元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
皆さん、こんにちは!
ビズ英アップ!スクール代表
ビズ英トーク担当講師の羽桐です。
今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
末尾に動画講座も用意して
いますので是非ご活用ください!
今日は、
「和解金を支払う」と
「in the driver's seat」
という表現を取り上げます。
それでは、今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
【Today’s Business article】
今日の英語記事はNewsweekから
以下を選びました。
RED BULL PAYING OUT TO CUSTOMERS
WHO THOUGHT ENERGY DRINK WOULD
ACTUALLY GIVE THEM WINGS
https://www.newsweek.com/red-bull-lawsuit-canada-1455780
タイトルを日本語に訳すと、
「レッドブルは支払っている
~と思った顧客に
エナジードリンクが実際に
与えると/ 翼を」
になります。
ユニークなCMでもお馴染み
「翼を授ける」のレッドブルに
関する記事です。
「レッドブルを飲んだのに
翼が生えない!」
と怒った消費者が、集団訴訟を
起こした結果、レッドブルは和解金を
支払うことになりました。
日本でも話題になったので、
ご存知の方もいらっしゃるかも
知れませんね。
それでは、ピックアップセンテンスから
見ていきましょう。
【pick-up sentence】
今日のPick-up sentenceは、
記事の本文中から次の英文を選びました。
Red Bull is paying out a settlement
to disgruntled customers
who believed the popular energy drink
would give them wings.
【ボキャブラリービルディング】
[pay out]
意味:支払う
例文:I had to pay out 200 to get my car repaired.
[settlement]
意味:和解、和解金
例文:He mediated a settlement
between labor and management.
[disgruntled]
意味:不満な
例文:Disgruntled employees can really screw
over a company's reputation.
GLJ英語学院代表の安田です。
数日前から気温が20度下回って
冷たい風が吹き荒れています。
夏時間が始まった途端に寒くなる・・・
シドニーの気候あるあるですね。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【勉強と仕事を両立する7つのヒント(whileの例外)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【勉強と仕事を両立する7つのヒント(whileの例外)】
本日の記事タイトルは
7 Tips for Combining Study and Work
without Exhausting Yourself
直訳すると
「7つのヒント、勉強と仕事を組み合わせる、
疲労困憊せずに、あなた自身が」
ですね。
簡単に意訳すると
「勉強と仕事を疲労困憊せずこなすための7つのヒント」
ですね。
資格取得に向けた勉強や語学学習、
あるいは現在の業務に直結する勉強。
勤めている人に限らず、全ての人にとって、
学び、成長を続けることは必須の時代に
なってきていますよね。
そうはいっても、仕事が忙しいことを理由に、
つい勉強は後回しになりがち。
「なかなか時間が取れなくて・・・」
なんて言い分けもでてきます。
それでは、仕事もバリバリこなしながら、
勉強も両立させるには
どうしたらいいのでしょうか?
そのヒントが今回の記事には出ていました。
それではwhileの例外を
一緒に見ていきましょう。
【Today's Sentence】
Combining study and work can be
very hard and exhausting.
However, it can be done.
Nowadays many people work full-time
while studying in their spare time,
or study full-time while working
in their spare time.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【combaine】
意味:組み合わせる(動詞)
発音:コンバイン(バは唇を閉じる)
<一番強く発音する箇所:baのa>
【exhausting】
意味:疲労困憊させる(形容詞)
発音:エグゾースティング(ゾーは舌が口内上部にあたる)
<一番強く発音する箇所:hauのa>
【nowadays】
意味:最近は・今日では(副詞)
発音:ナウアデイズ(ズは舌が口内上部にあたる)
<一番強く発音する箇所:nowのo>
【full-time】
意味:常勤で・フルタイムで(副詞)
発音:フルタイム(ルは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:fullのu>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:組み合わせる(動詞)
2:疲労困憊させる(形容詞)
3:最近は・今日では(副詞)
4:常勤で・フルタイムで(副詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: combaine】
⇒ to do two different activities at the same time:
【2: exhausting】
⇒ making you feel extremely tired:
【3: nowadays】
⇒ now, compared with what happened in the past:
【4: full-time】
⇒ for all the hours of a week during which
it is usual for people to work, study etc:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
Combining study and work can be
very hard and exhausting.
However, it can be done.
Nowadays many people work full-time
while studying in their spare time,
or study full-time while working
in their spare time.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=Combining study and work can be
very hard and exhausting.=
<直訳1>
組み合わせることは、勉強と仕事をさ、
かなり難しいし、疲労困憊するよね。
【★chunk 2★】
=However, it can be done.=
<直訳2>
けれどね、それは何とかなるよ。
【★chunk 3★】
=Nowadays many people work full-time
while studying in their spare time,=
<直訳3>
最近ではね、多くの人々は、
フルタイムで働くよ、勉強しながら、
空き時間にね。
【★chunk 4★】
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
発音では動画必須、
動画だけでもいいくらい。
今日も末尾の動画解説、
ぜひ、活用してくださいね。
さて、お約束の[r]
とっつきにくい気もしますが、
やり方さえ覚えれば、
そんなに難しくないですよ!
Thの音や [f, v, s, z]
などのほうが、
時間はかかります。
では、3段階で[r]を
マスターしよう!
第1段階、後から舌巻き
次回の母音で出てくる
[ɑːr]の音で練習です。
アメリカ英語の音ですね。
ちなみに、イギリスでは
rはくっついてきません。
[ɑː]だけ。
さて、
[ɑː]は大きく口を開くけど
力は抜いて、「アー」
ここから舌を巻いて
喉元に向けていく感じ
[ɑːr]
farm, star, car,
これは簡単でしょ?
第2段階、最初から[r]っぽく
これも母音で出てくる
[ɚː, ɜːr, əːr] (全部一緒の音!)
で練習。
最初の構えは、舌の根元側面が
上奥歯の内側をブリッジ、
ココに舌の奥のほうの
側面に触れて奥歯を
ブリッジする感じ。
口は閉じ気味です。
そのまま声を出してみましょう
[r], [r], [r]
[r]が聞こえてきませんか?
これをブリッジrと
今は呼びましょう。
これで舌を緩める感じで
奥歯から離していくと
[ɚː], [ɚː], [ɚː]
の母音になります。
girl, work, bird
うまくできますか?
最初の奥歯ブリッジポジション
のまま3回声を出す
軽く舌が緊張していると思いますが、
その力を発声すると同時に抜く感じで
[ɚː]
girl, work, bird
ブリッジr → [ɚː] → girl
繰り返し練習してみましょう
ブリッジr、[ɚː]ができるよう
になったら次はいよいよ
第3段階、[r]
長くなりましたので
続きと本日の動画講座はこちら!

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



