忍者ブログ

英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ

元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。


90分でネイティヴに通じる美しい英語が話せる

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


無題

皆さん、こんにちは!

ビズ英アップ!スクール

代表の羽桐です。

本日からビジネス英語に特化した

トレーニング内容を私から週2回

のペースでお届けします!

動画講座も末尾に記載していますので

是非ご活用ください。

それでは今日もビジネス英語の

学習を進めていきましょう。

Today’s Business article

今日の英語記事はHarvard Business 

reviewから以下を選びました。

https://hbr.org/2019/03/the-financial-upside-of-being-an-optimist

記事のタイトルは、The Financial Upside of Being an Optimist

タイトルを直訳すると、

「経済的な良い面、楽天家でいることの」

になります。

Optimistは「楽天家」とか「楽天主義者」という意味ですね。

その逆は、「pessimist」になります。

タイトルからも分かるように、楽天家でいると

経済的な良い面があるようです。

楽天的な(optimistic)とか、

悲観的な(pessimistic)のような、

その人の考え方についての単語ですが、

ビジネスの場でも使う機会が多いと思います。

“cautiously optimistic”と言うフレーズも、

決算発表などで耳にすることもあるかも知れません。

記事には、optimisticでいることの経済的な

アドバンテージやoptimisticでいる方法に

ついても記載されていました。

そのやり方は編集後記に記載しました。

[pick-up sentence]

今日のPick-up sentenceは、

記事の中から次の英文を選びました。

Whether you’re trying to switch roles at 

work or launch a new idea, waiting for perfection 

can be your greatest enemy. 

[ボキャブラリービルディング]

[whether A or B]

意味:AであろうとBであろうと

例文: A thief is a thief, whether he steals a diamond or a cucumber.

[switch]

意味:変える

例文: Husband and wife should switch roles occasionally.

[role]

意味:役割

例文: Money played an important role in his life.

[launch]

意味:~を始める

例文: Launch a campaign.

[perfection]

意味:完璧

例文: My father expected perfection from all of us.

[enemy]

意味:敵

例文: A friend that frowns is better than a smiling enemy.

以下の日本語に対応する英単語を

1秒以内で答えて下さい。

1:AであろうとBであろうと

2:変える 3:役割

4:~を始める 5:完璧 6:敵

【英文の構造分析】

まずは主語と述語などの構成を考えていきましょう。

Whether you’re trying to switch roles 

at work or launch a new idea, waiting for 

perfection can be your greatest enemy. 

において、

S (主語):waiting for perfection

V (述語):can be

C (補語):your greatest enemy  

修飾語・句・節:Whether you’re trying to switch roles 

at work or launch a new idea,        

この英文では、特に3つの点に注目します。

1つ目は、「whether A or B」という表現です。

「ボキャブラリービルディング」でも書きましたが、

この「whether A or B」は

「AであろうとBであろうと」

という意味です。

つまり、

“switch roles at work”であろうと

“launch a new idea”

であろうと、という意味です

“trying to”のtoは“switch”と“launch”の

両方にかかってきます。

2つ目は、「waiting for perfection 」です。

これは、全体で主語を作っていて、

waitingは「待つこと」

を意味する動名詞になっています。

主語は名詞か代名詞しかなれませんが、

動詞をingの付いた動名詞にすることで、

主語になることができます。3つ目は、

「can be」です。

canは助動詞で、「~することが出来る」

を意味する以外にもいくつかの

意味があり、ここでは「~になり得る」という

可能性を表しています。

次に、英文の日本語訳を確認して、

文章の意味を汲んでいきましょう。

【直読直解式 日本語訳】

それでは、ピックアップ

センテンスに直読直解の

日本語訳を付けて、文全体の意味を

とっていきましょう。

英語の語順で英文を理解していきましょう

Whether you’re trying to 

あなたが努力しようとも

switch roles at work

役割を変える・職場で

orまたは

launch a new idea,

新しいアイディアを始める

waiting for perfection

完璧を待つことは

can be

なりうる

your greatest enemy.

あなたの最大の敵に

【音読トレーニグ】

それでは、意味理解ができたところで、

音読に入りましょう。

続きと動画解説はこちらです。

是非ご活用ください!

↓ ↓

https://bit.ly/2kG8qRt

PR

「なぜわざわざ?」って英語で何て言う?

こんにちは。

GLJ英語学院

ファウンダーの山本です。

こちらは晴れて涼しいです。

それでは、本日も英語回路トレーニングとは

別にライトな感覚で1点に集中して

実践の英会話表現とそれに伴う

ボキャビルを行いましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:実践の英会話表現

 2:実践英会話のボキャビル

 3:英語の名言

 4:編集後記

■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話シーンで使われる表現です。

<本日のお題:なぜわざわざ?>

I have to prepare for the meeting. 

(会議の準備をしなくちゃ)

Why bother? 

It’s gonna be canceled.

(なぜわざわざ?会議は

中止になるみたいだよ)

<1点集中ポイン:Why bother?>

botherは「悩ませる」や

「くよくよする」という

意味で良く使われます。

また別の意味では、

「わざわざ~する」

という意味で使われます。

そこからwhyを頭に付ける

ことで、

「そんなの必要ない」

という意味を暗に込めながら、

「なぜわざわざそれするの?」

という意味でwhy botherを使います。

why botherの後に以下のように

内容を伝えても良いですが、

ex:Why bother preparing

(or to prepare) for the meeting.

くどいので省略するケースが

多いです。

■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…

実践の英会話表現で使われた重要な

英単語・熟語を英語で理解してみましょう!

=Why bother?=

「It’s not necessary」

(それは必要ない)

<1点集中ポイント:Why bother?

の意味を英語で捉える>

■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…

英語の名言から英語だけでなく、

人生の知恵を盗みましょう!

Life isn’t about finding yourself.

Life is about creating yourself.

by George Bernard Shaw

「人生とは自分を見つけることではない。

人生とは自分を創り出すことだ。」

いつまでも自分探しを

続けている人がいます。

「これは違う、自分は他に

何かやれることがある」

という状況をずっと継続して

気がついたらあっという間に

年を取っていたパターンです。

もちろん自分を客観的に見つめ

直す事は大切です。

しかしそこがズレていつまでも

何かやればこれは違う、

を繰り返していては結局何も

つかめないままで終わります。

意外と今行っている事にヒントが

多いものです。

今行っている事に全力をぶつけると

見えてくる世界があります。

今行っている事は何の意味もなく

行われているわけではなく、

多くのピースが揃って行っている

わけですから、

それが正しい・間違いという判断は

全力をぶつけてからにしてみましょう。

<1点集中ポイント:今を全力で!>

■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…

今日からラグビーのW杯が

始まりますね。

ラグビーは全く見ないので

良く分からないのですが、

この大きな大会をきっかけに

日本でもメジャースポーツへ

変わると良いですね。

本日は以上です。

ありがとうござました!

Be all you can be!

Where there is a will, there is a way!

GLJ英語学院

ファウンダー

山本




音楽が健康的な理由とは?(thatは導く手)

GLJ英語学院代表の安田です。

ここ数日朝から晩まで強い雨風。

気温も低くて一気に冬に逆戻りです。

季節の変わり目は天気が不安定ですね。

さて、本日の英語回路トレーニングは、

【音楽が健康的な理由とは?(thatは導く手)】

です。

それでは、本日もいってみましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:本日の英語回路トレーニング

 2:編集後記

 3:知っ得!オージースラング

■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【音楽が健康的な理由とは?(thatは導く手)】

本日の記事タイトルは

Musical Training Increases Blood Flow 

to the Left Side of the Brain

直訳すると

「音楽トレーニングは、増加させる、

血液フローを、脳の左側へ」

ですね。

簡単に意訳すると

「音楽トレーニングは左脳へ血流を増加させる」

ですね。

本日は音楽が健康に及ぼす

好影響な事が挙げられていました。

音楽が健康に良い影響を与える事は

何となく分かりますが、

今回の記事を読んで具体的にどう

影響を与えるのかが良く分かりました。

さて、そんな内容から今日は

thatは導く手を改めて理解してください。

【Today's Sentence】

New research suggests that 

musical training can increase blood flow 

in the left hemisphere of the human brain.

■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━

 

厳選した英単語を以下の9ステップを参考に

声に出して能動的に使えるようにしましょう。

【★英単語を能動的に使う3つの方法★】

1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)

2:英単語を映像として理解する(イメージ化)

3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する

【★英語の発声準備9ステップ★】

1:大きな口でアイウエオ3回

2:えくぼを作るような口の形を作る3回

3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回

4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回

5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回

6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回

7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 

8:おへその下辺りに力を入れる

9:口元も舌もリラックスした状態

*一番強く発音する箇所で大きく強く、

長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。

【research】

 

意味:研究(名詞)

 

発音:リサァーチ(リは舌を喉元へ)

<一番強く発音する箇所:reのe>

【flow】

 

意味:流れ(名詞)

 

発音:フロゥ(フは上前歯下唇へ)

<一番強く発音する箇所:flowのo>

【hemisphere】

 

意味:半球(名詞)

 

発音:ヘミスフィア(最後のアは舌を喉元へ)

<一番強く発音する箇所:hemのe>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1:研究(名詞)

2:流れ(名詞)

3:半球(名詞)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【1: research】

⇒serious study of a subject, in order to 

discover new facts or test new ideas:

【2: flow】

⇒a smooth steady movement of liquid, 

gas, or electricity:

【3: hemisphere】

⇒one of the two halves of your brain:

■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━

続いてチャンク毎に英語を前から

英語のまま理解できるように

直訳技術を磨いて行きましょう!

英語を意訳しているうちは

絶対に英語のまま理解する事は

できません。

最初は日本語だけの直訳でも良いので、

次第に日本語訳にするまでも無いものは

そのまま英語で考えて行きましょう!

最終的に全て英語になったら・・・

それが当たり前ですが英語を英語で

捉えている証拠です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

New research suggests that 

musical training can increase blood flow 

in the left hemisphere of the human brain.   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【★chunk 1★】

=New research suggests that 

musical training can increase blood flow 

in the left hemisphere of the human brain.=

<直訳1>

新たな研究は示すよ (thatこちら)、

音楽トレーニングは増やすよ、血流をね、左脳へ。

■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━

チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて

ここではなるべく英語に近い直訳で

全体を捉えるようにしましょう!

New research suggests that 

musical training can increase blood flow 

in the left hemisphere of the human brain.

<解答例>



英語教材徹底比較道場
全て市販の安価な教材でamazonでも高い評価のものを中心に紹介しています。
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
[11/02 ロレックス ジャパン]
[11/02 ブルガリ時計 時間合わせ デジタル]
[11/02 スーパーコピーブランド 手帳 x47]
[11/02 スーパーコピー 香港 xo醤]
[11/02 シャネル 7番 ポジション]

管理人おすすめ

英語教材徹底比較道場

留学生公認-英語教材徹底比較道場のブログです。
留学生の視点から安価な庶民派でありながらバイブル的存在な英語教材を紹介します★
詳細は下記ロゴをクリックしてHPでぜひ確認してみてください!!
留学生公認-英語教材徹底比較道場

KIndle×電子ブック

英語漬けにするには、やはりamazonのkindle(キンドル)です。
特に英文読み上げ機能がすごい!リスニングの学習にも最適なんです★

amazonで購入可能です。

ブックマーク

毎月2回~3回更新します。
ぜひブックマークをお願いします。

ランキング

英語教材徹底比較道場
amazonで特に評価の高い市販教材のランキング★

英語教材徹底比較道場
Essential Grammar in Use Edition with Answers and CD-ROM PB Pack (Grammar in Use)
価格:4000円程度
第二外国語を英語とする人にための、英語で英語を勉強するための本です。
世界的に非常に有名な本です。

英語教材徹底比較道場
機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート-
価格:1,575円程度
究極のリスニング本です。amazonでの評価数もぶっ飛んでいるリスニングのHow to本です。「シラブル」と「ビート」を聞き分けることで格段にリスニング力を高めることを目的とした本です。

英語教材徹底比較道場
ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics
価格:800円程度
ドラえもんの英語版コミックです。
英語のリハビリや英会話学習にぴったりです。とにかく楽しく英語を読んでいるということを忘れます。

おすすめ

Copyright ©  -- 英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ