元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは少し寒い日でした。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:まだ根に持ってる>
Hey, come on!
Would you forgive me about it?
(おーい、許してよ?)
No way, I’m still holding a grudge.
(まさか、まだ根に持っているよ)
<1点集中ポイント:I’m still holding a grudge.>
grudgeは動詞として
「出し渋る」や「恨む」
といった
ネガティブな意味として
良く使われます。
今回は名詞として登場していますが、
基本的に意味は同じで「恨み」
や「そねみ」といった嫌な
感情を指しています。
それを現在もholdしている
わけですので、
過去の出来事に対して
いつまで恨みなど根に持っている
ケースで使われる表現です。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=hold a grudge=
「to stay angry at someone or something」
(誰かまたは何かにまだ怒っている)
<1点集中ポイント:hold a grudge
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
To be conscious that you are
ignorant of the facts
is a great step to knowledge.
by Benjamin Disraeli
「無知である自分に気づくことが
知に近づくための大きなステップである。」
自分はもう分かっている。
これは既に知っている。
こんな感情や思考を持つ人が
結構多いです。
この思考である限り、
まず成長はできないです。
なぜならそれ以上学ぼうとする
行動に結びつく思考ではないからです。
(行動は思考から生まれます)
この思考を持つ人に多いのが、
「知っている」と「している」
を履き違えていることです。
発音的には小さな「っ」が
あるかないかの違いですが、
行動レベルでは大きな差が
ありますよね。
知っている、分かっている、
何においてもその思考は捨てて、
常に自分は無知であると
受け入れるところからスタート
していけば、
自ずと学びに深みが増して、
いろいろな気づきとともに
行動レベルも変わり、
当然成果レベルも変わる
でしょう。
「自分は無知である」
という思考を持ちましょう!
<1点集中ポイント:自分は無知であると知る>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
プロ野球のWBCが開幕しましたね。
普段プロ野球は全く見ないのですが、
世界大会となると興味が出ます。
ただ僕はサッカー好きなので、
どうしても世界大会の規模感を
比較してしまうと、
サッカーのW杯とWBCでは
WBCの物足りなさを少し感じます。
そうは言ってもやるからには
是非優勝を目指して欲しいですね!
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COMMENT