元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
GLJ英語学院代表の安田です。
ハロウィンも終わり11月に入りました。
日本は文化の日で祝日ですね。
シドニーはいつもどおり平日です・・・(笑)
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【8つの悪い習慣を断ち切る!(holdの5文型)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【8つの悪い習慣を断ち切る!(holdの5文型)】
8 Worst Habits of Unhappy People and How to Break Them
直訳すると
「8つの最も悪い習慣、不幸な人々の、
そしてどのように壊すか、それらを 」
ですね。
簡単に意訳すると
「不幸せな人々が持つ8つの悪い習慣を
どうやって断ち切るか」
ですね。
本日は不幸せな人々が持つ悪い習慣が
その対処法と共に8つ紹介されていた
内容からです。
今回の記事で紹介されている
8つの悪習慣、人間ですから誰しも
やってしまう事だと思います。
ただし、大切な事はそれをいかに
対処し、改善し、今後の人生に
活かしていくか?だと感じました。
それではholdの5文型に
ついて感じてみましょう!
【Today's Sentence】
Dwelling on the past and reliving
all your failures, painful memories and conflicts
can hold you back from moving on with life.
Dreaming too much about the future
is never a good thing too.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【dwell】
意味:くよくよ考える(動詞)
発音:ドエゥ(ゥは舌先上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:wellのe>
【relive】
意味:追体験する(動詞)
発音:リリーヴ(リは舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:reのe(i)>
【conflict】
意味:葛藤(名詞)
発音:カンフリクト(フは上前歯を下唇へ)
<一番強く発音する箇所:conのo(a)>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:くよくよ考える(動詞)
2:追体験する(動詞)
3:葛藤(名詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: dwell】
⇒to think or talk for too long about
something, especially something unpleasant:
【2: relive】
⇒to remember or imagine something
that happened in the past so clearly that
you experience the same emotions again:
【3: conflict】
⇒a situation in which you have two
opposite feelings about something:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
Dwelling on the past and reliving
all your failures, painful memories and conflicts
can hold you back from moving on with life.
Dreaming too much about the future
is never a good thing too.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=This man had as much success as
he could possibly imagine in his life,=
<直訳1>
この男は持ったよ、大きな成功を、
彼ができたぐらいの想像を、彼の人生でさ。
【★chunk 2★】
=but instead of lying back and calling it a day,=
<直訳2>
GLJ英語学院代表の安田です。
今日もまた肌寒くなり、
雨模様の天気となっております。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【人生の教訓を長老から学ぶ!(call it a day!意味)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【人生の教訓を長老から学ぶ!(call it a day!意味)】
Top 10 Important Life Lessons we can Learn from our Elders
直訳すると
「10の重要な人生の教訓、我々が学ぶことができる、長老から」
ですね。
簡単に意訳すると
「10の重要な人生の教訓を長老から学べる」
ですね。
本日は長老から学ぶ10の人生の教訓
関する内容からです。
どれもこれも非常に学びになる内容で
やはりこのような教訓は
長年の人生経験から来ているので
響きますね。
それではcall it a dayという
表現について理解しましょう!
【Today's Sentence】
This man had as much success as
he could possibly imagine in his life,
but instead of lying back and calling it a day,
he was looking forward to
new ways to advance himself.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【lying】
意味:横たわる(形容詞)
発音:ライング(ングは鼻から抜く感じ)
<一番強く発音する箇所:lyのy(ai)>
【call it a day】
意味:仕事などを切り上げる(定型句)
発音:コーリィトァディ(リィは舌先を上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:callのa>
【look forward to】
意味:~を楽しみに待つ(動詞句)
発音:ルックフォワートゥ(ワーは舌を喉元へ)
<一番強く発音する箇所:forのo>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:横たわる(形容詞)
2:仕事などを切り上げる(定型句)
3:~を楽しみに待つ(動詞句)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: lying】
⇒to be in a position in which your body
is flat on the floor, on a bed etc:
【2: call it a day】
⇒to decide to stop working,
especially because you have done
enough or you are tired:
【3: look forward to】
⇒to be excited and pleased about
something that is going to happen:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
This man had as much success as
he could possibly imagine in his life,
but instead of lying back and calling it a day,
he was looking forward to
new ways to advance himself.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=This man had as much success as
he could possibly imagine in his life,=
<直訳1>
この男は持ったよ、大きな成功を、
彼ができたぐらいの想像を、彼の人生でさ。
【★chunk 2★】
=but instead of lying back and calling it a day,=
皆さん、こんにちは!
ビズ英アップ!スクール代表
ビズ英トーク担当講師の羽桐です。
今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
末尾に動画講座も用意して
いますので是非ご活用ください!
====================
ビジネス英語を学んでも話せない理由とは?
https://sbcglobal.jp/method-lp/
=====================
今日は、「life-size」と「chase rainbow」という
フレーズを取り上げます。
「life-size」や「chase rainbow」の意味がすぐに
浮かんでこない方は、ぜひチェックしてみて下さい。
知っている方も、英文の中でどう使われているか、
再確認していきましょう
それでは、今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
【Today’s Business article】
今日の英語記事はNewsweekから
選びました。
This Life-size Gundam Robot Built in Yokohoma, Japan
is Terrifying
https://www.newsweek.com/this-life-size-gundam-robot-built-yokohoma-japan-terrifying-1533635
タイトルを日本語に訳すと、
「この実物大のガンダムロボットは建設された
横浜に。日本は怖がらせる」
となります。
life-sizeとは「実物大」という意味です。
タイトルの通り、
実物大のガンダムが建造されていたそうです。
私は知りませんでした。
この記事のタイトルを見た時、
一瞬フェイクニュースかと思ったくらいです。
日本だけでなく世界中で愛されるガンダムの
新しい試みです。
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAとして
オープンを予定しているそうです。
それでは、今日のピックアップセンテンスを
見ていきましょう!
【pick-up sentence】
今日のPick-up sentenceは、
記事の本文中から、次の英文を選びました。
Located on the Yamashita Pier in Yokohama,
Japan, the moving Gundam was constructed
within a closed site where the public were
not permitted.
【pick-up vocabulary】
[located]
意味:位置して
例文:The capital is located on the river.
[the public]
意味:一般の人
例文:The museum is open to the public.
[permit]
意味:許可する
例文:We do not permit smoking in the office.
英単語を何度も発音しましょう。
発音しながら、日本語から英語へ
変換することで、
英単語が自分の言葉になっていきます。
【英文の構造分析】
英文を理解する際には、
英文の主語と述語を正確に見つけ、
英文全体の構造を理解することが大切です。
ピックアップセンテンスを使って主語と
述語を見つけるトレーニングを行いましょう。
Located on the Yamashita Pier in Yokohama,
Japan, the moving Gundam was constructed
within a closed site where the public were
not permitted.
において、
S1 (主語):the moving Gundam
V1 (述語):was
S2 (主語):the public
V2 (述語):were not permitted
となります。
この英文では関係副詞のwhereを解説します。
関係副詞と言われると、難しく感じる方は、
関係副詞という言葉は無視してOKです。
簡単に説明すると、whereの前の単語、
今回の英文では「a closed site」がどんな
場所なのかを追加説明するための文を
続けたいときに、使われます。
例えば、「a closed site」について、
もっと伝えたいことがあって、
その「a closed site」という場所は、
「すなわちそこで~」
と、英語の語順で意味を汲んでいきます。
ちょっと慣れないと難しいかも知れないので、
次の直読直解式の日本語訳を参考にして下さい。
【直読直解式 日本語訳】
ここでは、ピックアップセンテンスに直読直解
の日本語訳を付けて、文全体の意味をとっていきます。
Located
位置して
on the Yamashita Pier
山下ふ頭に
in Yokohama, Japan,
横浜に、日本
the moving Gundam
動くガンダムは
was constructed
建設された
within a closed site
閉じられた敷地内で
where the public
すなわちそこでは、
were not permitted.
一般の人は許可されない
【音読トレーニグ】
それでは、意味理解ができたところで、
音読に入りましょう。
音読は意味理解が伴った状態で、
目の前の誰かに話しかけているように、
感情を込めて行いましょう。
音読回数の目標は5回です。
Located on the Yamashita Pier in Yokohama,
Japan, the moving Gundam was constructed
within a closed site where the public were
not permitted.
【日本語→英語へ変換トレーニング】
それでは、さきほどの日本語訳を
英文に戻してみましょう。
日本語訳はこちらです↓
位置して
山下ふ頭に
横浜に、日本
動くガンダムは
建設された
閉じられた敷地内で
すなわちそこでは、
一般の人は許可されない
一度で完璧な英文には戻せません。
何度も何度も挑戦してください。
挑戦することで、英語の感覚が
身についてきます。
【Today’s business expression】
今日のBusiness expressionは、
「chase rainbows」
を取り上げます。
長くなりましたので続きと本日の動画講座はこちら!
https://sbcglobal.jp/life-sizechase-rainbow/
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |