元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは雨で寒い日です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
スピーキングに特化した英会話速習法とは?
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題: チャンネルはそのまま>
Next a weather forecast after commercial.
Please stick around.
(CMの後は天気予報です。
チャネルはそのままで)
<1点集中ポイント:stick around>
stickには色々な意味があります。
名詞では棒や杖、動詞では
突き刺す、くっつくなどです。
今回のstickはくっつくという
意味でaround(周り)に
くっついていて、つまり
近くにいてあるいはそこを
離れないでという意味です。
そこからテレビやラジオでは
キャスターやパーソナリティーの
人がコマーシャル前によく
この表現を使ってそこを離れず
チャンネルはそのままでという
意味で使います。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=stick around=
「to remain in a place」
(場所にとどまる)
<1点集中ポイント:stick around
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
The most glorious moments in your life are
not the so-called days of success, but rather
those days when our of dejection and despair
you feel rise in you a challenge to life,
and the promise of future accomplishment.
by Gustave Flaubert
「人生で一番輝いている時はいわゆる成功の
時ではなく落胆や絶望の中で人生への挑戦と
未来に成し遂げる希望が湧き上がるのを感じる時だ」
人生で成功している時は誰でも
輝かしい時だと感じますね。
しかし絶望や落胆の時ほどその人の
真価が問われます。
調子の良い時は誰でも
希望は持てますし、
前向きな行動もどんどん
取れるでしょう。
人にもどんどん優しく
なれるでしょう。
しかし絶望の時にその境地に
達するのは容易ではありません。
希望は持てず、人にも優しくなれず、
行動も制限されていく負のスパイラルに
入っていきます。
だからこそそのスパイラルから
抜け出すために真価が問われます。
成功の時ほど楽観せず、
絶望の時ほど希望を持ち人に優しく
前向きな行動につなげましょう!
<1点集中ポイント:絶望の中に希望を見つける!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカーの横浜FCがJ1に
昇格したようです。
三浦カズ選手や俊輔、
松井など往年のスターが
揃っていますが、
来年からまたJ1で暴れて
欲しいですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
今日は日中カミナリがなって
もの凄い豪雨でした。
明日は一転し良いお天気だそうです。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【諦めそうな時に知っておくべき5つの事(shouldの勘違い)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
スピーキングに特化した英会話速習法とは?
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【諦めそうな時に知っておくべき5つの事(shouldの勘違い)】
本日の記事タイトルは
5 Must Know Things on What to Do
When You Feel Like Giving Up
直訳すると
「5 つの知っておくべき事、どうするべきか、
気持ちになった時、諦めそうな」
ですね。
簡単に意訳すると、
「諦めそうな気持ちの時に知っておくべき5つの事」
ですね。
多くの人は
資格を取るぞ!
英語を勉強するぞ!
スキルアップするぞ!
という気持ちを持ち、目標を立てて
様々な行動を起こしていると思います。
しかし、目標を達成できずに
諦めてしまうこともありますよね。。
今回の記事では自分で立てた目標を
諦めそうになった時に役立つ5つの事が
書いてありました。
是非とも今回の記事を読んで
あなたの目標に一歩でも近づきましょう。
それでは、shouldの勘違いを
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
If you are giving up your goal
just because you did not much
effort or because of negativity,
you should reconsider
your decision of quitting.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【goal】
意味:ゴール・目標・目的(名詞)
発音:ゴール(ルは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:goのo>
【effort】
意味:尽力・努力(動詞)
発音:エフォート(フォーは下唇を軽く噛む)
<一番強く発音する箇所:effのe>
【negativity】
意味:後ろ向きなこと・消極性(名詞)
発音:ネガティヴィティ(ヴィは下唇を軽く噛む)
<一番強く発音する箇所:neのe>
【reconsider】
意味:再考する・考え直す(動詞)
発音:リコンシダー(リは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:reのeとsiのi>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:ゴール・目標・目的(名詞)
2:尽力・努力(動詞)
3:後ろ向きなこと・消極性(名詞)
4:再考する・考え直す(動詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: goal】
⇒ something that you hope to
achieve in the future:
【2: effort】
⇒ the physical or mental energy
that is needed to do something:
【3: negativity】
⇒ an attitude in which someone
considers only the bad qualities of
a situation, person etc, not the good ones:
【4: reconsider】
⇒ to think again about something
in order to decide if you should change
your opinion or do something different:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
If you are giving up your goal
just because you did not much
effort or because of negativity,
you should reconsider
your decision of quitting.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=If you are giving up your goal=
<直訳1>
もしあなたが諦めようとしている
あなたのゴールを
【★chunk2★】
=just because you did not much
effort or because of negativity,=
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
末尾に動画解説もつけてますので
活用してくださいね。
今日は、Part 3 第5弾、
ガチ、仕事の会話です。
同僚との間、ストレートに
意見が交わされる、
実際にも使えそうですね。
早速、塊訳です。
元の文
M: Thanks for meeting with me to revise the company budget, Georgia.
W: No problem.
M: With the increase in rent for office space this year, we're definitely over budget right now.
W: Yes, we'll have to find areas to cut back on. What about parking?
M: Mmm.
W: It's nice that we provide free passes to the nearest parking garage, but that does cost us a lot.
M: Good point. We could split the cost and have employees pay half. That'd nearly cover the difference in rent.
(公式問題集 新形式問題対応編 Test 1, #44-46 (Part 3))
これを塊毎に改行します。
Thanks for meeting with me
ありがとう、(私との打ち合わせに)来てくれて
to revise the company budget, Georgia.
見直す(打ち合わせ) 会社の予算を、Georgia
No problem.
いいわよ。
thank you for meeting with me
会ってくれて、というより、
相談に乗ってくれて、
ミーティングに来てくれて
の感じですね。
thanks は結構カジュアルな感じで
You’re supposed to do the dishes today, thanks.
今日はあなたが食器洗いの日よね、頼むわね。
の感じで、何かを部下や対等の相手に頼んだり、
指示した後で、頼んだよ!の感じで
使われるのが多いように思います。
私たちはできるだけ thank you と
言っておいたほうが無難ですね。
一方、No problem.
はたいていの場面で
使えますね。
顧客のありがとうに対して、
笑み満面で
No problem, It’s my pleasure!
どーいたしまして。お役に立ててうれしいです。
って感じで。
With the increase in rent
(~といっしょ、~に伴って)家賃の上昇
for office space this year,
事務所の 今年
we're definitely over budget right now.
我々は確実に予算オーバーだ (まさに)現時点で
Yes, we'll have to find areas to cut back on.
そうね、見つけなくては 分野を 節約する
What about parking?
どうかしら 駐車場は?
Mmm.
う~ん
With the increase 上昇と一緒に、
の感じから、~に伴って、という雰囲気、
英語の意味のまま実感できますか?
重なっての as に近い感じです。
with 名詞 で名詞であらわされる変化に
伴って、を簡単に言う、
使えるようになると、表現がどんどん
広がりますね。
「一読入魂」でぜひものにしましょう。
It's nice
それはいいこと
that we provide free passes
(それは)提供することは 無料チケットを
to the nearest parking garage,
最寄りの駐車場への
but that does cost us a lot.
でも、それは、本当に負担がかかります 多く
Good point.
いい視点だ
We could split the cost
することも可能だろう 費用を分割して
and have employees pay half.
そして 従業員に払ってもらう 半分を
That'd nearly cover the difference in rent.
それはほとんどカバーできるだろう 差額を 家賃の
語句はそれほど問題ないですかね。
関連して、
こういう駐車券の配布みたいなものが
benefit ですね。
perk なんてのを
聞いたことがある人もいるかな?
park じゃなくて perkね。
で、その benefit やら perk やらの
カットじゃないか~
実質減給だろ!
ってツッコミたくなりますよね。
ま、その辺の気持ちは
音読するときの背景の
想像に活かしていきましょう。
内容的には
まず、費用が掛かる、cost の使い方、
ですね。
that costs us a lot.
これだけで
たくさん費用が掛かる。
それに費用が掛かる、
のそれに、を強調して
that does cost us a lot.
シンプルで、話が早いです
よね?
それから出ました!
控えめな could, would
それもお揃いで(笑)。
ここは、ダイレクトに
言っちゃうと強権的に
聞こえますからね。
can, will にしてしまうと
(ちょっと極端かな?)
費用を分けられるから
従業員に半分払わせよう。
それで大体家賃上昇分を
埋められるな。
長くなりましたので続きと本日の
動画講座はこちら!
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |