元トラックドライバーからMBAホルダーとなったGLJ英語学院代表が公認する英語教材英語学習を徹底比較するサイトです。
皆さん、こんにちは!
ビズ英アップ!スクール代表
ビズ英トーク担当講師の羽桐です。
今日もビジネス英語の学習を
進めていきましょう。
Today’s Business article
今日の英語記事はForbesから選びました。
記事のタイトルは
「Apple's iPhone 11 Price Cuts Won't Be
Passed On To Customers」
https://bit.ly/2lEe4Er
になります。
タイトルを日本語に訳すと、
「アップルのiPhone 11の価格低下は
お客には渡らない」になります。
毎年秋に発売になるiPhoneですが、
価格は年々高くなっています。
タイトルによると、iPhoneの本体価格は
引き下げられないようですね。
その理由も記事には書かれています。
編集後記で少し触れます。
【Pick-up sentence】
今日のPick-up sentenceは、
記事の本文中から次の英文を選びました。
Picked up by AppleInsider, a new report
from JP Morgan reveals Apple has managed
to cut the cost of building the iPhone 11
compared to the iPhone XS by up to 12%.
[ボキャブラリービルディング]
[pick up]
意味:取り上げる。拾い上げる
例文: Can you pick up the pen for me?
[reveal]
意味:明らかにする
例文:The doctors did not reveal the truth to him.
[mange to~]
意味:なんとか~する
例文:The kids manage to complete their homework.
[cut]
意味:削減する
例文:The government plans to cut taxes in order
to stimulate the economy.
[compared to~]
意味:~と比較して
例文:Your room's huge compared to mine.
[up to + 数字]
意味:最大で
例文:The hotel can accommodate up to 500 guests.
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
1:取り上げる。拾い上げる
2:明らかにする
3:なんとか~する
4:削減する
5:~と比較して
6:最大で
【英文の構造分析】
まずは主語と述語などの構成を考えていきましょう。
いくつかの文が混ざり合って、
少し複雑に見えるかも知れませんが、
英文の構造を解析することで、
英文を理解しやすくなります。
Picked up by AppleInsider, a new report from
JP Morgan reveals Apple has managed
to cut the cost of building the iPhone 11
compared to the iPhone XS by up to 12%.
において、
S1 (主語):a new report
V1 (述語):reveals
O 1(目的語):Apple has managed to cut
the cost of building the iPhone 11
S2 (主語): Apple
V2 (述語):has managed to cut
O2(目的語):the cost of building the iPhone 11
修飾語・句・節:Picked up by AppleInsider ,
compared to the iPhone XS by up to 12%
この英文では、特に3つの点に注目します。
1つ目は、「picked up by AppleInsider」
という部分です。
picked はedが付いていますので、
過去形か過去分詞形を表していますが、
ここでは過去分詞形となり、「~された名詞」のように、
後ろにある名詞を修飾します。
どの名詞を修飾しているかと言えば、
「a report」を修飾しています。
2つ目は、動詞「reveal 」です。
この動詞は、後ろにthat節をとり、
「~ということを明らかにする」
という意味です。
that節内は、主語と述語があるため、
文章全体が長くなっていますが、
安心してください。
この後の直読直解式の日本語訳で、
意味をとっていきましょう
3つ目は、「manage to」です。
これはビジネスの場でもよく出る表現ですね。
「なんとか~する」「どうにか~する」
という意味です。
苦労しながらも何かをやり遂げた時があったら、
この表現を使ってみましょう!
それでは次に、英文の日本語訳を確認して
文章の意味を汲んでいきましょう。
【直読直解式 日本語訳】
それでは、ピックアップセンテンスに直読直解の
日本語訳を付けて、文全体の意味を
とっていきましょう。
英語の語順で英文を理解していきましょう
続きと動画解説はこちらから!
GLJ英語学院代表の安田です。
今朝、日の出前に海に入りました。
とても気持ちが良かったです!
夏時間が始まる直前のこの時期は
朝5時過ぎくらいから明るくなります。
さて、本日の英語回路トレーニングは、
【記憶力を上げる5つの方法(名詞+to do)】
です。
それでは、本日もいってみましょう!
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1:本日の英語回路トレーニング
2:編集後記
3:知っ得!オージースラング
■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【記憶力を上げる5つの方法(名詞+to do)】
本日の記事タイトルは
5 Memory Strategies For Learning Anything Fast
直訳すると
「5つの記憶方略、学ぶための、何でも速く」
ですね。
簡単に意訳すると
「何でも速く学ぶための記憶力を高める5つの方法」
ですね。
本日は記憶力を高める5つの方法が
紹介された内容からです。
どれも一般的な内容ではなかったので
とても興味深かかったです。
その内の1つは僕も日々やっている
内容でした。偶然でも嬉しいですね!
そんな内容から名詞+to doの型を
使えるようになりましょう。
【Today's Sentence】
A little "expressive writing" will free up
your mental resources,
thus improving your ability to recall.
■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━
厳選した英単語を以下の9ステップを参考に
声に出して能動的に使えるようにしましょう。
【★英単語を能動的に使う3つの方法★】
1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)
2:英単語を映像として理解する(イメージ化)
3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する
【★英語の発声準備9ステップ★】
1:大きな口でアイウエオ3回
2:えくぼを作るような口の形を作る3回
3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回
4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回
5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回
6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回
7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回
8:おへその下辺りに力を入れる
9:口元も舌もリラックスした状態
*一番強く発音する箇所で大きく強く、
長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。
【expressive】
意味:表現的な(形容詞)
発音:イキスプレシヴ(ヴは上前歯下唇へ)
<一番強く発音する箇所:preのe>
【thus】
意味:従って(副詞)
発音:ザス(ザは舌先を上下前歯の間へ)
<一番強く発音する箇所:thuのu>
【recall】
意味:思い出す(動詞)
発音:リコーゥ(ゥは舌先上前歯裏へ)
<一番強く発音する箇所:callのa>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1:表現的な(形容詞)
2:従って(副詞)
3:思い出す(動詞)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【1: expressive】
⇒showing very clearly
what someone thinks or feels:
【2: thus】
⇒as a result of something
that you have just mentioned:
【3: recall】
⇒remember a particular fact,
event, or situation from the past:
■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━
続いてチャンク毎に英語を前から
英語のまま理解できるように
直訳技術を磨いて行きましょう!
英語を意訳しているうちは
絶対に英語のまま理解する事は
できません。
最初は日本語だけの直訳でも良いので、
次第に日本語訳にするまでも無いものは
そのまま英語で考えて行きましょう!
最終的に全て英語になったら・・・
それが当たり前ですが英語を英語で
捉えている証拠です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
A little "expressive writing" will free up
your mental resources,
thus improving your ability to recall.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…
【★chunk 1★】
=A little "expressive writing" will free up
your mental resources,
thus improving your ability to recall.=
<直訳1>
少し"感情を表現して書く事"は解放するよ、
あなたの精神的な資源をね、だから進歩するよ、
あなたの能力がね、記憶するさ。
■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━
チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて
ここではなるべく英語に近い直訳で
全体を捉えるようにしましょう!
A little "expressive writing" will free up
your mental resources,
thus improving your ability to recall.
<解答例>
A little "expressive writing" は will free up するよ、
your mental resources をね、 だから improving するよ、
your ability がね、to recall するさ。
■ ステップ4:Read Aloud 1━━━━━━━━━
ステップ4ではリスニングの為の
スピード音読をして行きましょう。
大まかに区切りながら意味理解の伴った出来るだけ
スピードのある音読をして下さい。
こんにちは。
SBCグローバル/ビズ英アップ!
スクール代表の東です。
本日からトーイック英語に
特化した内容を私から週3回
ペースでお届けします!
動画講座も用意していますので
是非活用してくださいね。
さて、古ーい、トーイック公式問題集から一例。
新しいの持っていないの?
いやね、新しいのだと、これから解こうと
思っていたのに、とか、怒られちゃうかも、
奥ゆかしいアピール (?) でございます。
真面目に言うと、初期の素直な問題で、
ナレーションの発音はそこそこ早め、っていうか、
ちょうどリスニング教材としていい感じで
個人的にお気に入りです。
ちなみに、こういう本をスキャンして、
あ、スキャンじゃなくて、今は携帯で
写真とればいいのか。
で、google ドライブに画像を上げて
google ドキュメントで開いてやると、
画像の下に、テキストに変換されているという
機能がありまして、紙⇒テキストファイル変換も
簡単になったなーと感心します。
皆さんも、手持ちの問題集、
テキストに起こして練習に使えますよ!
前置きはもういいって?
じゃ、早速、塊ごとに分けてみましょう。
W: I love this jacket!
Do you have another one just like it?
M:I’m afraid that's the last one we have in medium.
Is there something wrong with it?
W:There's a small tear on the seam of the left sleeve.
But I really like it a lot!
M: Well, if you buy the jacket as it is, then I can offer
you a deal because of the tear.
How does a 20% discount sound?
(TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編 Test 1, #32-34 (Part 3))
分け方は、あくまで1例で、
自分がわかりやすければ、
それがあなたの正解ですよ!
I love this jacket!
大好き、このジャケット
Do you have another one
持ってない、もう一つ
(店に在庫ある?はDo you have
と聞けばよろし)
just like it?
ちょうど同じような
(just like it のままのが
わかりやすいかも)
I'm afraid
もーしわけありません
思います
(意訳だ…文字通りは
ネガティブなケースを「思います」)
that's the last one
それが最後の一つかと
the tear.
裂け目を理由に
続きと動画解説はこちらからどうぞ
https://bit.ly/2mACgaU
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |