるその
姿には勇気をもらえます。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |