元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
GLJ英語学院代表の安田です。
今週末で8月も終わり。
衣替えの季節でもありますね。
夏から秋に向かう時は
なぜか寂しいですよね・・・
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【感謝思考が成功へのカギ(the moreの使い方)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【感謝思考が成功へのカギ(the moreの使い方)】
本日の記事タイトルは
Being grateful for what you have now could make you richer in the future
直訳すると
「感謝することは、あなたが今持っているモノに対して、
あなたを更にさせる裕福に、将来」
ですね。
簡単に意訳すると
「今持っているモノに感謝することは
将来あなたを裕福(成功)にする」
ですね。
本日は感謝思考が成功する理由
に関する内容からです。
記事には感謝思考が経済的に成功する
理由が書かれていました。
これは英語学習でも同じですね。
弊社GLJ英語学院は日本で感謝思考を
英語学習に取り入れるという唯一の方法を
提供しているのではないでしょうか?
そしてこの感謝思考の効果は
言うまでもありませんね。
だからという訳ではないですが・・・
その内容からthe moreの使い方
について理解しましょう!
【Today's Sentence】
the more you appreciate
what you currently have,
the more likely it is that you'll be
better off -financially- in the future.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【appreciate】
意味:感謝する(動詞)
発音:ァプリ-シエイト(ァは小さくリ-は舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:appreのe(i)>
【currently】
意味:今のところ(副詞)
発音:カレントリィ(リィは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:cuのu(a)>
【likely】
意味:ありそうな(形容詞)
発音:ライクリィ(リィは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:likeのi(ai)>
【well off】
意味:繁栄する(形容詞)
発音:ウェルオフ(フは上前歯を下唇へ)
<一番強く発音する箇所:wellのe>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:感謝する(動詞)
2:今のところ(副詞)
3:ありそうな(形容詞)
4:繁栄する(形容詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: appreciate】
⇒used to thank someone in a polite way
or to say that you are grateful for
something they have done:
【2: currently】
⇒at the present time:
【3: likely】
⇒something that is likely will
probably happen or is probably true:
【4: well off】
⇒having plenty of something,
or as much of it as you need:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
the more you appreciate
what you currently have,
the more likely it is that you'll be
better off -financially- in the future.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=the more you appreciate
what you currently have,=
<直訳1>
もっとあなたが感謝するとね、
あなたが今持っているモノをさ、
【★chunk 2★】
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは雨模様です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:几帳面>
I wanna prepare for the meeting
as much as possible.
(出来るだけ会議の準備をしたい)
Great! You should do so, in case
whatever happen. You are so organized!
(いいね、何が起きても良いように、
そうした方がいいね。とても几帳面だね)
<1点集中ポイント:You are so organized! >
organizeは良く
ビジネスシーンで組織を
編成したりするときに使われます。
また計画する場合や何かの基準で
整理したりするケースでも
使われます。
そのorganizeが
人に対して使われる場合は
今回のように几帳面という
意味で使われます。
基本的に「整理された」
という受け身(organized)な
状態ですので
人が整理された状態
にいるイメージですね。
そこから几帳面という意味に
関連付けるのはそれほど
難しくないと思います。
ちなみに几帳面の反対で
だらしない人を指す場合は
disorganizedを使って
言い表します。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=organized=
「An organized person is able to
plan things carefully」
(几帳面な人は慎重に計画を
立てる能力がある)
<1点集中ポイント:organized
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Want to learn to eat a lot?
Here it is: Eat a little.
That way, you will be around long
enough to eat a lot.
by Tony Robins
「たくさん食べられるようになりたい?
それじゃ少しだけ食べる事です。
そうすると、長生きして結果的に
たくさん食べられます。」
これは健康的な面での示唆と
他の面での示唆を感じますね。
健康的な面では実際に腹八分目
ぐらいに抑えた食事だと
胃に負担をかけずに健康体で
いられる確率が上がるという
ことでしょう。
消化するというのは想像以上に
エネルギーを消費するらしいので。
他の面では長期的なビジョン
を見なさいということも感じます。
まだたくさん食べられる
能力もないうちから、
そうするのではななく、
「千里の道も一歩」からのごとく
少しずつその能力が身について
いくというイメージです。
あるいはいきなり多くの
果実を得ようとせずに、
少しずつでも果実を積んでいけば
やがて大きな成果となって表れる
というイメージですね。
これは本能に逆らうという
マインドにも通じます。
ダイレクトに健康面あるいは
その他の面に意味があるとしても
長期的なビジョンが
必要だと感じる言葉です。
<1点集中ポイント:長期的なビジョンが必要!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー日本代表の堂安選手が
PSVへ移籍するようです。
同じオランダリーグですが、
かなりの強豪に移籍する
ことになり本人にとっては
新たなチャレンジです。
新たなチャレンジで様々な
壁が出てくると思いますが、
突破して活躍して欲しいですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
朝一のサーフィンが
ほぼ日課なのですが
冬の朝はやはり寒いです。
シドニーでも朝晩の気温は
一桁まで下がるので・・・
体調だけは気をつけたいものですね。
(^_^;)
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【10の嫌な事実が人生を良くする?(let it goの感じ方)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【10の嫌な事実で人生が良くなる?(let it goの感じ方)】
本日の記事タイトルは
10 Harsh Truths That Will Improve Your Life Instantaneously
直訳すると
「10の厳しい事実、向上させる、あなたの人生を瞬時に」
ですね。
簡単に意訳すると
「あなたの人生を瞬時に良くする10の厳しい事実」
ですね。
本日は10通りの厳しい現実に
直面した時に捉える感じ方に関する
内容からです。
厳しい現実に直面した時程、
このような冷静な判断が必要だと
感じました。
是非参考にしてください。
それでは、let it goについて
感じましょう。
【Today's Sentence】
But when you let go of perfectionism
you can accept that you did your best,
whatever the outcome.
Hope for the best and expect great things
and if that doesn't happen, let it go.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【perfectionism】
意味:完璧主義(名詞)
発音:パァフェクショニズム(パァは口を閉じ気味で)
<一番強く発音する箇所:fecのe>
【outcome】
意味:結果(名詞)
発音:アウトカム(トは舌先を上前歯裏へ。)
<一番強く発音する箇所:outのo(a)>
【let it go】
意味:手放す(動詞句)
発音:レリゴォ(レリは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:letのe>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:完璧主義(名詞)
2:結果(名詞)
3:手放す(動詞句)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: perfectionism】
⇒someone who is not satisfied
with anything unless it is completely perfect:
【2: outcome】
⇒the final result of a meeting, discussion,
war etc - used especially when no one knows
what it will be until it actually happens:
【3: let it go】
⇒to accept that you cannot change something
and stop thinking or worrying about it:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
But when you let go of perfectionism
you can accept that you did your best,
whatever the outcome.
Hope for the best and expect great things
and if that doesn't happen, let it go.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=But when you let go of perfectionism=
<直訳1>
けどね、(whenいつ?) あなたが捨てる時、
完璧主義をさ、
【★chunk 2★】
=you can accept that you did your best,
whatever the outcome.=
<直訳2>
あなたは受け入れられるよ、(thatこちら)
ベストを尽くした事をね、何でもそのアウトカムが。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |