忍者ブログ

英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ

元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。


90分でネイティヴに通じる美しい英語が話せる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


TOEIC音読実践 16 by 実践!TOEIC英語

こんにちは。

SBCグローバル/ビズ英アップ!

スクール代表の東です。

末尾に動画解説もつけていますので

活用してくださいね。

====================

3ヶ月速習メソッドで

話せるビジネス英語力を身につける!

https://sbcglobal.jp/method-lp/

=====================

語順実践16の

建設会社でのやりとり。

そんなに難しくなかったでしょ?

しっかり音読して

今日の表現は

みんな使えるようにしちゃいましょう。

まずは、よーく理解

前回のブログを見直して

塊訳まではいいですね。

今日もさっそくほぼ英語のまま理解、

行ってみましょう。

Hi, Girolamo.

Hi, Girolamo

I just got an e-mail from T-H-Y Incorporated. 

I は just に get した e-mail を T-H-Y Incorporatedから

They're wondering

They は wonder している

when we can begin building their new headquarters.

いつ we が can begin か build することを their new headquarters を

They want a start date.  

They は want です a start date を

I've been meaning to contact them,

I はずっと mean していた contact them を

but I'm waiting 

でも I は wait している

to confirm some results from the soil analysis.

confirm some results することを the soil analysis からの

There's a patch of ground

あるんだ a patch of ground が

that might be too moist and unstable to build on. 

(それは) かもしれない too moist で unstable (な状態) build on するには

Our analysts are doing a few more tests.

our analysts が do している a few more tests を

Yeah, it's probably best

yeah, it が probable に best ね

to wait for those results to come in 

wait するのが those results を come in するのを

before setting a definite date.

前に set する a definite date を

In the meantime,

in the meantime に

I'll write back 

I は write back します

and let T-H-Y know what's going on.

そして let T-H-Y know する 何が going on なのか

(公式問題集 新形式問題対応編 Test 1, #56–58 (Part 3))

相変わらず、

訳してねー。

ま、そうなんですが、

前回の塊訳の部分部分を

英語のまま、に置き換える感じに

してみました。

前回のブログとにらめっこ

すると、

感覚がわかるんじゃないかなぁ?

と期待。

わからない?

遠慮なく、

自分が納得できる、

理解できる

「ほぼ英語のまま理解」

自力で作ってみましょう。

ほぼ英語のまま理解、は

普通に音読しながら

英文が理解できる、

イメージが感じられる状態への

橋渡しですからね。

で、フツーに音読。

ここで滑らかに

意味もイメージしながら

だと、いい感じです。

出来るだけ、

発音、リズムに注意して3回くらい

読んでみましょう。

意味が浮かんでくるのが重要で、

無理に速く読むことはありませんが、

意味の塊はだんだん

一気に読めるようにしていきましょう

Hi, Girolamo. 

I just got an e-mail from T-H-Y Incorporated. 

They're wondering 

when we can begin building their new headquarters. 

They want a start date. 

I've been meaning to contact them, 

but I'm waiting 

to confirm some results from the soil analysis. 

There's a patch of ground 

that might be too moist and unstable to build on. 

Our analysts are doing a few more tests. 

Yeah, it's probably best 

to wait for those results to come in 

before setting a definite date. 

In the meantime, 

I'll write back 

and let T-H-Y know what's going on.

意味がすーっと浮かんでこないところは

塊訳、語順実践16の

解説とわかる場合は今回の

ほぼ英語のまま、を

見比べて

解決しましょう。

そして、いつもの

普通音読の合間に

子音強調音読。

積み重ねが大事。

全子音しっかり発音、

th, f, v, sなんかをしっかり

伸ばして練習です。

長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!

https://bit.ly/2FuF3Zh

PR

「やった方がいい」って英語で何て言う?

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

こちらは不安定な天候です。

それでは、本日も英語回路トレーニングとは

別にライトな感覚で1点に集中して

実践の英会話表現とそれに伴う

ボキャビルを行いましょう!

スピーキングに特化した英会話速習法

「フォーカスピーク」

https://focuspeak.jp/

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:実践の英会話表現

 2:実践英会話のボキャビル

 3:英語の名言

 4:編集後記

■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話シーンで使われる表現です。

<本日のお題: やった方がいい>

I’m gonna do it next time.

What do you think?

(次にそれをやるつもり。

どう思う?)

Well, you’re better off not doing it.

(ん、やらない方がいいよ。)

<1点集中ポイント:better off doing>

better offとは「より良い状態」

という意味です。

それに~ing形を続けた場合には

~ingの動作ないように対して、

「した方がもっと良い状況になる」

というアドバイスの意味が込められます。

better off eating(食べた方が良い)

今回の例文では否定している

内容ですので、

~ing形の前にnotを入れます。

■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話表現で使われた重要な

英単語・熟語を英語で理解してみましょう!

=better off=

「in a better position」

(より良い位置にいる)

<1点集中ポイント:better off

の意味を英語で捉える>

■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…

英語の名言から英語だけでなく、

人生の知恵を盗みましょう!

He who moves not forward, goes backward.

by Goethe

「前進しないものは後退している。」

前進していない場合は

その場に留まっている状態です。

決して後退しているわけでは

ありませんが、

現状維持をしている状態です。

現状維持はすでに後退が

スタートしています。

なぜなら時代(時間)は

常に変化しているからです。

何かを成し遂げようと前進

し続けた後には、

その余波から現状維持をして

しまいがちになりますが、

一定期間が過ぎたら

また前進に向けて動きましょう!

<1点集中ポイント:前進する!>

■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…

サッカー日本代表の南野選手が

リバプールでデビューしたようです。

得点には至りませんでしたが

試合に出るだけでも凄いです。

今後の活躍を期待したいですね。

本日は以上です。

ありがとうござました!

Be all you can be!

Where there is a will, there is a way!

GLJ英語学院

ファウンダー

山本


「反発」と「rat race」by 実践!ビジネス英語

皆さん、こんにちは!

ビズ英アップ!スクール代表

ビズ英トーク担当講師の羽桐です。

今日もビジネス英語の学習を

進めていきましょう。

末尾に動画講座も用意して

いますので是非ご活用ください!

今日は、「反発」と「rat race」

というビジネスフレーズを取り上げます。

まずは、ビジネスを題材にした記事から、

実践的な英語を学んで行きましょう。

【Today’s Business article】

今日の英語記事は

The Wall Street Journalから

選びました。

Google Needed to Bow to Convention

https://www.economist.com/business/2019/11/28/one-company-two-systems

タイトルを日本語に訳すと、

「グーグルは必要とされた

慣習に屈することを」

になります。

グーグルは今までの慣習にとらわれないことに、

こだわりを見せてきました。

しかし、タイトルの通り、今までの慣習に

従わなければならない部分があるようです。

エコノミストの記事と同様に

ウォール・ストリート・ジャーナル

の記事も難しいですが、

一緒に頑張って読んでいきましょう!

それでは、今日のピックアップセンテンスを

見ていきましょう!

【pick-up sentence】

今日のPick-up sentenceは、

記事の本文中から、次の英文を選びました。

Google’s business is still humming along, 

but the company has been roiled

by the political backlash and

by internal pressures from a workforce 

that now numbers more than 

114,000 employees.

【ボキャブラリービルディング】

[hum along]

意味:(事業などが) うまくいく

例文:Earnings growth for Microsoft

continued to hum along.

[roil]

意味:いら立たせる 

例文:The subtitles now roil over this scene.

[backlash]

意味: 反発

例文:Such a decision may provoke a

backlash from their supporters.

英単語を何度も発音しましょう。

発音しながら、日本語から英語へ

変換することで、

英単語が自分の言葉になっていきます。

ここでは、日本語から英語への

変換トレーニングを行いましょう。

以下の日本語に対応する英単語を

1秒以内で答えて下さい。

1:(事業などが) うまくいく

2:いら立たせる

3:反発

【英文の構造分析】

英文を理解する際には、

英文の主語と述語を正確に見つけ、

英文全体の構造を理解することが大切です。

ピックアップセンテンスを使って

主語と述語を見つけるトレーニングを

行いましょう。

Google’s business is still humming along, 

but the company has been roiled

by the political backlash and

by internal pressures from a workforce 

that now numbers more than 

114,000 employees.

において、

S1 (主語):Google’s business

V1 (述語):is humming along

but以降

S2 (主語):the company

V2 (述語):has been roiled 

になります。

今日はピックアップセンテンス内の

「has been roiled」

に注目してみましょう。

これは現在完了形で、しかも受動態の形を

とっています。

以前もお伝えした通り、

現在完了の捉え方は、

「~した状態を今も持っている」

でしたね。

これは受動態になっても同じです

ですから、

「~された状態を今も持っている」

という意味が背景にあります

「roil」は「苛立たせる」という意味で、

これを受動態にするので、

「苛立っている」

になります。

ちなみに、最後に「numbers」という単語が

ありますが、これは名詞としてではなく、

動詞として使われています。

「number」を動詞で使うと

「~を有する」

「~に達する」

という意味になります。

それでは、次の直読直解式の日本語訳で

これらの意味を確認しましょう。

【直読直解式 日本語訳】

ここでは、ピックアップセンテンスに

直読直解の日本語訳を付けて、

文全体の意味をとっていきます。

英語の語順で英文を理解するクセを

付けていきましょう。

長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!

https://bit.ly/36wo98u


英語教材徹底比較道場
全て市販の安価な教材でamazonでも高い評価のものを中心に紹介しています。
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
[11/02 ロレックス ジャパン]
[11/02 ブルガリ時計 時間合わせ デジタル]
[11/02 スーパーコピーブランド 手帳 x47]
[11/02 スーパーコピー 香港 xo醤]
[11/02 シャネル 7番 ポジション]

管理人おすすめ

英語教材徹底比較道場

留学生公認-英語教材徹底比較道場のブログです。
留学生の視点から安価な庶民派でありながらバイブル的存在な英語教材を紹介します★
詳細は下記ロゴをクリックしてHPでぜひ確認してみてください!!
留学生公認-英語教材徹底比較道場

KIndle×電子ブック

英語漬けにするには、やはりamazonのkindle(キンドル)です。
特に英文読み上げ機能がすごい!リスニングの学習にも最適なんです★

amazonで購入可能です。

ブックマーク

毎月2回~3回更新します。
ぜひブックマークをお願いします。

ランキング

英語教材徹底比較道場
amazonで特に評価の高い市販教材のランキング★

英語教材徹底比較道場
Essential Grammar in Use Edition with Answers and CD-ROM PB Pack (Grammar in Use)
価格:4000円程度
第二外国語を英語とする人にための、英語で英語を勉強するための本です。
世界的に非常に有名な本です。

英語教材徹底比較道場
機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート-
価格:1,575円程度
究極のリスニング本です。amazonでの評価数もぶっ飛んでいるリスニングのHow to本です。「シラブル」と「ビート」を聞き分けることで格段にリスニング力を高めることを目的とした本です。

英語教材徹底比較道場
ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics
価格:800円程度
ドラえもんの英語版コミックです。
英語のリハビリや英会話学習にぴったりです。とにかく楽しく英語を読んでいるということを忘れます。

おすすめ

Copyright ©  -- 英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ