元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
こちらは晴れて暑い日となりました。
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:臭い!>
Did you wash your clothes?
(その服洗った?)
Never, have washed it since I bought.
(いや、買ってから一度も)
It smells funky!
(臭いよ!)
<1点集中ポイント:It smells funky.>
funkyには「独創的な」
「個性的な」「カッコ良い」
イメージが先行して良い意味で
使われるケースもありますが、
その意味だとこの例文は何だか
さっぱり分かりませんね(笑)。
funkyには一方で「カビ臭い」や
単純に「臭い」という意味で
使われるケースもあります。
ネガティブなイメージでも
funkyは使われることを
覚えておきましょう。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=funky=
「having a bad smell」
(悪い臭いを持っている)
<1点集中ポイント:funky
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
I feel that the greatest reward for doing
is the opportunity to do more.
by Jonas Salk
「私は行動する最大のメリットは
更に突き詰める機会であると感じている。」
今年も新年が明けて、
既に5ヶ月が過ぎ、もう時期半年が
過ぎようとしています。
今年の新年に目標や計画を
立てた人は多いと思います。
そしてそれを行動に移している人
はそこからさらに減っていき、
行動しても途中で諦める人
が出てきて、
最終的に目標や計画が頓挫する
人が多くを占める結果になるのが
普通ですね。
目標や計画を立てて行動まで
起こせないのはそもそも行動する
タスクが細分化されていない
ことがほとんどの原因です。
そして細分化した内容で行動したのに
途中で頓挫するのは行動のチェック
(反省)を怠っているからです。
行動のチェックを行っていれば
改善すべき内容も見えてきて、
次の行動に移すことができます。
そうしていくと行動することで
今回の名言で言われているように、
どんどん突き詰めたところに
到達していきます。
行動のチェック機能を持ちましょう!
<1点集中ポイント:行動のチェック機能を持つ!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
コパアメリカでサッカー日本代表が
チリ代表に惨敗したようです。
日本代表は主力選手がほとんど
いない状態で臨んでいるので
仕方ない部分もありますね。
海外で揉まれていないと
なかなか体格も良くて俊敏な
外国人と対峙するのは難しいですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本
GLJ英語学院代表の安田です。
朝一のコーヒーは欠かせないのですが、
出来る限り一日一杯だけ。
でも気合を入れる必要がある日は
二杯、三杯と飲んでしまいます・・・
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【気持ちをリフレッシュする10のステップ (evenに潜む感情)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【気持ちをリフレッシュする10のステップ (evenに潜む感情)】
10 Crucial Steps to Mindfulness Meditation
直訳すると
「10個の重要なステップ、気付きの瞑想のための」
ですね。
簡単に意訳すると
「気付きのメディテーションのための
重要な10個のステップ」
ですね。
古くからの精神修養法である
「瞑想(めいそう)」
近年は座禅やヨガなどが平常心を養い
心身の健康を増進させる手段として
受け入れられていますよね。
フィジカルな体の健康だけでなく
心の健康にも気を配ることができると
日々の生活がとても豊かなものに
なっていきます。
本日はそんな瞑想における
重要な10個のステップからの内容です。
それでは、evenに潜む感情を
見ていきましょう。
【Today's Sentence】
Some studies even show that
mindfulness meditation helps
to slow the aging process.
Practicing meditation regularly promotes
happiness and improves overall well-being.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【mindfulness meditation】
意味:気付きの瞑想(名詞)
発音:マインドフルネス メディテイション(フは下唇を軽く噛む)
<一番強く発音する箇所:taのa>
【aging process】
意味:老化のプロセス(名詞)
発音:エイジング プロセス(ロは舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:proのo>
【practice】
意味:練習する・訓練する(動詞)
発音:プラクティス(ティは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:praのa>
【overall】
意味:全体に・全体的に見て(副詞)
発音:オゥヴァーオール(ヴァーは下唇を軽く噛んで舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:oveのo>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:気付きの瞑想(名詞)
2:老化のプロセス(名詞)
3:練習する・訓練する(動詞)
4:全体に・全体的に見て(副詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: mindfulness meditation】
⇒a form of meditation or induced relaxation
that focuses awareness on breathing and
encourages positive attitudes to achieve a healthy,
balanced mental state:
【2: aging process】
⇒is a continuous, complex, and dynamic process
that begins with birth and ends with death:
【3: practice】
⇒to do an activity, often regularly,
in order to improve your skill or to prepare for a test:
【4: overall】
こんにちは。
GLJ英語学院
ファウンダーの山本です。
1週間のスタートです!
それでは、本日も英語回路トレーニングとは
別にライトな感覚で1点に集中して
実践の英会話表現とそれに伴う
ボキャビルを行いましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:実践の英会話表現
2:実践英会話のボキャビル
3:英語の名言
4:編集後記
■ 実践の英会話表現━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話シーンで使われる表現です。
<本日のお題:まぁそんなとこ>
Could you introduce yourself
for everyone?
(みんなに自己紹介してくれる?)
Well, my name is Naoki, from Japan
and wanna learn business with you guys.
That’s about it I guess.
(えー、日本から来たナオキです。
みんなとビジネスを学びたいです。
まぁ、そんなとこです。)
<1点集中ポイント:That’s about it I guess.>
似たような表現で、
that’s it.、that’s all.(以上です)
に近いですが、
話の終わりに「まぁ、大体そんな
とこかな~」と締めくくる時に
that’s about it I guess.
が使われます。
that’s it.(以上)のように
言い切るのとは少し違って、
比較すればisとitの間に
aboutが挿入されています。
このaboutが「大体」
という意味として使われている
ために、
はっきり言い切りはしないけど、
まぁ、そんなとこです。
というニュアンスを出しています。
■ 実践英会話のボキャビル━━━━━━・・・・・‥‥‥…
実践の英会話表現で使われた重要な
英単語・熟語を英語で理解してみましょう!
=That’s about it I guess.=
「there is nothing else to do or to say」
(他にすること、または言うことはない)
<1点集中ポイント:That’s about it I guess.
の意味を英語で捉える>
■ 英語の名言━━━━━━・・・・・‥‥‥…
英語の名言から英語だけでなく、
人生の知恵を盗みましょう!
It's not that I'm so smart.
It's just that I stay with problems longer.
by Albert Einstein
「私はそんなに賢くはない。
ただ、人よりも長く問題と向き合うだけだ。」
これはアインシュタインの謙遜です(笑)。
ただ本質的なことは
問題との向き合い方ですね。
生きていれば様々な問題が
日々押し寄せてきます。
そして多くの人たちはその
問題から目をそらして、
安易な行動に流れていきます。
これも本能ですからある意味
仕方ない面はありますが、
本能に逆らい、問題に
真っ向勝負を挑まないと、
また同じ問題を永遠に繰り返して
時間はあっという間に過ぎていきます。
問題と向き合う時間の長さは
人それぞれあると思いますので
一概に言えませんが、
問題に真っ向勝負を挑む意識は
持ち続けたいですね。
<1点集中ポイント:問題に真っ向勝負を挑む!>
■ 編集後記━━━━━━・・・・・‥‥‥…
サッカー日本代表の久保選手が
レアルマドリードに移籍する
ようです。
最初は下部チームで修行を積む
ようですが、
そこからトップチームへと
何とか這い上がってきて欲しい
ですね。
本日は以上です。
ありがとうござました!
Be all you can be!
Where there is a will, there is a way!
GLJ英語学院
ファウンダー
山本

| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |



