元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
発音では動画必須、
動画だけでもいいくらい。
末尾の動画解説、
ぜひ、活用してくださいね。
今日から発音について、
短期集中、5回連続かな?
そんなに続くの?
でも、知らないと困るでしょ?
で、ブログでは女の子が
「シィー」ってしていますが、
これが[ʃ]の口の形です。
日本人の「シィー」の
写真を画像検索すると
口閉じたまま、人差し指を
当てているんです。
これでも近い音になるんですが、
アヒル口にして
無声で 「シィー」
(声帯が震えない、
喉に手を当てて、振動を感じない)
これが[ʃ]
簡単ですね。
彼女のshe [ʃiː]
[iː]は歯を見せるように
唇を横に引いて「イー」。
日本語の「イー」をはっきり言うと
ほぼ同じ音になりますね。
日本人にとって難しいのは[s]の
ほうかもしれません。
「す」からわずかに舌を前進、
舌と上顎の狭い隙間から
おなかに力を入れて
息を強く出して「スー」の感じ。
唇は「いーっ」の感じで横に引きます。
見るのseeや海のseaが
こっち[siː]
言葉だけだと難しいですね。
こういうのは
ビデオだけでもよかったかな?
[s]と[ʃ]
区別できるようになったら挑戦です。
sea, she, seat, sheet, sheep, seep(滲む)
She sells seashells at the seashore.
発音の練習は強調して行います。
やり方は腹筋を大げさに入れる感じで
息を強く出します。
特に[s]。
いいですね。
[s]~、[ʃ]~ 少し伸ばすのもいいかな?
長くなりましたので続きと
本日の動画講座はこちらから!
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは晴れて気持ちよい日です。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:今日はついてない>
Hey, what’s going on?
You look so pale.
(おい、どうした?顔色悪いぞ)
Well, I got caught in a traffic jam,
and was late for the important meeting.
It’s just one of those days.
(ん、交通渋滞に巻き込まれて重要な
会議に遅れた。今日はついてない・・・)
<1点集中ポイン:It’s just one of those days.>
one of those daysは
「それらの日々の1つ」
という意味ですね。
そこから派生して色々な日が
ある中でついていない、
運が悪い日を思って使う
表現です。
本人がその1日を遠くに感じて
振り返っている感情があるなら、
It was just one of those days.
のように過去形にしても良いですし、
まだ今でも近くに感じているなら
例文のように現在形で、
It’s just one of those days.
でも良いですし、
ずっと前から続いていて(例えば朝から)
今もその感情を引きずっているなら、
It’s been just one of those days.
のように現在完了で表現しても
それは自由です。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=It’s just one of those days.=
「a day in which many bad
or unpleasant things happen」
(多くの悪いあるいは不快な事が
起こる日)
<1点集中ポイント:It’s just one of those days.
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
One’s philosophy is not best expressed in words.
It’s expressed in the choices one makes and
the choices we make are ultimately our responsibility.
by Eleanor Roosevelt
「人の生き方が一番表れるのは言葉ではありません。
その人の選択なのです。そしてその選択とは究極的
には自分たちの責任なのです。」
今の自分を作り出しているのは
色々な選択を経て出来上がっています。
誰にでもあの時こうしていたら・・・
という想いを持つかもしれませんが、
その時に選択した結果が今の自分です。
その事実を変える事は出来ません。
そしてその選択は全て自己責任です。
ここを他責にしているうちは
自由ではありません。
そして他責にしているうちは
個々の選択の結果を改善する
思考が生まれません。
それでは成長も望めません。
選択は全て自分の責任という
意識を常に持てば自由ですし、
思う結果でなくとも改善できる
という道が開けます。
<1点集中ポイント:選択は自己責任!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
昨日から10月が始まりました。
今年も残り3ヶ月ですね。
年末まで3ヶ月を切りましたので
時間を大切に過ごしましょう!
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
皆さん、こんにちは!
ビズ英アップ!スクール代表
ビズ英トーク担当講師の羽桐です。
今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
末尾に動画講座も用意して
いますので是非ご活用ください!
今日の英語記事は
The Economistから以下を選びました。
Donald Trump launches
a familiar-sounding re-election campaign
https://econ.st/2nXAKQM
タイトルを日本語に訳すと、
「ドナルド・トランプは始める・
聞き覚えるのある・再選挙の活動を」
になります。
2017年にアメリカ大統領に就任した
ドナルド・トランプですが、
もう2年以上任期が過ぎました。
2020年の大統領選に向けての
出馬表明に関する記事のようです。
それでは、ピックアップセンテンス
から見ていきましょう。
【Pick-up sentence】
今日のPick-up sentenceは、
記事の本文中から次の英文を選びました。
To describe the event President
Donald Trump held on June 18th
as his re-election campaign launch
does not do justice to its strangeness.
【ボキャブラリービルディング】
[describe]
意味:描写する
例文:The police asked her to
describe the two men.
[hold]
意味:開催する
例文:The reunion is held every two years.
[election campaign]
意味:選挙活動
例文:It's the shortest election
campaign on record.
[do justice to~]
意味:~を正当に表す
例文:She didn't really do justice
to herself in the interview.
[strangeness]
意味:奇妙さ
例文:It is a mistake to confound
strangeness with mystery.
以下の日本語に対応する英単語を
1秒以内で答えて下さい。
1:描写する
2:開催される
3:選挙活動
4:~を正当に表す
5:奇妙さ
【英文の構造分析】
まずは主語と述語などの構成を
考えていきましょう。
Toから始まった文章で、
少し複雑に見えるかも知れませんが、
英文の構造を解析することで、
英文を理解しやすくなります。
To describe the event President Donald Trump
held on June 18th as his re-election campaign launch
does not do justice to its strangeness.
において、
S1 (主語):To describe the event
V1 (述語):does not do justice
修飾語・句・節:President Donald Trump held on June
18th as his re-election campaign launch
修飾語内
S2 (主語):President Donald Trump
V2 (述語):held
文頭のTo describeからlaunchまでが
主語全体になるのですが、ここではわかりやすくなるように、
主語を「to describe the event」としました。
そして、この「event」がどんなものだったかを
それ以降の「President Donald Trump held on
June 18th as his re-election campaign launch」
という英文で説明する形をとっています。
re-election campaign launchは
「再選に向けた選挙活動の開始」になります。
主語が長いため、主語に呼応した
動詞までが離れてしまっています。
このあたりは、ライターの書き方・
考えによるのですが、読者の興味を引く
書き方にしたかったのかも知れません。
それでは次に、英文の日本語訳を確認して、
文章の意味を汲んでいきましょう。
【直読直解式 日本語訳】
ピックアップセンテンスに直読直解の
日本語訳を付けて、文全体の意味を
とっていきましょう。
これは、英語の語順で英文を理解していく
トレーニングの一環です。
To describe the event
描写すること・そのイベントを
President Donald Trump held
ドナルド・トランプ大統領が開催した
on June 18th 6月18日に
as his re-election campaign launch
彼の再選に向けた選挙活動の開始として
does not do justice
正当に表していない
to its strangeness.
その奇妙さを
【音読トレーニグ】
それでは、意味理解ができたところで、
音読に入りましょう。
長くなりましたので続きと
本日の動画講座はこちら!

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



