元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは晴れて良い天気です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題: 冷たくされる>
Hi, You look down. Are you OK?
(ねぇ、落ち込んでいるみたい
だけど大丈夫?)
I’m good, thanks, my boss gave
me the cold shoulder, that’s all.
(ああ、大丈夫。ありがとう。
ボスに冷たくされただけだよ)
<1点集中ポイント:give the cold shoulder>
cold shoulderは直訳すると
「冷たい肩」となりますが、
冷たい肩という意味ではありません。
これは「冷たい態度」や「冷遇」
「よそよそしい態度」
という意味で使われます。
人に無視をされたり、
素っ気ない態度を取られたり、
期待していた以上の
返答がない時など、
giveを使って相手がそんな
冷たい態度を与えたという
状況で使います。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=give the cold shoulder=
「to show no interest in someone or something」
(誰かや何かに対して全く興味を示さない)
<1点集中ポイント:give the cold shoulder
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
It is not because things are difficult
that we do not dare, it is because
we do not dare that they are difficult.
by Seneca the Younger
「難しいからやろうとしないのではなく、
やろうとしないから難しいのだ。」
英語に限りませんが、
例えばスキルなどを習得する時、
必ず一定の難易度がそこには
存在しますね。
ピアノでもそうですし、
スポーツ系のスキルもそうですし、
資格などの知識系もそうですね。
ただちょっとかじっただけで、
とても難しいと判断するのは
極めてもったいないことです。
もっと言えばかじりもせずに、
イメージや人伝いに聞いたとか、
自分の経験から何の判断もせずに
難しいと判断するのは愚の骨頂ですね。
特に初めて行うような上記のスキル
などは最初から上手くいかないのが
当たり前です。
難しいと感じることも当たり前で、
その先にプロ級までいかなくとも、
「楽しい」と感じることができる
一定にティッピングポイントのような
地点が必ずあります。
少なくともそこに到達するまでは
どうせやるならトライした方ベターですね。
<1点集中ポイント:楽しくなるまでやり抜く!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカーの日本代表が
ベネズエラに4対1で大敗
したようです。
国内組を中心にしていて
本メンバーではなかったので
仕方ない部分はあったようですね。
こういう時こそ層の厚さを
アピールする場でしたが
残念でした。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
オーストラリアに春を告げる
ジャカランダの花。
今が満開です!
日本の春は桜で綺麗な桃色になりますが、
こちらは色鮮やかな紫色になります。
【自然体で話すための3つの秘策 (get+受け身)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【自然体で話すための3つの秘策 (get+受け身)】
本日の記事タイトルは
3 Strategies That'll Make Talking
About Yourself Feel Way More Natural
直訳すると
「3つの対策、になるだろう、
あなた自身について話すことが、
感じる、より自然に」
ですね。
簡単に意訳すると、
より自然に感じる3つの対策」
ですね。
本当に話が上手い人は
相手の反応をちゃんと見ています。
例えばスポーツの話題を振ってみる、
相手の反応が悪ければ、
料理の話題、旅行の話題など、
すぐに話題を変えて
それを繰り返すといったように。
そしてお互いに話せる話題で
話を続けるように心掛けています。
「共通の話題を話す」
実はこれが基本的な会話術
なのかも知れませんね
今回の記事では自然な会話術を
身に付けるヒントが書いてありました。
それでは、get+受け身を
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
She said I had a natural talent for
words and helped me get involved
in writing the company newsletter
and team training documentation,
so I could continue honing that skill.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【natural talent】
意味:生まれ持った才能(名詞)
発音:ナチュラルタレント(ルとレは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:naのaとtaのa>
【involve】
意味:と関わる・に関与する(動詞)
発音:インヴォルブ(ヴォは下唇を軽く噛む)
<一番強く発音する箇所:voのo>
【newsletter】
意味:会報・広報・社報(名詞)
発音:ニュースレター(ターは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:leのe>
【documentation】
意味:書類・文献の作成(名詞)
発音:ドキュメンテイション(ショは唇をとがらせる)
<一番強く発音する箇所:doのoとtaのa>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:生まれ持った才能(名詞)
2:と関わる・に関与する(動詞)
3:会報・広報・社報(名詞)
4:書類・文献の作成(名詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: natural talent】
⇒ skill or ability or a person who
has a natural skill or ability in something:
【2: involve】
⇒ if an activity or situation involves something,
that thing is part of it or a result of it:
【3: newsletter】
⇒ a short written report of news about a club,
organization etc that is sent regularly to people
who are interested:
【4: documentation】
⇒ official documents, reports etc that are used
to prove that something is true or correct:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
She said I had a natural talent for
words and helped me get involved
in writing the company newsletter
and team training documentation,
so I could continue honing that skill.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunking 1★】
=She said I had a natural talent for
words and helped me get involved=
<直訳1>
彼女は言ったよ、(省略のthatこちら)
私が持っていたとね、生まれ持った才能を、
言葉で表すことの、そして私を助けてくれたの、
関与することを
【★chunk2★】
=in writing the company newsletter
and team training documentation,=
<直訳2>
文書でね、会社の社報と、
チームトレーニングの書類作成を、
【★chunk3★】
=so I could continue honing that skill.=
<直訳3>
だから私は続けるよ、磨くことをね、
そのスキルを。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
1週間のスタートです!
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題: ダメなら許さない!>
Hey, look at this.
This is exactly what you are looking for.
(なぁ、これを見ろよ。間違いなく
お前が探していたものだよ。)
What? this better be good.
(何?ダメなら許さないぞ!)
<1点集中ポイント:this better be good.>
ちょっと構文的に変な文章です。
これはbetterの前にhadが省略
されています。
正しくは、this had better be good.
となります。
つまり「これは良い方が良い」
というhad betterという強い提案
を使った表現です。
had betterはshouldと同じように
解釈されていますが、
shouldの方が柔らかい印象で、
had betterは非常に強い印象です。
You had better clean up your room.
(掃除した方が良い)
had betterの裏の意味として、
そうしたら良いけどそうじゃなかったら
ダメだ。
という意味が込められます。
今回のthis better be good.
も忙しい時などに声をかけられて、
何らかの提案をされた時にそれが
良いものであるべきだということ、
つまり良くなかったら許さない
という強い意味が込められます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=this better be good.=
「this should be important enough to listen to」
(これは聞くのに十分値するべき)
<1点集中ポイント:this better be good.
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
To forget one’s purpose is
the commonest form of stupidity.
by Friedrich Nietzsche
「目的を忘れることは最も
ありがちな愚かさだ」
何でもトライしている時に
ついつい目標や目的を見失い、
全く違う方向へ行ってしまう。
あるいは手段にばかり目を奪われて
本来の目標や目的から離れて
しまうことがあります。
目的や目標のない行動は得てして
時間という資産を浪費する
傾向にあります。
もちろんそれが精神的な安定を
図れるものであれば、
一定の効果はありますが、
そんな時ばかりだと当然ですが、
成長もなくただ衰退していくだけです。
全ての行動においてチェックする
必要はありませんが、
行っている行動の目的や目標を
意識的に立ち止まって再確認して
見ることはとても大切ですね。
<1点集中ポイント:目的・目標の再確認!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
男子ゴルフで松山選手に続いて
アマチュアで優勝した選手が
出たようです。
松山選手と同じ大学出身で
今後も活躍が期待されますね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |