元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
GLJ英語学院代表の安田です。
今日は久しぶりに
気温が上がりました。
シドニー近郊の山火事は
まだまだ予断を許さぬ状態です。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【ホームオフィスの生産性を高くする(助動詞+完了形とは)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
スピーキングの特化した英会話速習法とは?
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【ホームオフィスの生産性を高くする(助動詞+完了形とは)】
本日の記事タイトルは
5 Tips for a Productive Home Office
直訳すると
「5つのヒント、ための、
生産性の高いホームオフィスの」
ということです。
簡単に意訳すると、
「生産性の高いホームオフィスの
ための5つのヒント」
ですね。
自宅で仕事している人は、
テレビをつけてしまう、
雑誌を読んでしまう、
つい食べ過ぎてしまう、
部屋の掃除がしたくなる、
といった、自宅にある様々な
「誘惑」から自分を
遮断しなれけばいけませんよね。
僕も例外ではありませんが・・・
資料の作成や、
ウェブサイトのデザイン、
新企画の立案など、
想像力が必要な作業の時は
自宅の仕事場を離れて作業をすると
気分転換にもなり、
生産性が向上する人もいますよね。
今回の記事では自宅の仕事場で
簡単にできて生産性が向上する
5つのヒントが書かれていました。
ほんの些細が実は重要であると
感じたので、僕も実践してみます。
それでは、助動詞+完了形を
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
If my trash can were moved
across the room,
I’d end up with piles of stuff
on my desk that should have
been discarded.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【trash can】
意味:ごみ箱(名詞)
発音:トラッシュキャン(ラは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:raのa>
【across】
意味:~を横切って・~の向こう側に(前置詞)
発音:アクロス(ロは舌先を喉元奥の方へ)
<一番強く発音する箇所:roのo>
【pile】
意味:〔本・書類・仕事などの〕山(名詞)
発音:パイル(ルは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:piのi>
【discard】
意味:捨てる・捨て去る・廃棄する(動詞)
発音:ディスカード(カーは舌先を喉元奥の方へ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:ごみ箱(名詞)
2:~を横切って・~の向こう側に(前置詞)
3:〔本・書類・仕事などの〕山(名詞)
4:捨てる・捨て去る・廃棄する(動詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: trash can】
⇒ a large container with a lid into
which you put empty bottles, used papers,
food that has gone bad etc:
【2: across】
⇒ from one side of something to the other:
【3: pile】
⇒ a large amount of something arranged
in a shape that looks like a small hill:
【4: discard】
⇒ to get rid of something:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
If my trash can were moved
across the room,
I’d end up with piles of stuff
on my desk that should have
been discarded.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=If my trash can were moved
across the room,=
<直訳1>
もし私のゴミ箱がね、移動されたら、
向こう側に、部屋の
【★chunk 2★】
=I’d end up with piles of stuff
on my desk that should have
been discarded.=
<直訳2>
私はなるだろうね、山のような物で一杯に、
机の上が、(that こちら)
捨てられるべきだった。
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
末尾に動画解説もつけていますので
活用してくださいね。
語順実践11の
カジュアルな会話。
少々ルール通りでないような
自由な表現、
慣れれば口をついて出てきますよ!
しっかり音読していればね。
ということで
まずは、よーく理解
前回のブログを見直して
塊訳まではいいですね。
今日もさっそくほぼ英語のまま理解、
行ってみましょう。
You know the music festival
You は know だよね the music festival を
that's starting this weekend?
(それは) start する this weekend に
Um...someone mentioned it.
Um... someone が mention してたな
Is it any good?
Is it any good?
It’s great!
It’s great!
Mostly small folk groups,
Mostly に small な folk groups
but they have well-known bands too.
だけど、 they は have だよ、well-known bands も
Some of us go every year
Some はwe の go する every year
you want to join us?
you want to join us?
But...isn't it too late to get tickets?
But... too late じゃない? get するには tickets を
Well, the way it works is...
Well, the way は it が work する
about six o'clock on Friday,
about six o’clock Friday の
people start lining up in the park.
people が start する lining up を in the park
We all bring something to sit on
We all は bring する something to sit on を
and food so the wait's not bad.
and food を それで、the wait は not bad だよ
As long as you're at the park close to six,
as long as you がいる at the park に close to six に
you'll get a ticket
you は get する ticket を
but you have to be there to get one.
but you は have to be there だよ get するには one (ticket) を
OK I think I can get there by six.
OK、I think get there できると six までに
Count me in!
Count me in!
(公式問題集 新形式問題対応編 Test 1, #47-49 (Part 3))
例によって
これは、あくまで
参考例です。
あなたの理解に沿って、
なるべく英語のまま理解を
実際に書き込んでみる、
おススメですよ!
人の書いたのは
よくわからん、という
あなたは
自分で書いてみましょうね。
大体わかるから、
この変な訳で
考えてみようか、
それでもいいですが、
違和感あるところは
手を加えて
分かるように変えましょうね。
要は「一読入魂」する前に
音読しながら
英文が理解できる、
イメージが感じられる、
が目的です。
こうして、あーでもない
こーでもない
と考える作業が、
よーく理解して
音読でイメージを感じる
助けになりますよ!
で、フツーに音読。
ここで滑らかに
意味もイメージしながら
だと、いい感じです。
出来るだけ、
発音、リズムに注意して3回くらい
読んでみましょう。
意味が浮かんでくるのが重要で、
無理に速く読むことはありませんが、
意味の塊はだんだん
一気に読めるようにしていきましょう
You know the music festival
that's starting this weekend?
Um...someone mentioned it.
Is it any good?
It's great!
Mostly small folk groups,
but they have well-known bands too.
Some of us go every year
you want to join us?
But...isn't it too late to get tickets?
Well, the way it works is...
about six o'clock on Friday,
people start lining up in the park.
We all bring something to sit on
and food―so the wait's not bad.
As long as you're at the park close to six,
you'll get a ticket
but you have to be there to get one.
OK I think I can get there by six.
Count me in!
意味がすーっと浮かんでこないところは
塊訳、語順はそのまま理解の
解説参照して、解決しましょう。
長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは晴れて気持ちの良い日です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
スピーキングに特化した英会話速習法とは?
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題: できるだけ早く>
I will finish this task in this week.
(今週中にこのタスクを終えるよ)
OK, but you should do it
sooner rather than later.
(OK、ただできるだけ早く
やった方が良いよ)
<1点集中ポイント:sooner rather than later>
できるだけ早くという意味で
良く使われるのが、
as soon as possible
as soon as one can
ですね。
今回の表現は
より早く(sooner)
後よりもむしろ(rather than later)
という意味でできるだけ早く
という意味と同じです。
しかしas soon as possible
よりも切迫感がなく、
マイルドな「できるだけ早く」
という意味で使われます。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=sooner rather than later=
「without too much delay」
(あまり遅れることなく)
<1点集中ポイント:sooner rather than later
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
Every man gotta right to decide his own destiny.
by Bob Marley
「誰でも自分の運命を決める権利を持っている。」
「運命」は命を運ぶと書きます。
「宿命」は命が宿ると書きます。
「宿命」は命が宿った事実なので
変えようがありません。
しかし「運命」は命を運ぶので、
その人次第でいくらでも変わります。
これは神から与えられた運命だ
という言葉をたまに聞きますが、
神とかそんなものではなく、
運命は自分がどう決定するか
だと思います。
そこには偶然が積み重なって
選択することも多くありますね。
あるいは自ら掴みにいって
選択することもあります。
何れにしても運命は自分持ちです。
自分の意志で決定しましょう!
<1点集中ポイント:運命は自分持ち!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー日本代表の東アジア
選手権メンバーが発表されましたね。
Aマッチ日ではないため、
オール国内組のようです。
この大会は毎年イマイチ
盛り上がりに欠けますね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



