元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
末尾に動画解説もつけていますので
活用してくださいね。
2週続きの文法の話です。
未来をお話しして、
現在、過去はまだでしたね。
進行形と現在形の感じ方を
中心に
軽~く、解説してみましょう。
・現在形と過去形
基本になる現在形。
今のこと、ではありますが、
話者の気持ちの今、
が、感覚的な「気持ち」です。
昨日のことを話していて、
最初は過去形だったのに
だんだん興奮してきて、
臨場感とともに現在形になっちゃう、
なんてことも、よくあります。
日本語でもこれはありますよね。
現在形は安定の気持ち、もありますね。
普遍の事実、
もっと身近に、習慣について。
現在を含む、比較的長い期間に
起きていること、と思ってもいいでしょう。
(ビデオでは簡単に図解しています)
I go swimming on every Sunday.
行きます、水泳、毎週の日曜日に
行きます、はいつも行っているよ!
の気持ちが込められる
(ことも多い)ということです。
過去形はこういう長い期間(の場合もある)
というより、
過去のある時点での
動作のイメージ。
昨日、とか、3年前、とか、
時期を指定した描写が
多いですね。
過去のことは
意識として遠いこと。
このため、
現実的ではないことを
表現することがままあります。
控えめなwould, could が、これ。
過去形で「距離を感じる」
というのは、覚えておいてくださいね。
・分詞
動詞的な意味と
形容詞的な役割と、
2つの役目?みたいなことから
分詞と呼ばれる…
なんてことはどうでもよくて、
現在分詞 ~ing 形ですね、
は今まさに動いていること、
起こっているところ、
のコアのイメージが大事。
進行形は
主語がbe動詞で何とかですの
何とかのところに現在分詞
が来る、と感じることができますね。
主語がやっているところ、
まさにそうなろうとしているところ、
She is running. 走っている~
The train is stopping.
これは停車しようとして
減速している最中、
の感じです。
I’m coming!
これも、今行くよ!
今向かっている最中だよ!
って感じですね。
こういう動作の動詞だと
分かりやすいのですが、
wear とか、live とか、
着ている、身に着けている
や 住んでいる
状態の動詞、
これは進行形にする
必要ないんじゃない?
でも、結構使われるんです。
ヒントは現在形の
安定感。
I live in Tokyo.
は、ずーっと住んでる感じが
するわけです。
(これはあんまり気にする必要なし。
ネイティブもあんまり意識していない、
しいて言えば、こんな感じ、
って教えてくれました)
I’m living だと、
今は、ここに住んでるんだ
って感じですね。
去年、大学に入って、とか、
転勤してきた、
とかだと、無意識に
I’m living ~
になってきやすい、って
ことです。
wear もあんまり
意識しなくてもいいけれど
She wears makeup.
She is wearing makeup.
あんまりこれだけで言うことは
ないでしょうが、
上はいつも化粧している感じ。
下は今現在、メイクしている感じ。
状態動詞は
本来、進行形使わねー
とか、混乱すること
教科書には書いてあるからね。
いや、伝統的には正しいんですが、
hear, see を聞こえる、見えるの
意味で使う場合、
think を 思う、の意味で使う場合、
進行形は使われません。
I’m loving
これは違和感あるんです。
少なくとも、ビジネス、
フォーマルシーンでは使わない。
ただ、全く使わないかというと
子供は(大人もくだけて)
時々いうそうです
I’m loving it.
めっちゃ好き!
って感じ?
いま、まさに、夢中なんだ!
長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは曇りがちで寒い日です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
スピーキングの特化した英会話速習法とは?
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題: 中々ない>
Look at this bike! I bought it last week.
What do you think?
(このバイク見て、先週買ったんだ。
どう思う?)
Oh, it’s great!
There is nothing quite like this.
(おー、凄いね。こんなの中々ないよ)
<1点集中ポイント:nothing quite like >
there is nothingは何も無い
という意味ですね。
そこにquite like thisが
ペタッと張り付いているイメージです。
quiteは「すごく」という
意味で強調する際に良く使われる
表現です。
likeは好きという動詞の意味以外に
「~様な」や「似ている」という
形容詞の意味もあります。
今回は形容詞としての意味で使われ、
quite likeで「凄く似ている」
という意味ですね。
もちろん似ているのはlike以下の
内容ですが、
その前にnothingが来ているので、
凄く似ているものは無いという
意味に変わります。
そこから「独特なもの」
という意味でnothing quite like
が使われます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=nothing quite like=
「very unique」
(とても独特な)
<1点集中ポイント:nothing quite like
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
A life spent making mistakes is not only
more honorable, but more useful than
a life spent doing nothing.
by George Bernard Shaw
「失敗してばかりの人生は何もしない
人生よりも賞賛されるだけでなく役に立つ。」
アメリカの会社では失敗が
賞賛されます。
日本では失敗は叱責されます。
アメリカのように失敗を
次の成功の種と捉えるか、
日本のように失敗を取り返し
のつかない状態になる前の種として
摘むか、
どちらも一長一短あると思いますが、
何もしないという状況ほど愚かな
ことはありません。
そこには何の種もないので、
何の成果も生み出さないのは明白です。
人は誰だって思った内容と違う
結果=失敗という経験をするはずです。
そこから何を得られるか?
という意識さえ持てれば、
何度でも立ち上がり、
また失敗を繰り返してどんどん
強固な人生を作り上げていくと
感じています。
失敗しましょう!
<1点集中ポイント:失敗する!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
関東地方では今日から明日に
かけてかなり冷え込むようです。
雪が降るかもとも言われていますね。
体調管理には十分注意しましょう。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
皆さん、こんにちは!
ビズ英アップ!スクール代表
ビズ英トーク担当講師の羽桐です。
今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
末尾に動画講座も用意して
いますので是非ご活用ください!
今日は、「~に関して言うと」と
「bring something to the table」
というビジネスフレーズを取り上げます。
まずは、ビジネスを題材にした記事から、
実践的な英語を学んで行きましょう。
【Today’s Business article】
今日の英語記事は
Forbsから
以下を選びました。
Elon Musk Says
He Doesn’t Do Market Research
And Avoids The Daily News
https://www.forbes.com/sites/alexknapp/2019/11/05/elon-musk-says-he-doesnt-do-market-research-and-avoids-the-daily-news/#469277a83d5b
タイトルを日本語に訳すと、
「イーロン・マスクは言った、
彼は市場調査をしない
そして、日々のニュースを
避ける」
になります。
今までも何度か取り上げている
イーロン・マスクの発言についての
記事です。
タイトルの通り、イーロン・マスクは
マーケット・リサーチをせず、
ニュースも避けるそうです。
その理由について、彼はなんと語った
のでしょうか?
編集後記で紹介します。
前回はEconomistの記事で
少し難易度が高かったですが、
今日は比較的読みやすい英文です。
頑張っていきましょう!
それでは、ピックアップセンテンス
から見ていきましょう。
【pick-up sentence】
今日のPick-up sentenceは、
記事の本文中から、次の英文を選びました。
When it comes to the space industry,
Musk insisted that
there’s only one real problem
to work on,
and that’s building
a fully and rapidly reusable rocket.
【ボキャブラリービルディング】
[when it comes to ~]
意味: ~に関して言うと
例文:When it comes to job interviews,
first impressions are important.
[insist]
意味:主張する
例文:I insist that you withdraw your
offensive remarks immediately.
[reusable]
意味: 再利用可能な
例文:The ability to separate out reusable
elements from other waste is crucial.
英単語を何度も発音し、
日本語から英語への変換をすることで、
英単語が自分の言葉になっていきます。
ここでは、日本語から英語への
変換トレーニングを行いましょう。
以下の日本語に対応する英単語を
1秒以内で答えて下さい。
1: ~に関して言うと
2: 主張する
3: 再利用可能な
【英文の構造分析】
英文を理解する際には、
英文の主語と述語を正確に見つけ、
英文全体の構造を理解することが
大切です。
ピックアップセンテンスを使って
主語と述語を見つけるトレーニングを
行いましょう。
When it comes to the space industry,
Musk insisted that
there’s only one real problem
to work on,
and that’s building
a fully and rapidly reusable rocket.
において、
S1 (主語):Musk
V1 (述語):insisted
that節内
S2 (主語):only one real problem
V2 (述語):is
S3 (主語):that
V3 (述語):is
になります。
ボキャブラリービルディングで取り上げた
「When it comes to:~に関して言うと」
という表現ですが、これはもうそのまま
覚えてしまいましょう。
サラッと一口で言えるように
なっておくべき表現です。
私の場合、
「When it comes to~」
と言いながら、次に何を言うべきかを
必死に考えます。
ビジネスの場で相手とギリギリの
交渉をしている時など、
「When it comes to」で時間を稼げば、
説得力のある話の組み立てを準備することも
可能です。
次の直読直解式の日本語訳で
これらの意味を確認しましょう。
【直読直解式 日本語訳】
ここでは、ピックアップセンテンスに
直読直解の日本語訳を付けて、
文全体の意味をとっていきます。
英語の語順で英文を理解するクセを
付けていきましょう。
When it comes to the space industry,
宇宙産業に関して言うと
Musk insisted that
マスクは主張した
there’s only one real problem
たった1つの本当の問題がある
to work on,
取り組むべき
and that’s building
そしてそれは、作ることだ
a fully and rapidly reusable rocket.
完全で速やかに再利用可能なロケットを
【音読トレーニグ】
それでは、意味理解ができたところで、
音読に入りましょう。
長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



