忍者ブログ

英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ

元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。


90分でネイティヴに通じる美しい英語が話せる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「重い(恋愛)」って英語で何て言う?

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

こちらは晴れて涼しい天候です。

それでは、本日も英語回路トレーニングとは

別にライトな感覚で1点に集中して

実践の英会話表現とそれに伴う

ボキャビルを行いましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:実践の英会話表現

 2:実践英会話のボキャビル

 3:英語の名言

 4:編集後記

■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話シーンで使われる表現です。

<本日のお題:重い(恋愛)>

I need to contact with my girlfriend 

anytime to check that she loves me.

(彼女が愛しているか確認するのに

いつもコンタクトする必要がある。)

Really? You’re so needy.

(本当?お前はすごく重いな)

<1点集中ポイント:needy>

needyはneedの形容詞です。

「必要」というコアのneedから

形容詞となって色々な意味に派生します。

婉曲に貧困や貧しいという

表現をするときにも使われますし、

今回の例文のように恋愛などで

愛情が常に必要な人に対しても

使われます。

また愛情だけでなく、

いつでも注目などを必要と

している人にも使われますね。

■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話表現で使われた重要な

英単語・熟語を英語で理解してみましょう!

=needy=

「wanting too much attention and love」

(過剰な注目や愛を欲している)

<1点集中ポイント:needy

の意味を英語で捉える>

■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…

英語の名言から英語だけでなく、

人生の知恵を盗みましょう!

Life is like riding a bicycle.

To keep your balance you must 

keep moving.

by Albert Einstein

「人生は自転車に乗るようなものだ。

倒れないためには走り続けな

ければならない。」

筋肉もそうですが動かな

ければ直ぐに衰えます。

人生を走り続けるという事は

肉体的に動くということもそうですが、

精神的に動くことも同様です。

精神的というのは心と解釈しても

良いですし、脳と解釈しても良いと

思います。

僕は脳の方がしっくりきますが、

脳を動かすとは「学び」という

チャレンジです。

学びを止めたら脳(心)が衰え、

やがて成長も止まるでしょう。

また脳のチャレンジだけでなく

実際に目標に向けてチャレンジ

し続けることも結局はバランスを

取ることになります。

目標のチャレンジの中には

リスクも存在します。

しかしリスクを恐れてチャレンジ

しないと一見安全のように見えて、

どんどん精神的な劣化を起こします。

チャレンジし続けていると

精神的な動きを続けているのと同様で

やがて進化してリスクすら

凌駕していきます。

人生は何でもチャレンジです!

<1点集中ポイント:人生はチャレンジ!>

■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…

サッカー日本代表のW杯予選が

明日行われます。

相手はモンゴルという格下

なので余裕で勝てると思いますが、

サッカーは何が起こるか

分からないので油断なく

圧勝して欲しいですね。

本日は以上です。

ありがとうござました!

Be all you can be!

Where there is a will, there is a way!

GLJ英語学院

ファウンダー

山本



PR

「できるだけ早く」と「cook the books」についてby実践!ビジネス英語

皆さん、こんにちは!

ビズ英アップ!スクール代表

ビズ英トーク担当講師の羽桐です。

今日もビジネス英語の学習を

進めていきましょう。

末尾に動画講座も用意して

いますので是非ご活用ください!

今日は、「できるだけ早く」と

「cook the books」という表現

を取り上げます。

【Today’s Business article】

今日の英語記事は

Harvard Business Reviewから

以下を選びました

Student Debt Is Stopping 

U.S. Millennials from 

Becoming Entrepreneurs

https://bit.ly/2W7YRZb

タイトルを日本語に訳すと、

「学生の負債は止めている、

アメリカのミレニアム世代が

起業家になることを」

になります。

タイトルにも重要な表現

「stop A from doing」

がありますね。

これは「 Aが~することを妨げる」

という意味になります。

ミレニアル世代とは、

一般的に80年代から2000年前半に

生まれた世代です。

アメリカでは起業が盛んだと

思われていますが、ミレニアル世代では、

どうやら違った状況のようです。

詳細は編集後記に記載しました。

それでは、ピックアップセンテンス

から見ていきましょう。

【pick-up sentence】

今日のPick-up sentenceは、

記事の本文中から次の英文を選びました。

Today, most companies are optimizing

for productivity ― hiring employees 

who can do their work as quickly as possible 

while bringing in enough profit 

as quickly as possible. 

【ボキャブラリービルディング】

[optimize for~]

意味:~を最適化する

例文:A lot of venture funds try to

optimize for returns.

[productivity]

意味:生産性

例文:A comfortable working environment

will increase productivity.

[employee]

意味:従業員

例文:The company is suing a former employee.

[as quickly as possible]

意味:できるだけ早く

例文:We're hoping for a settlement

as quickly as possible.

[bring in]

意味:(利益などを)生じる

例文:I hope he will eventually bring in

a large budget.

[profit]

意味:利益

例文:The company made a healthy profit

last year.

以下の日本語に対応する英単語を

1秒以内で答えて下さい。

1:~を最適化する

2:生産性

3: 従業員

4:できるだけ早く

5:(利益などを)生じる

6:利益

【英文の構造分析】

今日の英文は後半部分はingで始まる

分詞構文になっていて、少し長い文章です。

文の主語と述語を見つけましょう。、

文の理解がしやすくなります。

Today, most companies are optimizing

for productivity ― hiring employees 

who can do their work as quickly as possible 

while bringing in enough profit 

as quickly as possible. 

において、

S (主語):most companies

V (述語):are optimizing for

O (目的語):productivity

修飾語・句・節:hiring employees 

who can do their work as quickly as 

possible while bringing in enough profit 

as quickly as possible.

             

前半分は簡単なので、

後半部に注目したいと思います。

ing形は「今まさに~している」

というのがコアの意味です。

また、文の後半部分に補足情報

として使われた場合は、

「(結果として)起こっていること」

を説明するために使われることもあります。

ピックアップセンテンスですと、

前半部は

「ほとんどの会社が生産性を

最適化している」

となり、その結果として

「できるだけ早く仕事ができ、

できるだけ早く利益を

生む従業員を雇用している」

という理解の仕方になります。

また、「as~as possible」

についても取り上げておきましょう。

これは、「できるだけ~」

という意味で、

例えば、

as quickly as possibleで

「できるだけ早く」になります。

余談ですが、昔外国人上司が

「as quickly as possible, 

as much as possible」

(できるだけ迅速に!できるだけたくさん!)

と連呼していたことがあります。

【直読直解式 日本語訳】

それでは、ピックアップセンテンスに

直読直解の日本語訳を付けて、

文全体の意味をとっていきましょう。

長くなりましたので、

続きと本日の動画講座はこちら!

https://bit.ly/31Uuh85



リタイア後の幸福度は?(it is 構文の感じ方)

GLJ英語学院代表の安田です。

ここシドニーでは先週末から

夏時間が始まりました。

通常日本との時差が1時間のシドニー。

夏時間が始まったので2時間になりました。

毎年不思議な感覚です(笑)

さて、本日の英語回路トレーニングは、

【リタイア後の幸福度は?(it is 構文の感じ方)】

です。

それでは、本日もいってみましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:本日の英語回路トレーニング

 2:編集後記

 3:知っ得!オージースラング

■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【リタイア後の幸福度は?(it is 構文の感じ方)】

本日の記事タイトルは

What Is Your Rich Ratio?

直訳すると

「何ですか?あなたの幸福度は」

ですね。

簡単に意訳すると

「あなたの幸福度は何ですか?」

ですね。

老後の蓄えの多さは必ずしも

「幸福度に比例しない」

といった内容の記事です。

近年の少子高齢化の進行により、

日本の高齢者人口の割合は

ますます高まっています。

厚労省が公開した

「平成29年簡易生命表」によると

日本人の「平均寿命」が過去最高を

更新して、男性は「81.09歳」、

女性は「87.26歳」となったそうです。

またWHO(世界保健機関)が

2018年に発表した統計によると、

1位は日本で男女の平均寿命は84.2歳。

やはり日本はWHO加盟国の中で

世界一長生きの国なんですね。

人口高齢化は世界的潮流ですが、

そんな高齢化社会で重要になってくるのは

退職後の第二の人生を過ごすための

貯蓄や資産などの蓄え。

しかし、多くの蓄えがあれば幸せな

老後を送れるのでしょうか?

興味深い内容でした。

それではit is 構文の感じ方を

一緒に見ていきましょう。

【Today's Sentence】

This is counter to how happy 

retirees look at money, 

who know that it is merely the means 

for living a happy life, not the end goal.  

■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━

 

厳選した英単語を以下の9ステップを参考に

声に出して能動的に使えるようにしましょう。

【★英単語を能動的に使う3つの方法★】

1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)

2:英単語を映像として理解する(イメージ化)

3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する

【★英語の発声準備9ステップ★】

1:大きな口でアイウエオ3回

2:えくぼを作るような口の形を作る3回

3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回

4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回

5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回

6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回

7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 

8:おへその下辺りに力を入れる

9:口元も舌もリラックスした状態

*一番強く発音する箇所で大きく強く、

長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。

【counter】

 

意味:~と逆・反対に(副詞)

 

発音:カウンター(ターは舌先を喉元奥の方へ)

<一番強く発音する箇所:couのo>

【retiree】

 

意味:退職者〈米〉(名詞)

 

発音:リタイァリー(リとリーは舌先を喉元奥の方へ)

<一番強く発音する箇所:tirのi>

【merely】

 

意味:ただ単に・単に(副詞)

 

発音:ミアリー(リは舌先を上前歯裏に)

<一番強く発音する箇所:meのe>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1:~と逆・反対に(副詞)

2:退職者〈米〉(名詞)

3:ただ単に・単に(副詞)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【1: counter】

⇒ to be the opposite of something:

【2: retiree】

⇒ someone who has stopped working, 

usually because of their age:

【3: merely】

⇒ used to emphasize how small or 

unimportant something or someone is

■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━

続いてチャンク毎に英語を前から

英語のまま理解できるように

直訳技術を磨いて行きましょう!

英語を意訳しているうちは

絶対に英語のまま理解する事は

できません。

最初は日本語だけの直訳でも良いので、

次第に日本語訳にするまでも無いものは

そのまま英語で考えて行きましょう!

最終的に全て英語になったら・・・

それが当たり前ですが英語を英語で

捉えている証拠です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

This is counter to how happy 

retirees look at money, 

who know that it is merely the means 

for living a happy life, not the end goal.  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【★chunk 1★】



英語教材徹底比較道場
全て市販の安価な教材でamazonでも高い評価のものを中心に紹介しています。
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
[11/02 ロレックス ジャパン]
[11/02 ブルガリ時計 時間合わせ デジタル]
[11/02 スーパーコピーブランド 手帳 x47]
[11/02 スーパーコピー 香港 xo醤]
[11/02 シャネル 7番 ポジション]

管理人おすすめ

英語教材徹底比較道場

留学生公認-英語教材徹底比較道場のブログです。
留学生の視点から安価な庶民派でありながらバイブル的存在な英語教材を紹介します★
詳細は下記ロゴをクリックしてHPでぜひ確認してみてください!!
留学生公認-英語教材徹底比較道場

KIndle×電子ブック

英語漬けにするには、やはりamazonのkindle(キンドル)です。
特に英文読み上げ機能がすごい!リスニングの学習にも最適なんです★

amazonで購入可能です。

ブックマーク

毎月2回~3回更新します。
ぜひブックマークをお願いします。

ランキング

英語教材徹底比較道場
amazonで特に評価の高い市販教材のランキング★

英語教材徹底比較道場
Essential Grammar in Use Edition with Answers and CD-ROM PB Pack (Grammar in Use)
価格:4000円程度
第二外国語を英語とする人にための、英語で英語を勉強するための本です。
世界的に非常に有名な本です。

英語教材徹底比較道場
機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート-
価格:1,575円程度
究極のリスニング本です。amazonでの評価数もぶっ飛んでいるリスニングのHow to本です。「シラブル」と「ビート」を聞き分けることで格段にリスニング力を高めることを目的とした本です。

英語教材徹底比較道場
ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics
価格:800円程度
ドラえもんの英語版コミックです。
英語のリハビリや英会話学習にぴったりです。とにかく楽しく英語を読んでいるということを忘れます。

おすすめ

Copyright ©  -- 英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ