元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
末尾に動画解説もつけていますので
活用してくださいね。
お久しぶりのPart 4、 第5弾です。
広告のアナウンス、
歯切れよく、
簡単に伝わる内容であるべきで
従って難易度も高くはないです。
シンプルに伝えるやり方に
学ぶべき点がある、
と思います。
ということで今日もやっていきますよ!
早速、塊訳です。
元の文
Questions 83 through 85 refer to the following advertisement.
Are you thinking about getting a degree in business? Then Hamson College, the school for business management, is for you. Our specialized courses focus on all aspects of running your own company. With both on-site and online courses, Hamson College offers courses that can fit into anyone's schedule. In fact, Hamson was ranked by students as having the most scheduling flexibility of any college. Come to an information session on August seventeenth to find out if Hamson College is right for you. You'll be able to meet with professors and talk with other students. To find out more, visit us at www.hamsoncollege.edu.
(公式問題集 新形式問題対応編 Test 1, #83-85 (Part 4))
これを塊毎に改行して、
Are you thinking about getting a degree in business?
考えていますか? 学位をとることを ビジネスの
Then Hamson College,
それなら Hamson College が
the school for business management,
(それは)学校 経営の
is for you.
があなたのためのものです。
Our specialized courses
本学の専門コースは
focus on all aspects of running your own company.
フォーカスしています あらゆる局面に あなたが自社を経営する
With both on-site and online courses,
(と一緒に)両方、通学とオンライン授業の
Hamson College offers courses
Hamson College は授業を提供します
that can fit into anyone's schedule.
(それは)合わせます 誰のスケジュールにも
In fact, Hamson was ranked by students
実際、Hamson はランク付けされました 学生により
as having the most scheduling flexibility of any college.
最もスケジュールに融通が利く どの大学よりも
語順通りの直訳、
ちょっと苦戦しました。
ズバッと短いメッセージで
伝えるべきを伝える、
英語のまま理解に
一足先に進みたいところです。
どんな人を対象としているか、
最初に質問で表現します。
あなたは~を探していますか、
それなら、我々がまさにあなたの
探しているものです。
(なぜなら)
我々は○○を提供しており
○○を網羅しており、
あらゆるご要望にお応えできます。
典型的な広告テンプレートは
こんな感じでしょうか。
今回の例だと
学位を取ろうとしていませんか?
それなら、Hamson College がそれです。
我々のコースは経営のあらゆる局面
に対応しており、
講座の柔軟性は
トップランクです。
といった感じでしょう。
Are you thinking about~?
に対して
Then ○○, ○○の記述, is (right) for you.
って感じですね。
こんな風にカンマを入れて
つまり、それは、の感じ、
that is, which is と読み替えても
いいですね。
Come to an information session
来てください 説明会に
on August seventeenth
8月17日に
to find out if Hamson College is right for you.
知るために Hamson College があなたのものかどうか
You'll be able to meet with professors
あなたは会えるでしょう 教授陣と
and talk with other students.
そして話せるでしょう ほかの学生と
To find out more,
より詳細は
visit us at www.hamsoncollege.edu.
アクセスしてください www.hamsoncollege.edu まで
続いて顧客候補に取るべきアクションを
案内します。
まあ、何通りかバリエーションは
あるものの
決まり文句に近い表現なので、
これまたしっかり身に着けて
使えるようにしちゃいましょう。
また、広告、宣伝を耳にしたとき、
こんな感じで
何を誰に売ろうとしているのか?
その利点は何か?
そのために何をさせようとしているのか?
が聞き取れれば
OKってことです。
単純な商品の宣伝で
なぜそれを買うべきなのか
だからすぐ買いに行こう
の場合もありますが、
商品と顧客層を提示、
商品の利点を訴求、
そして、
アクション→買いに行こう
という感じでしょう。
違うパターンもあるかもしれませんが、
短いメッセージに
込められるのは
そう変わらないでしょう。
語句など、あまり問題ないですね。
長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!
☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日刊 【実践!英語回路トレーニング】 19/12/16
★英会話をマスターして人生をより豊かに生きよう!★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
1週間のスタートです!
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
スピーキングに特化した英会話速習法とは?
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題: 強調しても足りない>
I’m sorry, I made a mistake again.
(すいません。またミスしました。)
What? How many times have I mentioned before?
You should be careful, I can’t stress this enough.
(何?何回伝えているんだ?注意深くなりなさい。
これはいくら強調しても足りない。)
<1点集中ポイント:I can’t stress this enough.>
stressという動詞には
日本語にもなっていますが、
ストレスを感じるという
意味があります。
その意味しか知らないと
今回の例文は意味不明ですが、
stressには「強調する」「強く主張する」
という意味も存在します。
今回は十分に(enough)これを(this)
強く主張できない(can’t stress)
という流れから、
強調しすぎても足りないぐらい
だという意味を込めて使います。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=I can’t stress this enough.=
「It is unable to emphasize
the importance of a concept」
(コンセプトの重要度を強調
することができない)
<1点集中ポイント:I can’t stress this enough.
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
You’ll never find a rainbow
if you’re looking down.
by Charlie Chaplin
「下を向いていたら虹を見つける
ことはできない。」
上を向いて歩こうという
有名な歌がありますが、
常に後ろ向きな姿勢でいたら
何事も成し遂げることはできません。
また後ろ向きな姿勢や
下を向いているという事以外にも
視野が狭くなっても
発見はありません。
視野が狭くなるとは
自分の経験則のみの判断しか
持てない状況です。
そうなると他人の行う事で
自分の経験則から外れていれば、
理解不能で挙句には批判や
否定をする事で自己防衛に走ります。
批判や否定をする前に、
自分の思考の枠が狭くなって
いないか考え、
取り入れられる要素はないか
意識しましょう!
<1点集中ポイント:視野を広く!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
プロ野球の筒香選手がレイズ
に入団が決まったようです。
元々メジャー志向があったので
英語も堪能だとか。
言葉の壁の超えて活躍して
欲しいですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
末尾に動画解説もつけていますので
活用してくださいね。
文法解説3週連続!
まあ、たまにはこんなことも。
現在完了形、
日本語にはないっていえばない。
英文法嫌いになるきっかけの一つ?
ま、いろんな表現切り替えて使うのは
確かに難しい、っていえばそうですね。
なので、立って、身振り手振り、いれて
キモチ込めて音読して、
フレーズを体に浸み込ませれば
そのシチュエーションで、
自然と完了表現が出てくる、
って言っているのではありますが、
音読する時に完了表現の気持ちが
わかんなきゃ、それも出来ないですよねぇ。
でもさ、アメリカじゃ、
あんまり完了形使わねー、ってゆうし。
そういう情報には耳敏いんだから(笑)
限られた場面で普通の過去形が
やや多くなってきているだけで。
ノンネイティブには却って迷惑
なんですよ(後述)。
完了形じゃないと表現できない
場面のほうが、多いです。たぶん。
きっと。
そう信じたい。
なので、気持ちの理解
大事です。
まず、コアとなる考え方。
have + 過去分詞
しちゃいました、できました、
の状態を「持って」いる
と感じるのです。
have は物理的に手にしている
というより、
そういう状態を所有している感じ、
そういう状態にある、感じです。
理屈っぽいですね。
なんとなくわかりますか?
I have finished my assignment.
仕事や宿題、これをやり終えた状態に
現在ありますよ~
ってことです。
感じにくい?
もう一つ考え方は
ま、上の考え方が基本なんですけど、
そういう状態に「いま」ある、
を強調、現在に迫りくる、
を感じる方法です。
上の例だと
今、終わった~の状態が迫ってくる感じ。
3時間前に終わっていてもいいのですが、
それが現在に強く影響している感じです。
以下、いろんな場合分けを
見ていきますが、覚える、
というより、わからないときに
見るような感じです。
覚えることよりも
各々の例をこの2つの考え方に当てはめてみて
どう感じるか?
を考えるのが重要です。
せっかくなんで、やってみませんか?
完了形に少し、自信がつきますよ。
1. 行動が継続している
live, know, work なんかが代表、
5年ここに住んでるよー、
子供の時からの知り合いだよー、
この会社で勤続25年になります、
で、日本語でも表現できますね。
おのおの
I have lived here for 5 years.
We have known each other since we were children.
I have worked for this company for 25 years now.
などと表現されるわけですね。
あなたはどっちで感じますか?
どっちでも理解できると思いますが、
Bが少し分かりやすいですかね。
いや、Aが分かりやすい、と思えば、
それがあなたの正解です。
なお、これは
フツーの過去形じゃ表現できません。
2. 経験
いろんなことの経験ですね。
ニューヨークに2回行ったことがあるよ
あの映画見たことあるかい?
蛇は食べたことはありません。ワニはありますが(げ)。
これも、日本語でも表現できます。
で、
I have visited (or been to) New York twice.
Have you ever seen that film?
I’ve never had snake. I’ve eaten crocodile, though.
とこんな感じ。
これも過去形での代替は無理。
A. が感じやすいかな?
もちろん、わたしはBだ!
と思ってもよし。
考えるのが大切。
3. 現在を含む時間表現を含む場合
今日とか、今週とか、今月とかが入っている場合は
現在完了。これが昨日とか、先月だと逆に
過去形しか使えません。
今日はコーヒーもう5杯目だ。
今週彼女みかけないな。
また転職?今年2回目じゃない?
ま、これも日本語で言えますね。
Today, I’ve drunk five cups of coffee already…
I haven’t seen her this week.
Gonna change Jobs? You’ve already done this year, huh?
あれ、5杯目だから飲んじゃったのは4杯かな、
まあ、細かいところはお許しを,
最後のも、もう(1回)転職したじゃないって感じで。
これも完了形だけです。
感じ方は
ABお好みでどちらでも。
両方で感じられるかな?
ただし
実際に英語で話す場合に
この今日、今月、今年の経験を
完了で感じるのが結構難しいかな、
と個人的には思います。
4.最近の行動が現在に影響している
結果により重点がおかれます。
行動そのものより
結果を重視している感じ。
これは日本語では表現しにくいです。
したがって、カッコ説明が必要・・・
電車乗り遅れた。(なので遅刻しま~す)
鍵がなーい!(家に入れなーい)
I’ve missed the train.
I’ve lost my keys!
英語だとカッコは要らない。
ま、言いたいことは
状況によって変わりますけどね。
車の鍵がなくって「帰れない」とか。
で、ですね、これが、最近
単純な過去形で言われることが
あるらしい。
結果フォーカスなのに
過去形って、
これは逆にノンネイティブには
難しいと思います。
I lost my keys. (だから、今日泊めろよ、
空気読めよ)
って、そんな無茶な。
長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!
https://bit.ly/34itdvk

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



