忍者ブログ

英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ

元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。


90分でネイティヴに通じる美しい英語が話せる
カテゴリー「未選択」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


優先順位を見極める(theの比較級)

こんにちは。

山本です。

ちょっと慌ただしい日々が続いていますが・・・

さて、本日の英語回路トレーニングは

【優先順位を見極める(theの比較級)】

です。

それでは、本日もいってみましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:本日の英語回路トレーニング

 2:オススメ厳選情報

 3:編集後記

■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【優先順位を見極める(theの比較級)】

本日は非常に高いパフォーマンスを

出している人達に共通する内容からです。

特に優先順位を見極める大切さを

改めて感じました。

その内容からtheの付く比較級

について理解しましょう!

【Today's Sentence】

Saving brainpower for the more important priorities 

is important to the very successful, 

and is what allows them to attain 

such high levels of achievement in their fields.

■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━

 

厳選した英単語を以下の9ステップを参考に

声に出して能動的に使えるようにしましょう。

【★英単語を能動的に使う3つの方法★】

1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)

2:英単語を映像として理解する(イメージ化)

3:日本語訳から1秒以内に英語へ変換する

【★英語の発声準備9ステップ★】

1:大きな口でアイウエオ3回

2:えくぼを作るような口の形を作る3回

3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回

4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回

5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回

6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回

7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 

8:おへその下辺りに力を入れる

9:口元も舌もリラックスした状態

*一番強く発音する箇所で大きく強く、

長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。

【priority】

 

意味:優先するモノ(名詞)

 

発音:プライオリティ(ライは舌を喉元へ)

<一番強く発音する箇所:orのo>

【allow】

 

意味:可能にする(動詞)

 

発音:アラウ(ラは舌先を上前歯裏へ)

<一番強く発音する箇所:lowのo(a)>

【attain】

 

意味:成し遂げる(動詞)

 

発音:アテイン(ンは舌先を上前歯裏へ)

<一番強く発音する箇所:tainのa(e)>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1:優先するモノ(名詞)

2:可能にする(動詞)

3:成し遂げる(動詞)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【1: priority】

⇒the thing that you think is most important 

and that needs attention before anything else::

【2: allow】

⇒to make it possible for something to 

happen or for someone to do something, 

especially something helpful or useful:

【3: attain】

⇒to succeed in achieving something 

after trying for a long time:

■ ステップ2:Chunk Grammar ━━━━━━━━━━━━━

続いて極力学校英文法に頼らず英文を

前からチャンク(文の塊)ごとに理解しましょう。

どんなシーンでも英文をチャンクごとに

把握しイメージする力が付くと飛躍的に

英語力は上がります。

そこでちょっと変わったチャンク分析を行いますが、

慣れると分析なしで自然に把握して行けます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

Saving brainpower for the more important priorities 

is important to the very successful, 

and is what allows them to attain 

such high levels of achievement in their fields.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…  

 

【★chunking 1★】

=Saving brainpower 

for the more important priorities=

最初に少し長いが物語の

主人公の説明からスタート。

核となる主人公は

Saving brainpowerで、

その主人公に目的・理由という

コアを持つ方向を示すforを使い彩りを

与えている。

for以下の内容は

「the more important priorities」

である。

ここでmoreといういわゆる

「比較級」と呼ばれる語句が来ているが、

その前にtheが付いている。

比較級にtheが付くのか?

という疑問を持つかもしれないが、

比べる対象が2つの場合で

2つの内より重要度のある内容を

ここではtheで指定している。

つまりimportant prioritiesは

2つありその2つの中でもより

重要な方に(the)という意識である。

最上級だから自然とtheが付く

とかいう考えではなく、

あくまでも「the」の

「とにかく1つに決まる」

という本質から意識をして

考えたい部分である。

【★chunking 2★】

=is important to the very successful,=

チャンク1の主人公説明を経て

核となる動作以下のスタート。

主人公(Saving brainpower)

がis以下の状態に存在している事を

話し手は距離を近くに感じている。

それがimportantであり、

更にtoで「こちら」と矢印の役割で

補足情報をペタッと貼付けている。

それが「the very successful」

である。

【★chunking 3★】

=and is what allows them to attain=

チャンク2で一旦物語は終了し、

andで繋いで新たな動作以下の物語がスタート。

主人公は同じSaving brainpowerで

is以下の状態に存在している事を

話し手は距離を近くに感じている(現在形)。

どんな状態か?は直後の

「what allows them to attain」

である。

これを直訳すれば、

何?それはね・・・(what)

認めるよ(allow)

彼らにね(them)

こちら(to)

成し遂げるのを(attain)

となり流れもそのまま前から

感じてみる。

この内容全体で1つの「名詞」の

役割をしており、いわゆる補語と

呼ばれる構造の1つとなっている。

what自体に「the thing which」

というイメージが含まれていると

想像すれば分かりやすい。

「and is the thing which 

allows them to attain」

というイメージである。

つまりthe thingがallowの動作パワーを

直後のthemに直接及んでto以下の

動作(attain)へ押し出している。

【★chunking 4★】

=such high levels of achievement in their fields.=

チャンク3の最後に出て来た

attainという動作パワーが及ぼされている

内容がここで追加されている。

まずは

「such high levels」である。

attainというパワーが

この名詞に直接及んでいる。

そしてこの名詞はofによって

繋がりを持つ起点が示されている。

*こぶ取り爺さんの

コブof爺さんの頬のイメージ

その内容が、

「achievement in their fields」

である。

■ ステップ3:Chunk Translation ━━━━━━━━━━━━━

ここでは綺麗な意訳ではなく、

チャンクごと前から意味を理解しましょう。

意訳こそ英会話のできない諸悪の根源です。

意訳で英文を返り読みをしていては

いつまでも実践で英語は使えません。

その為に解答例は少し理解しにくい

変な日本語訳ですが直訳できる技術を

身につけて下さい。

Saving brainpower for the more important priorities 

is important to the very successful, 

and is what allows them to attain 

such high levels of achievement in their fields.

 <解答例>

セーブするのはね、ブレインパワーをさ、

その重要な優先するモノの為にね、

は重要だよ、凄い成功にとってはね、

そして可能にするよ、彼らが成し遂げるのをね、

凄いハイレベルな達成をね、彼らのフィールドでさ。

■ ステップ4:Chunk Making Sentences ━━━━━━━━━

ステップ4では瞬時に日本語訳を

英文に変えましょう。

ここでは与えられた秒数以内に

答えられるようにして下さい。

時間をかけて答えると英語回路の

構築はできません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

以下の日本語をチャンクを組み立てる意識で

与えられた秒数以内に英語で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

セーブするのはね、ブレインパワーをさ、

その重要な優先するモノの為にね、

は重要だよ、凄い成功にとってはね、

そして可能にするよ、彼らが成し遂げるのをね、

凄いハイレベルな達成をね、彼らのフィールドでさ。

(10秒以内)

■ ステップ5:Pronounce ━━━━━━━━━━━━━

それでは最後の仕上げです。


PR

【募集期間は残り1週間!】

【募集期間は残り1週間!】

こんにちは。

山本です。

寒いですね~。

さて英語力とビジネス力を身につけて、

「英語を使い教える環境に

身をおき収入を得る」

この英会話が最も加速してマスター

しながら永続的に英語が必要な環境を

ゴールとする

「次世代英語講師養成コース」ですが、

様々なバックグラウンドをお持ちの

方々にご参加表明をいただき

ありがとうございます!

ただ1行ぐらいの参加表明の方々は

全員通過していません(3日経っても

返信が無い場合は通過していません)。

能力的な面は全く基準にしていませんが、

コースにかける想いだけ是非お知らせ下さい

(何度でもご参加表明は受付けています)。

↓ ↓

http://www.gljeigo.jp/teacher_training/

そこでご参加状況なども踏まえて

申し訳ないのですが、

当初の募集予定期間より

短縮する事となりました。

募集最終日は今月24日の

クリスマスイブで残り1週間

となります。

弊社は来年創業10周年を迎えます。

10周年を機に永続的に続く

ヴィジョナリーカンパニーを目指して

様々な事業にチャレンジして行きます。

事業ごとにはそれぞれ

ありますが会社全体として

「グローバルな教育インフラ

で人々を幸せにする」

という理念の元、日本にとどまらず、

欧米はもちろんアジア全体も含めた

世界に向けてグローバル社会の基盤を

担う会社へ向って邁進するつもりです。

日本からグローバルに繋がる感動を

味わう1つとして英語・英会話があります。

その事業理念に他の事業も

行いながらですが今まで邁進してきました。

その中でも英語回路トレーニング

には心血を注いできました。

このトレーニングは詳細に分析して

指導法を確立し(3年以上かけています)

多くの方々へ英会話マスターへの道を

実現させてきました。

しかし一度に多くの方々へ対応できない

サービスである事も事実です。

そんな中で是非あなたに次世代型英語講師

となりお手伝いしてもらえればありがたいと

思っています(もちろん強制ではありません)。

弊社の英語回路トレーニングに限りませんが、

まだまだ英語学習中と言われる

1,300万人に対して英語や英会話を教える側、

提供する側にいる人達は少ないです。

英語回路も身につかないまま、

英会話スクールや留学などに多額の

費用をかけてしまい・・・

1日5分聞き流すだけで本当に

英語が自然と口から溢れて来ると

思ったり・・・

そんな過去の僕は「英語」によって

人生を捨てる一歩手前まで

追い込まれました。

だからこの英語教育業界に

大志を抱くようになりましたが、

これからは日本にとどまらず、

世界にもグローバル教育という

視点で色々な情報を発信していく予定です。

ただそんな大きな物差しで

考える事でなくても、

自分なりに小さくても

英語教育業界で与える側に回って、

英語や英会話で収入を得ながら

使い続ける環境を手に入れましょう!

後で振り返れば、そんな小さな点と点が

結びつき、いつか大きな面となり風を

起こすでしょう。

スティーブジョブズがかつて

伝えていました。

You can't connect the dots looking forward.

(先を見て点を繋げる事はできない)

You can only connect them looking backwards,

so you have to trust that the dots will somehow 

connect in your future.

(ただ振り返ると点と点は繋がるよ、だから信じるよう、

点はいつか何らかの形で君の未来で繋がるとね)

僕も英会話ができずに海外でアホ扱い

されていた「点」が今振り返ると

繋がっています。

あなたの能力など全く問題ではありません。

ただ「英語・英会話」に

情熱を持てるか?

それだけです。

詳細はどうぞこちらをご覧下さい。

残り1週間となりました。

↓ ↓

http://www.gljeigo.jp/teacher_training/

PS:

英会話をマスターする本質的で

一番大切な事を語っています。

英語を使わざるを得ない環境、

モチベーションを維持できる環境・・・

これこそが本質的に一番大切な部分です。

既にその環境がある人は

読む必要はありません。

しかしもしそれが無いなら・・・

どうぞご覧下さい。

残り1週間となりました。

↓ ↓

http://www.gljeigo.jp/teacher_training/


成功してしまう恐怖?(ableの誤解)

こんにちは。

山本です。

こちらはちょっと肌寒い1日でした。

さて、本日の英語回路トレーニングは

【成功してしまう恐怖?(ableの誤解)】

です。

それでは、本日もいってみましょう!

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 1:本日の英語回路トレーニング

 2:オススメ厳選情報

 3:編集後記

■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【成功してしまう恐怖?(ableの誤解)】

本日は成功してしまう恐怖

に関する内容からです。

成功という事に対して恐怖を

感じるなんて不思議だと思いますが

そこには3つのタイプがあるようです。

その内容からableに関する誤解

について理解してください。

【Today's Sentence】

Another expression of the fear of success 

is felt by those who are afraid that 

they won't be able to sustain 

a level of success once they reach it.

■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━

 

このコーナーでは

厳選した英単語を理解していきます。

英単語は能動的に使える状態に

する必要があります。

★英単語を能動的に使う3つの方法★

1:英単語をそのまま英語で捉える(英英辞書など使用)

2:英単語を映像として捉える(イメージ)

3:英単語の日本語訳を使い1秒以内に英語へ変換する

【英単語を能動的に使う訓練の注意点】

*英単語を何度も繰り返し発声する。

*発声は英語のみで日本語訳は声に出さない。

【英語の発声準備9ステップ】

1:大きな口でアイウエオ3回(声に出す必要はありません)

2:えくぼを作るような口の形を作る3回

3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回

4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回

5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回

6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回

7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 

8:おへその下辺りに力を入れる(腹筋も入れる)

9:口元も舌もリラックスした状態

*一番強く発音する箇所で大きく強く、長く、

高く少し大げさに読んでみて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

Another expression of the fear of success 

is felt by those who are afraid that 

they won't be able to sustain 

a level of success once they reach it.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【expression】

 

 意味:表現(名詞)

 

 発音:イクスプレッシュン(最後のシュンは口元閉じ気味)

 <一番強く発音する箇所:preのe>

【fear】

 

 意味:恐れ(名詞)

 

 発音:フィア(フィは上前歯下唇へ)

 <一番強く発音する箇所:feのe>

【sustain】

 

 意味:継続する(動詞)

 

 発音:サステイン(最後のンは舌先上前歯裏へ)

 <一番強く発音する箇所:tainのa>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1:表現(名詞)

2:恐れ(名詞)

3:継続する(動詞)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

【1: expression】

⇒something you say, write, or do 

that shows what you think or feel:

【2: fear】

⇒the feeling you get when you are afraid 

or worried that something bad is 

going to happen:

【3: sustain】

⇒to make something continue to 

exist or happen for a period of time :

■ ステップ2:Chunk Grammar ━━━━━━━━━━━━━

このコーナーでは極力学校英文法に頼らず

チャンクごとに英文をイメージする形で

前から捉えて行きます。

チャンクとは人間が一度に

情報処理できる単位です。

英語の場合の情報処理とはスピーキング、

リスニング、ライティング、リーディングという

4つのパートで行う情報処理です。

4つのパートをチャンクで捉え、イメージする力

が付くと飛躍的に英語力は高まります。

そこでここではチャンク分析を行います。

最初は慣れないと面倒な作業のように感じますが、

慣れるとほとんど分析せず、自然に捉えて行けます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

Another expression of the fear of success 

is felt by those who are afraid that 

they won't be able to sustain 

a level of success once they reach it.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…  

 

【★chunking 1★】

=Another expression of the fear of success=

最初のチャンクは物語の

主人公からスタート。

少し長いがAnother expression

とthe fear, 

the fearとsuccessを

それぞれofで繋いでいる。

successからthe fearが

繋がりを持ちながら飛び出しており、

そのthe fearから

Another expressionが

繋がりを持ちながら飛び出している。

これはofの働きで

いつも伝えているように

コブof爺さんの頬で

コブが爺さんの頬から飛び出しているが

繋がっているイメージと同じ。

コブfrom爺さんの頬なら

コブは爺さんの頬から飛び出して

離れているイメージ。

【★chunking 2★】

=is felt by those who are afraid that=

ここではチャンク1の主人公に

続いて動作状態が登場する。

つまり主人公がis以下の状態に存在

している事を話し手は距離を

近くに感じている(現在形)。

どんな状態か?は直後の

feltである。

feltはfeelの過去分詞と呼ばれる

モノでここではいわゆる受動態という

型が使われている。

ただし、受動態とか特別な事を

考えるのではなく、

「She is a teacher.」

と同じようにis以下に存在する

そのis以下が上記ではたまたま

a teacherでこのチャンクでは

feltだったというだけ。

更にby thoseと来て、

feltの側にthoseがプカプカ

漂っている状態。

そのthoseにwhoを貼付けて、

「誰?それはね・・・」という

疑問を投げかけ自ら答える

関係詞でthoseを説明している。

疑問をそのまま相手に

投げかけるのは疑問詞である。

who以下にareという

動作状態が来ており話し手は

thoseがare以下の状態に

存在している事を話し手は距離を

近くに感じている(現在形)。

どんな状態か?は直後の

「afraid」である。

更にthatを貼付けて、

afraidの内容を「それはこちらです」

と導いている。

thatはバスガイドが指し示す

「手」のようなイメージである。

【★chunking 3★】

=they won't be able to sustain=

チャンク2で「それはこちらです」

とthatで示された内容。

物語形式(主人公+動作)で示されており、

主人公はtheyでありその主人公が

won't be以下の状態に存在

していない事を話し手は距離を近くに

感じている(現在形)。

ちなみに主人公のtheyはチャンク2の

thoseであり、won'tとはwill notの

省略形である。

話し手はwillを使って強い意志という

主観を込めてbe以下の状態には

存在しないだろうよと

伝えている。

つまりbe以下はableであるが、

「できる」という状態に存在しない

だろう(will not)という意味である。

ここで良く聞くのが、

be able to=canという数学のような

公式である。

これはいつもこの英回路トレを

読んでいる人なら分かると思うが、

イコールでは結べない。

canを使う時は「可能性」という

主観を続く動詞に込めたい時に使う。

一方でbe able toは

beという客観的なノッペリとした、

そこに感情移入や意味など無い、

フラットな存在するという

イメージである。

つまりableという状態に

存在しており、そこに更にtoで

「こちら」と何かを導いているだけ。

I can speak English.

I am able to speak English.

上の文章は英語を話せるという可能性に

対して主観を込めて伝えている。

仮にその人がThis is a pen.

しか言えなかったとしても

誰が何と言おうとその人が

英語を話せると可能性を伝えているだけ。

2番目は客観的に自分は英語を話す

能力がある状態に存在している事を

伝えている。

よってより信憑性は高い。

このチャンクではbe able toを

使っているが、その前のwill notが

あるので「予測」的な意味では主観を

込めている話し手の主張であって

客観的な事実ではない。

その内容がable to sustainという

事であるが、能力⇒(to)継続する

という流れ。

toによってsustainという動作を

導いている。

【★chunking 4★】

=a level of success once they reach it.=

チャンク3の最後に導かれた

sustainという動作パワーが及んでいる。

何をsustainしているのか?という

事であるが、a level of successである。

更にonceと物語形式を貼付けて

「一度」その物語があるという

舞台設定が続く。

その舞台設定の主人公はtheyであり、

その主人公がreachという動作状態に

ある事を話し手は距離を近くに感じている(現在形)。

何をreachしているのか?は直後の

itであるが、これはa level of success

の事である。

■ ステップ3:Chunk Translation ━━━━━━━━━━━━━

ここでは綺麗な意訳ではなく、チャンクごと

前から意味を理解していく事が目的です。



英語教材徹底比較道場
全て市販の安価な教材でamazonでも高い評価のものを中心に紹介しています。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[11/02 ロレックス ジャパン]
[11/02 ブルガリ時計 時間合わせ デジタル]
[11/02 スーパーコピーブランド 手帳 x47]
[11/02 スーパーコピー 香港 xo醤]
[11/02 シャネル 7番 ポジション]

管理人おすすめ

英語教材徹底比較道場

留学生公認-英語教材徹底比較道場のブログです。
留学生の視点から安価な庶民派でありながらバイブル的存在な英語教材を紹介します★
詳細は下記ロゴをクリックしてHPでぜひ確認してみてください!!
留学生公認-英語教材徹底比較道場

KIndle×電子ブック

英語漬けにするには、やはりamazonのkindle(キンドル)です。
特に英文読み上げ機能がすごい!リスニングの学習にも最適なんです★

amazonで購入可能です。

ブックマーク

毎月2回~3回更新します。
ぜひブックマークをお願いします。

ランキング

英語教材徹底比較道場
amazonで特に評価の高い市販教材のランキング★

英語教材徹底比較道場
Essential Grammar in Use Edition with Answers and CD-ROM PB Pack (Grammar in Use)
価格:4000円程度
第二外国語を英語とする人にための、英語で英語を勉強するための本です。
世界的に非常に有名な本です。

英語教材徹底比較道場
機関銃英語が聴き取れる!-リスニングの鍵はシラブルとビート-
価格:1,575円程度
究極のリスニング本です。amazonでの評価数もぶっ飛んでいるリスニングのHow to本です。「シラブル」と「ビート」を聞き分けることで格段にリスニング力を高めることを目的とした本です。

英語教材徹底比較道場
ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics
価格:800円程度
ドラえもんの英語版コミックです。
英語のリハビリや英会話学習にぴったりです。とにかく楽しく英語を読んでいるということを忘れます。

おすすめ

Copyright ©  -- 英語学習・英語教材徹底比較道場のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ